花あそび

趣味は、園芸。
庭に出れば、毎日小さな発見に、ワクワク、ドキドキ。
おもちゃ箱のような庭です。

クリスマスローズあれこれ ②

2014年03月30日 | クリスマスローズ

 

4月1日から

息子は社会人です

 

車の免許も取り立てで

21日に息子が乗る車が我が家にやってきたので

それ以降日々、横に乗って

あちらこちら車で出かけて練習中です

 

 

娘も晴れて大学生~~~

青春だ~~~

 

 

咲き始めは真っ白♪

  

 

だんだん緑に変わっていきます

 

 

もう何年前になるだろう・・・? 

初めて買ったダブル咲きのクリスマスローズ♪

あの時はまだ高かったなぁ・・・^^;

でね、なんかちょっと変なのよ

 

 

花びらがこ~んなに細くて数が多いの

もちろん普通に咲いてるのもあるんだけど

いくつかの花だけがこんな感じ・・・

 

 

種が出来ていたので取ってますが

どうみてもクリスマスローズっぽく無いよね~?

 

 

 

これにしても、花びらの色が

こんなまだらじゃなかったんだけど・・・

病気・・・?

 

 

 

こぼれ種で咲いたクリスマスローズ

こんな風に景色にとけ込んで

咲いている感じが好きで

この辺りを通るのがお気に入り♪

 

この子のお顔は・・・

 

 

 

 

東側の通路で鉢植えにしている

ちょっと黒に近い紫色

 

もう開ききって、種ももぎ取って

来年に向けて株が充実するように・・・

そういう時期へと

また季節が進みました

 

 

コロンとした咲き始めが可愛い♪

 

お顔は・・・

 

 

これも可愛いな~

買った覚えが無いので

たぶん、地面でこぼれ種から咲いたのを

鉢上げしたのかなぁ~~^^ 

 

まだいくつかブログに載せてない子がいるなぁ~~

 

こぼれ種の子も買った子もすべて

クリスマスローズあれこれ ③で終了しますね~~ 

 

一応記録なので、おつきあい下さい

 

 


ぐんぐんクレマチス

2014年03月29日 | クレマチス

 

この数日の暖かさで

クレマチスの芽がぐんぐん伸びてきました♪

 

 

これは美佐世です

あっという間に伸びて

もう蕾も出来てますよ~~~♪

 

 

白い毛で覆われてて

まだ寒い春があるから

守られてるのかな~~

 

この間まで枯れたような枝だけだったのに

季節が進むとあっという間にここまで・・・スゴイ!

 

一番に咲くクレマチスがあったんだ!

 

 

コンスタンス

とっても柔らかそうな葉っぱで

いろもあかるい黄緑色

これを見てるだけで元気をもらえる気がします♪

ただ、今年は花数が少なそうで・・・

どうしたのかなぁ・・・?

 

 

篭口もぐんぐん伸びてます!

 

 

プリンセス・ダイアナもぐんぐん!

 

 

ニオベもぐんぐん!

 

 

東側の通路のネリーモーザも

芽が伸びてきたけれど

以前のような数でもないし

勢いもイマイチ・・・

 

 

ネリーモーザから少し離れて植えてある

レディベティーバルフォー

 

去年、ここへ植え付けました

長いつるのぷっくりした芽を残して弱剪定

本来レディベティーバルフォーは強剪定なんだけど

あんなぷっくりした芽を切って良いのか?

疑念をいだいたままつるを切る事ができず・・・

 

結局、花はほとんど咲かず。。。

 

 

2本の太いつるを株もとでカット

①の方からは新芽が出ず・・・

②からはどうにか2本

 

今年は咲いてくれるかな~~~

 

 

う~~~~~~んと伸びをしてるみたい

可愛いね~♪

 

このクレマチスは

お隣からいただいた「紫の君(仮名)」

コンスタンスの次に咲くクレマチスです♪

 

ほ~んと楽しみがいっぱいの春ですね~♪


美しい葉っぱ

2014年03月28日 | 葉っぱ大好き。

 

今日はほ~んと暑かった~~~

宅配のお兄さんは、すでに半袖!

