goo blog サービス終了のお知らせ 

花あそび

趣味は、園芸。
庭に出れば、毎日小さな発見に、ワクワク、ドキドキ。
おもちゃ箱のような庭です。

災害時伝言ダイヤル お試しの日

2012年03月24日 | 地震対策

 

東日本大震災から一年が過ぎ

もう一度地震についてちゃんと考えておかなきゃ・・・

そう思ってまずやってみたのが

災害時伝言ダイヤルって何???って事でした

 

「171(いない)」

という番号だけは知ってたんだけどね

 

で、ネットで調べてみたら

毎月1日と15日はお試しで利用できるようになってるのよ!!!

 

さっそく前日の3月14日に妹の所と実家とに電話をして

私の家が15日の9時に震災に遭ったという設定にして

とにかくやってみよう!と誘いました

あ、もちろん子供たち二人も!

 

とにかく「171」にかけてみればいいのよ♪

そうすれば音声ガイドって言うのかな?

次はこうしてくださいって言ってくれます

 

「171」

          ↓  録音の場合

「1」

「家の電話番号を市外局番から」

             ↓  ピーと言う音の後

「〇〇です。無事です」 

 

と言う流れだったかな

録音の際は必ず名前を言いましょう

母が再生したとき

妹の録音を聴いて私の声と勘違いして

変な内容を録音してるな~と思ったので^^;

 

今回、

私(家電話)、息子(ソフトバンク)、妹(AU)、母(家電話)、娘(ソフトバンク)で

録音と再生をしてみました

 

録音は6時間保存しているそうです

 

朝9時に録音したので5時間半後に

もう一度再生して聞いてみました

 

最新の録音、つまり娘の録音したものから

順番に再生されますが

一件再生が終わるたびに9#を押せば

つぎつぎと再生してくれます

 

イメージとしては、

家の電話番号のボックスを作ってもらって

そこに10件録音して保存するって感じかな?

だから、家の電話が停電で使えなくても

携帯から(どの携帯でも使えるわけじゃないかも、要確認!)

「171」に電話して

録音すれば良いのね

 

とにかく詳しい事が知りたい方は(ぜひ知っておいてください)

災害時伝言ダイヤルで検索してみてね!

1日と15日が覚えやすいけど

それ以外にもお試しの期間はあるようですしね!

 

是非一度お試ししてみてください!

家族が無事だってわかったら

安心して自分の身を守ることに集中できそうだし

余裕があれば共助に回れるかもしれません

 

それとね、

お風呂のお湯は沸かしなおすギリギリまで

そのまま残しておくこと・・・

断水した時にトイレの水につかえます

 

それからカセットコンロですね♪

カセットのガスは常に6本は

置いておくようにしています

 

・・・がっ! 今現在ペットボトルの水が無い・・・

賞味期限切れのは結構あったりします^^; 

いざとなったらこれも使えるか~

 

備えあれば憂いが減少しますからね!

自分の身は自分で守る(自助)がまずは大事ですぞ~!

 

 

* お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが

今日の内容は15日に書いてあった事です

花の更新で後回しになりましたが

やっぱり是非知っておいてほしい事なので・・・

 

これからは時々自分自身確認の意味も込めて

「地震対策」で更新してみたいと思います


地震対策してますか?

2006年01月07日 | 地震対策
1月は、地震対策強化月間にしています。
一度にするのも大変なので、少しずつ。

いろいろ想像しながら、ぼちぼちやってます。

寝てるときが、一番無防備でしょ
何にもおいてないのが、一番いいのだけれど、結婚したときに持ってきた、
大きなタンスがあるので、そこには突っ張り棒をしています。
枕元には、ラジオ付のライトを。
窓がある場合は、割れても顔に降りかかってこないように、カーテンOR障子を。


リビングのサイドボードの下に、倒れにくいようにかませてあります。


食器棚の上には、突っ張り棒。
手前のは、扉が開かないように、振動で棒が下に降りてくるようになってます


食器は、箱などに入れて滑りにくくし、更にその下に100円均一で買ったシートを
敷いています。



真ん中のが、常備灯。お気に入り
今年は、これを全室につける予定。


真ん中の突起物で、電池と電池が接触しないようになっていて、引っ張り出すと
自動的に点灯する優れもの。
電池って、接触してると少しずつ、消耗してるんですってね?知ってた?
これで、いざっていう時につかない、な~んていう事がないわけ

明るければ、何とかできるかもしれないでしょ!?
これを持って、ローソクや、カップラーメンを取りに行くの・・・。

夜、しかも寝てるときの地震が一番こわい

水は、ペットボトルで買ってあるけど、賞味期限がどうだったかな~?
ま~、トイレや手を洗うのには使えるでしょう。

まだまだ、完璧ではないけれど、家族の安全のためがんばります


みなさんも、ぜひ今月は、地震対策強化月間にして、いろいろやってみて下さい。
NHKでも、今月はやってくれるんじゃないかと期待してます。

今日、布団の中に入って、もし今地震が来たら・・・と想像してみてください。

・・・大丈夫ですか?
・・・何か倒れてきませんか?