花あそび

趣味は、園芸。
庭に出れば、毎日小さな発見に、ワクワク、ドキドキ。
おもちゃ箱のような庭です。

つばきの夢ちゃん

2007年01月30日 | 園芸

今日は3月下旬から4月並みの暖かさになるとか

冬眠しているカエルやヘビが

あわてて出てこないかな???

ちょっと心配ですね^^;

 

去年の春に買った椿

名前が気に入ったのと

香りがある椿・・・とのこと

今年もちゃんと咲いてくれました

まずは咲き始めたところを見てね

ふっくらとして

ほんのりピンクに色づいて

優しい感じの椿

開くと、ほら、花びらが

濃いピンクと薄いピンク

交互に並んでる

肝心の香り・・・

いつでもいい香りがするわけじゃないみたい

気温?湿度?それともご機嫌?

そうそう、つばきの名前。。。

「夢」・・・っていうんです

つばきもさざんかも今はなくなって

メジロに会えなくなったのが残念だったけど

いつかまた「夢」の蜜を吸いに

遊びに来てくれるといいな~

 

さて、日曜日にまたガラス玉づくりに行って来ましたよ

しかし、ガスバーナーを使うのと

自分が作るのに必死で^^;

ほとんど写真が撮れなかった・・・

 

これは娘が作っているところ

ガラスを溶かして棒にまきつけます

いやぁ~、ホント難しかったです!

これ、私の作品・・・?

こっちは娘の作品

 

もっとたくさん作りたかったよ~~ぅ

 


ぜったい黒

2007年01月28日 | クリスマスローズ

クリスマスローズの色の豊富さは

本当に限りがありません

見ればどれもこれも欲しくなってしまいます

ぜったい黒って言い切っているでしょ?

信じてしまいました^^;

どうなんだろ???

一応この色で咲くということで

寄せ植えにしてみました

クリスマスローズを

寄せ植えにするのははじめて

クリスマスローズの花が

咲くまでの間は

カラーリーフ達に活躍してもらいましょう

おなじみの黒竜

その隣がセキショウ

手前の黄色い葉っぱは

ヒペリカム・ゴールドフォーム

半日陰が好きなので

クリスマスローズとも相性ぴったり!

来年は咲くかなぁ~~~

ぜったい黒・・・ほんまかいな???

 


どっこい生きてる ど根性ひまわり!

2007年01月26日 | 園芸

朝は冷え込みました

霜が降りて ビオラなどの

草花たちはぐったり・・・

でも、太陽の上昇とともに

元気回復!強いなぁ~~!

 

息子の塾の送迎の途中に

いまだに咲いている夏の花があるので

今日はお天気もいいし

自転車を飛ばして行って来ましたよ♪

車だと細い道なので

後ろから車が来てると

悠長に写真なんか写してられないんです

 

そして、がんばって咲いている夏の花とは

これです!

ひまわりなのです

さすがにちょっと元気はなくなってきましたが

まだ蕾もあったりして

目が離せませんよ

同じ花壇には

ほら、このとおり!

スイセン、ビオラなどの

冬の花たちが咲いています。

 

それと、こちらはおまけ

この間買ったゴールドレース

寄せ植えにしたので見てね♪

ホームセンターへいろいろ見に行きましたが

特にこれといっていいのがなかったので

家にあったもので

得意の寄せ集め植えにしてみました

 

プリムラって、葉っぱが放射状にでていて

真ん中に花が咲くという

ちょっと規則的な感じがするので

ヒメツルソバの暴れた感じを入れて

崩してみましたがどうかなぁ???

高さが欲しかったので

セキショウという葉ものを植えました。

 

往復40分ほど自転車をこいで帰ってきたら

なんだかお腹がすいてきました。。。^^;

これからちょっとティータイムです


また買いました^^;

2007年01月24日 | 園芸

行かなければいいのに

どうしてもホームセンターに足が向いてしまいます

そして、目が合ってしまうんですね・・・

今回つれて帰ったのはこれです。

この斑入りが気に入りました!

あと花の色もかわいいでしょう~♪

一目ぼれでしたね!

もう一つは見切り品コーナーで・・・

100円でした

あのままあそこにいたら

どんどん状態が悪くなり

だれも見向きもしなくなるでしょう

似たような色があったような気もしましたが

とっても状態がよくて100円だよ!

お持ちかえり~~♪

 

このゼラニウムは

ほとんど一年中花が咲いている

とっても優れものです!

みなさんもいかがでしょう?