春はもう少しゆっくり進んで欲しいですね~~^^

 

この時期の楽しみは花だけじゃありません♪

 

新芽の色って個性があって面白い!

 

 

ブルーの花が咲くこのミニバラは

新芽が赤くて

だんだん明るい黄緑色になります

 

 

 

これはテディベアー

新芽が出始めたすぐの時は

もっと赤茶色をしていて特徴的です

開ききってしまったので

普通の緑だけどね~~~^^;

 

 

花よりも

実はこの芽吹きの色が見たくて買いました♪

 

 シモツケ・ゴールドフレームです

 

他にある?こんな色の葉っぱ・・・?

毎日ぽ~~っと見とれていますよ~

 

 

これも葉っぱが綺麗で買いました

ヒペリカム・ゴールドフォーム

 

日の当たり具合や温度によって

葉っぱの色が変わるんだって~

 

確かに・・・

上の葉っぱは日が当たってるけど

その下から出ている新芽は色が少し違います!

 

 

 

もっとこんもりとこの葉っぱを茂らせたいんだけど

イマイチ育て方がわからなくて

十分魅力を引き出せないまま

もう5年くらいうちにいるかな~~~^^;

 

もうちょっと勉強しないとダメね~~~~


クリスマスローズあれこれ ①

2014年03月27日 | クリスマスローズ

 

今日は一日曇りで肌寒かった~

 

いろんな植物が一度に目覚め始めて

ガーデニングもあれこれと忙しくなって

クリスマスローズをちゃんとブログに載せてなかった

 

 

そろそろ花も終わりに近づいてるよね~

種もできはじめてる・・・

 

 

うつむいた表情も素敵なダブル咲き

クレヨンで描いたような葡萄色

 

お顔を上げてみると・・・

 

 

優しい~ふんわりとした感じでしょ♪

 

 

お向かいの方が

水彩画を教えてらっしゃるので

ちょっと前にクリスマスローズを花束にしてさしあげました

 

その花束を教室に持って行ってもらったら

種が欲しいっておっしゃる方がいたんだって~(*^_^*)

だから、今年は飛び散らないように

ちゃんと収穫しないとね~♪

 

 

いくつかだけ種を残して

あとは全部もぎとります

種にエネルギー取られちゃうからね~

来年、またしっかりした株になるように

大事な作業です

 

 

種をもぎとっても

花びら(本当は萼)は色あせながらも

残ってるので

もう少しだけ楽しんでから

花茎を切るつもりです

 

そうそう!この間、誕生した美人のクリスマスローズ

 

たぶん、これが親かな?

 

 

我が家で唯一のセミダブル

 

でもね、これを買ったときについていた札は

ダークネクタリーで糸ピコだったのよ~

 

 

ダークネクタリーで糸ピコを期待してたら

この花が咲いたわけ♪

「あれ?違うじゃない!」

・・・と思ったのは一瞬で

すぐに「この子も可愛いなぁ~」と気に入って

大事に育ててますよ~

こういう風に咲いたけど

きっと糸ピコの血は入ってたのかもね~

 

 

 

 

えへへ♪

気に入ってるので

もう一回登場させちゃった~~

 

4月、5月でしっかり育てますよ~~!


春咲き球根♪

2014年03月27日 | 球根類

 

今日は大好きな球根たちです♪

 

 

春らしい黄色い色

そして、ほぼ毎年咲いてくれるところが好き♪

ティタティタですよ~

 

 

こちらはまだちらほらとしか咲いてませんが

ハナニラです♪

 

 

これは、やっと花芽がぷっくりと見えてきた~

スイセン・ゼラニウム

スイセンなんだけど、品種がゼラニウムなのね~

 

これは、もう育て初めてなんねんだろう?

