パソコン処分 と検索すると真っ先に出てきます。
「パソコン処分.com」
(さすがのネーミング!)
処分料無料、着払いOK
え?うそでしょ?
パソコン内のデータを消去するのにけっこうお金がかかると思っていたら、それも無料でやってくれると書いてあるではありませんか。
なぜ?なぜ?
と調べてみると…
↓
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1309/17/news006.html
どうしてタダなの? 「不要なPC、無料で回収」の“その後”を追った
(ITmediaニュース)
というのがありました。
しかし…コワいですねー( ̄。 ̄;)
データ消去、ちゃんとしてくれるんでしょうね?!
「プライバシーマーク認定」とあるから…もう信じますっ( ̄ヘ ̄;)
送ったはいいけど、そのまま戻ってきて往復送料請求されたヽ(;゚□゚)/
…なんてことにならないでしょうね?!
注意深く“決まりごと”を確認します。
・送ってはいけないもの
・宅配業者の確認
・送り状の書き方
・荷物の大きさ、梱包方法
などです。
・緩衝材は入れない
とあるけれど、入れるほうがダメなのよね?
なんだか不安で緩衝材を入れてしまいたくなります…(^_^;)
でも、してはいけないんですよね?!ね?!(←パソコン画面に確認!)
ともかく、故障したパソコンモニターとノートパソコン1台を送ってみました。
コワイですねー。
「こういうものを送ります」っていう電話もメールもしないんですよ?
何の連絡もせず着払いで送るんですよ?
そして、翌日…
翌々日…
今日で一週間…
何も連絡がないので、問題なく受け取ってもらったと判断します。
そして、データ消去確実にやってもらえると信じます。
ああ、これから先も何事もありませんように…( ̄-  ̄ )
「パソコン処分.com」
(さすがのネーミング!)
処分料無料、着払いOK
え?うそでしょ?
パソコン内のデータを消去するのにけっこうお金がかかると思っていたら、それも無料でやってくれると書いてあるではありませんか。
なぜ?なぜ?
と調べてみると…
↓
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1309/17/news006.html
どうしてタダなの? 「不要なPC、無料で回収」の“その後”を追った
(ITmediaニュース)
というのがありました。
しかし…コワいですねー( ̄。 ̄;)
データ消去、ちゃんとしてくれるんでしょうね?!
「プライバシーマーク認定」とあるから…もう信じますっ( ̄ヘ ̄;)
送ったはいいけど、そのまま戻ってきて往復送料請求されたヽ(;゚□゚)/
…なんてことにならないでしょうね?!
注意深く“決まりごと”を確認します。
・送ってはいけないもの
・宅配業者の確認
・送り状の書き方
・荷物の大きさ、梱包方法
などです。
・緩衝材は入れない
とあるけれど、入れるほうがダメなのよね?
なんだか不安で緩衝材を入れてしまいたくなります…(^_^;)
でも、してはいけないんですよね?!ね?!(←パソコン画面に確認!)
ともかく、故障したパソコンモニターとノートパソコン1台を送ってみました。
コワイですねー。
「こういうものを送ります」っていう電話もメールもしないんですよ?
何の連絡もせず着払いで送るんですよ?
そして、翌日…
翌々日…
今日で一週間…
何も連絡がないので、問題なく受け取ってもらったと判断します。
そして、データ消去確実にやってもらえると信じます。
ああ、これから先も何事もありませんように…( ̄-  ̄ )