 


飛鳥で勾玉づくり

2007年01月22日 | 奈良大和路

昨日は飛鳥国営公園へ娘とデートでした。

といっても、娘はかなりシブシブでしたが・・・

はりきっていたのは私です^^;

目的は勾玉づくり♪

これが材料と作る道具のすべてです。

滑石という石を使いました。

右の白いほうがやわらかく削りやすいので

子供向き。(娘用ね!)

左が私の滑石です。どんな風に仕上がるかな?

 

まず、作り始める前に勾玉のお勉強を少し・・・

 

勾玉は、弥生時代・飛鳥時代に作られていました。

貴族や祭事を行う人など、

位の高い人が魔よけのために

身につけていたそうです。

信仰の対象の要素があったので

仏教の広まりと共に

作られなくなってしまったということでした。

 

一通りのレクチャーが終了し

いよいよ製作にとりかかりました。

石にできるだけ大きく

鉛筆で型をとります

一時間でしあげなければいけないので

ガンガン削っていきましたよ!

 

途中経過・・・

粉だらけです・・・

鉛筆の型どおりに削れたら

今度は角をとりながら

丸く丸く削っていきます

そして、粗いヤスリでさらに形を整え

水でぬらした細かいヤスリで磨けば・・・

ほ~ら、この通り♪

なかなかの出来栄え♪

黒い色の出方も狙い通りね!

最後は穴に紐を通して、

アクセサリーにしました。

遅れ気味の娘を横目に

手伝いもせず

必死でやった甲斐がありました

でもね、変わりにボランティアの

年配の方が教えてくださっていました。

まぁ、それもいいかなぁ~~っと。

来週は、ガラス玉づくりに参加します!

ガスバーナーを使うらしい・・・

 

 

とっても楽しかったんだけれど

しぶしぶ着いてきた娘にとっては

いったいどんな一日だったのか・・・?

 


買いました~~♪

2007年01月21日 | 園芸

先日、ピンポ~ンとチャイムがなったので出てみたら

いつもの車でやってくるお花屋さんでした。

「奥さん、今日は花いりませんか~?」

どうしよう?ま、見るだけ・・・見るだけね♪

と、自分に言い聞かせながら

お財布も持たずに出て行きましたよ。

そしたら、目があってしまったんです。

プリムラ・ゴールドレース

毛糸で編んだモチーフのような

なんともいえないかわいらしさ

そして色ね♪

黒っぽい色になんだか惹かれたんです

赤いのもありましたよ。

 

買わないつもりだったのに

めぐり合ってしまった・・・

というわけど、2株購入で~っす♪

去年はプリムラの夏越しは

大失敗で全滅させてしまったけれど

もう一度挑戦だね!

どんな風に植えようか

いまだに考え中・・・

春になるまでに枯れちゃうぞぉ~

とにかく植えよう!

よし、これから植えるぞ~!!!


今日のお庭の花たち

2007年01月18日 | 園芸

今日はいいお天気になりましたね?

やっぱり、お日様はいいな~~♪ 朝から家事がはかどるはかどる!                          

いつごろ植えたんだったかなぁ?^^;

青虫にやられながらも

こんなに大きくなりました。

でも葉っぱを食べるわけじゃありませんからね!

肝心の蕾・・・あるんかいな?

のぞいてみましょうね♪

ほら♪ありましたよ~~!

でもまだピンポン玉ほどもないくらい。。。

追肥してあげたんだから、しっかり大きくなってね!

 

一重咲きのストックです。

なんだかムラサキハナナに似てませんか?

これはこれで、かわいいなぁ~~♪

 

 

シクラメンがやっとここまで成長したよ♪

簡易温室ぬくぬくと過ごしております。

葉っぱもかわいいでしょ♪

100円の見切り品で買ったシクラメンは

まだまだ小さい蕾だけ。

変な時期に一つだけ花が咲いたけど。。。

早く咲いてほしいなぁ~~♪

 


ワクワクお散歩~♪

2007年01月15日 | その他
今日もお天気がよくて、お散歩へ行ってきました。
ラッキーをつれて、デジカメを持ってね♪




道端の草もお化粧をして、今日はとってもきれい

日向はすっかり解けてしまっていますが、

日陰だともう9時だというのに、まだこんなです。

ラッキーをつれてのお散歩途中での撮影は苦労します。。。

何せじっとしてませんからねぇ~~

この写真を写しているとき、ラッキーは・・・

・・・ご想像におまかせします。


近くの神社のこの木。



ムクロジといいます。

振るとカラカラと音がします♪ 

    



中を見てみましょうね♪



真っ黒な種が入っています。光沢があって、硬くて、綺麗です!

これは、羽根突きの追羽根のあの黒い部分です!