息子が小さいときに一緒に植えたスイセンです

 

地植えにしてたんだけど

花があまり咲かなくなってきたので

掘り上げてプランターで養生してました♪

 

今年はたくさん咲いてくれそうだよ~♪

 

 

 

おなじみになりました

アリウム・コワニーちゃんも

長い首を伸ばし始めました

 

 

南側の一番日当たりの良い場所では・・・

 

 

キルタンサスが満開です♪

 

ついでに南側を・・・

室外機の上が満員状態です

 

 

み~んな太陽の光を浴びて嬉しそう~♪

 

 

* 美人セミダブルクリスマスローズの誕生で

この記事が後回しになりました

4日ほど前の内容です


クリスマスローズ、セミダブル出たぁ!

2014年03月25日 | クリスマスローズ

 

いやぁ~~~!

もうびっくりです!!!

 

こぼれ種からすっごいべっぴんさんが咲きましたよ 

 

もうさっそく見てもらっちゃおうかな~~

 

って言うか、見てください お願いします

 

 

セミダブルが出たんです

 

勝手に咲いたんですよ~~~

しかも、東側の通路の室外機の前で・・・

 

 

こんな風に・・・

 

種が落ちて何年もの間

室外機の前で

ボーボー風を受けながら・・・

 

エライ!エラすぎる~~~~

 

ほったらかし(肥料はあげてましたが)で

開花するまでがんばってくれたんだから

ここからは私がお守りせねば・・・

 

 

実はまったく期待してなかったんです

 

 

ピンクで囲ってるのは

我が家ではよく見るピンク系

固まって育ってたから

白い蕾がある事すら気づいていませんでした

 

ピンク系は数年前から咲いてました

 

で、今日ふと見たら

あら、今年が初の開花だね~~

いつものあの白系だろうな~~と

期待もせずに

お顔拝見~~~~~

 

 

 

  あぁ~~~~~~~~~~~~~っ

  あぁ~~~~~~~~~~~~~っ

  あぁ~~~~~~~~~~~~~っ

 

・・・でございました

 

もうちょっとお顔をじっくり見てやってね~~~

 

 

 

セミダブルになってる部分の色が

なんとも言えないでしょう?

 

 

そして花びらも気づいた?

細いピコティーになってるの~~

 

私にとっては

クリスマスローズ界の

クレオパトラか楊貴妃か・・・!

 

美人だぁ~~~~美人過ぎる~~~~~

 

子どもたちに

ぎゃーぎゃーとこの興奮を伝えました

母の満面の笑みと興奮に

若干引き気味だった子どもたち・・・

 

いやぁ~~~

ほんとびっくりです

 

 

興奮冷めやらぬうちに

更新しましたので

みなさんもひいちゃったかな~~~

 

午後からは大きく掘り上げて

クリスマスローズ専用の土でも買っちゃうかな

もちろんメネデールもあげて・・・

 

心配は、今年初開花なので

来年も、再来年もこの花が咲いてくれるのかと言うこと・・・

 

 

とにかく、この一年は、しっかりこの女王様を

女王様待遇でお守りいたします!

なんでもしちゃうからね~~~~


春の葉っぱたち

2014年03月23日 | 葉っぱ大好き。

 

今日は陽射しもあって

ぽかぽかと暖かくなりました♪

 

あぁ~やっと春が来たんだな~~って実感します!

 

植物たちの芽吹きには

もう少し早くから春を感じさせてもらってました♪

 

 

いただいてからもう何年になるかな?

まだ一度も花が咲いてませんが

この時期の葉っぱの色にはいつも

もう花が咲かなくても良いや~って気にさせられちゃう

 

 

東側の通路では

コロセウムアイビーや

ラミウム・ガレオブドロンがモリモリしてきました♪

他の葉っぱや花たちを引き立ててくれます

もちろん時期が来れば花も咲きますよ~♪

 

ラミウム・ガレオブドロンの魅力をもう少し・・・

 

冬の間は目立たない色をしてるんだけど

この時期になると白い部分が目立ちはじめ

「あら、綺麗♪」とその魅力を改めて感じることになります

 

アジュガやムスカリが咲き始める頃には

黄色い花が咲きますよ~~♪

 

アジュガと同じような増え方をします

丈夫だしほったらかしっで増えるので

みなさんのお庭の色合いにいかがですか?


