goo blog サービス終了のお知らせ 

花あそび

趣味は、園芸。
庭に出れば、毎日小さな発見に、ワクワク、ドキドキ。
おもちゃ箱のような庭です。

クレマチスのバトンタッチ

2011年05月21日 | クレマチス

 とってもきれいに咲いていた

美佐世とドクターラッペル、ネリーモーザは

ハラハラとほとんど散ってしまいました

 

ニオベちゃんはまだこんなに咲いてます!

 

 

 

冬の間は、株元近くの元気の良い芽の上で剪定したのが

今やこんなに大きくなって。。。

強剪定タイプのクレマチスは、冬の間すっきりできるから

あの枯れたようなツルが嫌~って言う方にはおすすめ♪

 

 

これは、お隣さんが挿し木してわけてくださったクレマチス

去年いただいて、一度咲いたとき確か紫の花だったと思います

お隣には紫のクレマチスは2種

ちゃんと札をぶら下げてらっしゃるので

咲いたら品種はわかるんだけどね~~

 

 

 

これはおなじみ篭口です

やっとくるりんと花びらが丸まりました

この花はずっとこうやってうつむいたまま

 

ちょっと中をのぞいてみましょう~

 

わぁ~^^こんなだったのね~~

 

 

春がすみのほうへもつるを伸ばして

つぼみがぶら下がっています

どんなにつるが伸びて絡まってしまっても

篭口も強剪定タイプなので

冬の剪定は株元近くでばっさりです

 

 

 

 

これは 美佐世を買ったときに

一緒にゲットしたプリンセス・ダイアナです

 

やっと蕾が見えてきました♪

 

 

ダイアナさんは、もうツルがまきつくところがなくなって

そのあたりのゼラニウムやバラに巻き付いてしまいます

「これこれ~~しょうがない子ね~」などとと言いながら(チョットコワイ?)

そ~~~っとツルをはずします

いい加減、もう少し丈のある支柱をしてあげないとなぁ~

 

早咲きと遅咲きと揃えておくと

つぎつぎにクレマチスが楽しめますね~♪

花が終わったクレマ達も

切り戻ししてちゃんと手入れをしてあげたら

また返り咲くはずだから

がんばらないとね~~