以前趣味の園芸に書いてありましたが、この硬いからを割った中身は

ナッツのような味がして美味しいそうです。。。




果皮には、サポニンという成分が含まれていて、

水につけてこすると、ほら、この通り!!!

見事にあわ立ちました。

調べると、「昔は石鹸として洗濯や洗髪に用いられた。」

とありますが、最近ではムクロジを使ったシャンプーも

発売されているようです。



さ~てと、こうしちゃいられないわ!二回目の洗濯がもうとっくに終わってる・・・
えらいこっちゃ~~~~


=おまけ=

これは、昨日の散歩の写真ね。せっかくだからペタンです!

      

「ふれ太鼓」という聞いたこともない品種のバラ。          芙蓉の種かな?ちょっと綺麗じゃない? 




クリスマスローズの開花

2007年01月13日 | クリスマスローズ
突然ですが、咲きました♪



\(@^o^)/ <キャッホー!!

ご覧の通りのダブル咲きでございます♪

これは鉢植えで、下に置いていたので、

まだ咲いていないように見えたのですが、

もしやと思い、持ち上げてのぞきこんだら、

恥ずかしそうにうつむいて微笑んでいました♪

このうつむいて咲くのが、なんとも奥ゆかしい~~

それに、この時期に咲いてくれる花って

貴重ですよね~♪

あとふた鉢ダブル咲きがあります。

ひと鉢は、開花株を清水の舞台から・・・ね♪

もうひと鉢は、お手ごろ価格の未開花株。

「パーティードレス」という品種です。

一枚一枚の花びらが波をうった感じになるみたい



去年、ご近所の方がご病気で、お持ちになっていたクリスマスローズを手入れできなくなったので
4鉢ゆずり受けました。

    

左はニゲルでしょうか?葉っぱが他のとは全然違います。
右はムルチフィダスの札がついていました。グリーンに近いような色の3センチ前後の花が咲くようです。
あとの2株はたぶんうちにあるのと同じだと思うのですが、状態が悪いです。
とにかく水遣りも置き場所もほったらかしにされていたので、瀕死状態でやってきました。
咲いたらまたUPしますね~♪

あと、いくつか我が家の庭のクリスマスローズたちを・・・

     

左は、実家から分けてもらったちょっと黒っぽい色のクリスマスローズ。
右は、ロウバイの株元のクリスマスローズです。

なんだかんだと増えに増えて、地植えのクリスマスローズが10株。お隣から4株。ダブル咲きが3株
・・・合計17株にもなっていました~~~~
でも、まだ欲しいのがあるんだよね。。。

ご近所に株分けしたのも4株ほどありました。そのご近所の方もすっかりクリスマスローズのファンになって、
ご自分でさらに購入されたそうですよ♪

これから寒くても、庭に出るのが楽しみだな~~~~~


=おまけ=

今日午後からお天気がよくなったので、デジカメ片手にウォーキング&プチランニングへ♪

ほら、こんなに気持ちのいい青空♪

     
   

そして夜・・・6時からとんどがありました。

10分ほど遅れて行ったら、もうこんなに焼け落ちていました。




昨日のとんどから一夜明けて朝・・・
まだけむりが出ていました。でも日が当たっていない部分には霜が下りていましたよ。

Hiroyukiさん、昨日とは同じ角度では写せませんでした。
左端の建物が緑の窓に見えた正体です。工場なんですよ~~~
ライトのかげんでそうみえたようです。右端にラッキーが今年初登場です!





モズのはやにえ

2007年01月10日 | その他
昨日、ご近所の方が回覧板を持ってこられて、門のところで立ち話・・・。
そのときに、「これは何の木ですか?」と聞かれたのがブルーベリーでした。

これが花芽で、春にはたくさんの花が咲いて、ジャムも作れるくらい実がなりますよ♪
などと話しながら、ブルーベリーの木を見ていたら・・・あっ!



ありました!!!

モズのはやにえです!

獲物はカエルですよ!

ちょっと気持ち悪い方もいらっしゃるでしょうから、一応ボカシました。

そんなの平気よ!っとおっしゃるかたはこちらのアップ写真をどうぞ!

いつもは、写真にも見えているロウバイに刺さっていることが多かったので

今年は来ないのかな~と、少し寂しい気がしていました。

よかったわ

獲物はトカゲだったこともありました。



でも、トカゲやカエルがいた頃って、ずいぶん前のような気がしませんか?

そんなに前からモズは出没し、ひそかにここに刺していたのね!ちなみにモズってこんな鳥ですよ♪

みなさんも、ちょっと枝にも目をやってみてくださいね♪
時にはねずみやモグラをはやにえにする事もあるそうです。。。
そんなびっくりするような発見があるかもしれませんよ~~