多肉ぶっこみ鉢

2014年03月10日 | 多肉植物

 

多肉でもうお腹いっぱいでしょうか

 

いつごろぶっこんだんだったか・・・

 

とにかく、あれもこれも

葉っぱも、茎だけものも

み~~~んなぶっこんで養生するんです

 

 

ぶっこんだ時の写真が無いから

「おぉ~~~!感」が無いと思いますが

私的には「おぉ~~~!」です

 

 

なんかいろんな種類の多肉がぶっこまれてるでしょ♪

 

 

 

 

ぶっこみ鉢は全部で3鉢・・・

 

この間、一鉢蹴飛ばして

見事に鉢をひっくり返しました

 

暖かくなったらちゃんと手入れしてあげなきゃね~

 

・・・暖かくなったら・・・

なんだかやることいっぱいだわぁ~~


紅化粧や子持レンゲ

2014年03月08日 | 多肉植物

 

今日は陽射しがあったけど

空気は冷たかった~~~~

 

でも、3月なのでぇ・・・

やっちゃいました

 

紅化粧をパッツン!

 

 

もう少し暖かくなったら

親株も植え替えてあげなくちゃね~~

 

で、パッツンした先っぽは・・・

 

 

 

こんな風に挿しておきました♪

まわりにセダムをちりばめたら

なんだか可愛いよね~~♪

 

他にもちょきちょきパッツンしましたよ~

 

 

ブレビフォリウム!

 

もっと切っても良かったのかな?

 

で、温泉卵のパックに土を入れて

根っこが出てるものは少し土をかぶせて

根がないのは、適当に転がしておきました

 

 

 

普通の卵のパックにも

別の多肉ちゃんを・・・

 

 

外で管理していたコーラルカーペット!

これもちぎって転がす!

 

 

大好きな姫秋麗は挿しておきました~

上手く根付いてくれるかな?

 

あとmilkyちゃんからのリクエストです

 

 

オルビキュラリスだよ~~

 

 

 

100均で買ったものに植えてあります

12㎝四方ってところかな?

 

様子を見て

子株が着地できそうもなかったり

全体的に窮屈そうになったりしたら

植え替えor株分けをするつもり~♪

 

あと子持レンゲもね~~

 

元々買った時のまんまの親株はこんな感じ・・・

 

 

可愛そうに・・・

買ってきたポットのまんまです

 

なんかヨレヨレしてるけど大丈夫?

 

 

以前に載せたと思いますが

多肉の寄せ植えにも子持レンゲが入ってて

それが超可愛くなってるわけです♪

 

 

何度見ても可愛い

 

この寄せ植えに入ってる他の多肉ちゃんもついでに・・・

 

 

ほんのりピンク色の秋麗

 

 

こちらはハオちゃんね~~~♪

 

ここのところ寒いから

ちょっと怖くなって玄関に入れてまぁ~~す^^

 

あぁ~~早く暖かくなぁ~~~~れ♪

 


クレマチスの目覚め

2014年03月05日 | クレマチス

 

あぁ~、今週は最高気温が一桁の予報だよ~

 

春はもう少し先かなぁ~~~~

 

でも、クレマチスもまたしっかり目覚めたみたい♪

 

 

 

一番早く目覚めたのは 

コンスタンス

もうこんなに芽が開いています

 

 株元に土を盛ったら

良い芽が出てきました~~~

 

 

去年だと4月初旬には咲き始めました

 

もうあと少し暖かくなってくれたら

可愛い蕾が見えそうですね~~♪

 

 

こちらは美佐世です♪

 

ぷっくりとした芽があちらこちらに・・・

 

またあの綺麗な花がた~~くさん咲くかな~~♪

 

 

これは白麗です

香りのするクレマチスが欲しくてゲット~

今年で2回目の開花かな~~

 

少しだけ大きな鉢に植え替えました

もう少ししっかりした株になったら

地植えにするつもりです♪

 

あぁ~~一日一日、時間が経つのは早いけど

春になるのは遅~~~~~い!

早く来い、来い、春よ来ぉ~~~~い