goo blog サービス終了のお知らせ 

花あそび

趣味は、園芸。
庭に出れば、毎日小さな発見に、ワクワク、ドキドキ。
おもちゃ箱のような庭です。

クレマチスのバトンタッチ

2011年05月21日 | クレマチス

 とってもきれいに咲いていた

美佐世とドクターラッペル、ネリーモーザは

ハラハラとほとんど散ってしまいました

 

ニオベちゃんはまだこんなに咲いてます!

 

 

 

冬の間は、株元近くの元気の良い芽の上で剪定したのが

今やこんなに大きくなって。。。

強剪定タイプのクレマチスは、冬の間すっきりできるから

あの枯れたようなツルが嫌~って言う方にはおすすめ♪

 

 

これは、お隣さんが挿し木してわけてくださったクレマチス

去年いただいて、一度咲いたとき確か紫の花だったと思います

お隣には紫のクレマチスは2種

ちゃんと札をぶら下げてらっしゃるので

咲いたら品種はわかるんだけどね~~

 

 

 

これはおなじみ篭口です

やっとくるりんと花びらが丸まりました

この花はずっとこうやってうつむいたまま

 

ちょっと中をのぞいてみましょう~

 

わぁ~^^こんなだったのね~~

 

 

春がすみのほうへもつるを伸ばして

つぼみがぶら下がっています

どんなにつるが伸びて絡まってしまっても

篭口も強剪定タイプなので

冬の剪定は株元近くでばっさりです

 

 

 

 

これは 美佐世を買ったときに

一緒にゲットしたプリンセス・ダイアナです

 

やっと蕾が見えてきました♪

 

 

ダイアナさんは、もうツルがまきつくところがなくなって

そのあたりのゼラニウムやバラに巻き付いてしまいます

「これこれ~~しょうがない子ね~」などとと言いながら(チョットコワイ?)

そ~~~っとツルをはずします

いい加減、もう少し丈のある支柱をしてあげないとなぁ~

 

早咲きと遅咲きと揃えておくと

つぎつぎにクレマチスが楽しめますね~♪

花が終わったクレマ達も

切り戻ししてちゃんと手入れをしてあげたら

また返り咲くはずだから

がんばらないとね~~

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
つるは伸びますもんね (折節)
2011-05-21 17:44:31
ぴ~さん、こんにちは。

あの美しい美佐世は終わってしまったんですね。
そしてそのニオベ、すてきですね。
シックでとても豪華ですよ。
来年、クレマチスを少しだけ増やそうかなんて思ってるんですが、
こんなん見てると迷いに迷ってしまいます。
篭口もね、うつむいて緑の中に青紫の花が映えますね。

プリンセス・ダイアナ、待望の蕾ですね。
すぐに紅く染まっていくことでしょう。
うちのダイアナは花がてっぺんまで咲いてしまっているようです。
しばらくしたら二番花を楽しむために、忘れずに切り戻しをするつもりです。
 
返信する
クレマチス (Haru)
2011-05-21 21:18:25
ぴ~ちゃん、ニオベが良く咲いているわね~~
ここは日当たりが良さそうでクレマにはとってもいい場所みたいね~~
ウチは西日の場所だからかわいそうだよね・・・
篭口ももう咲いているのね?早いわ~~
ウチのはやっと蕾ができてきたぐらいでね、やはり気温とか違うのかな?
早くあの花が咲いてほしいわ~~

ダイアナさんも新入りなのね?
これもオソロだわ~
だけどウチのは3年になるけどちらちらとしか咲かないみたいだけど今年はどうかな?
咲いたらまた見せてね~~

私も今年はクレマを大分増やした上に、おとといは友人たちと素敵な花屋さんに行って
思わず素敵なのに出会って衝動買いをしてしまったわ~~
また見てね~♪
返信する
折節さんへ (ぴ~)
2011-05-21 22:51:32
こんばんは~♪暑かったですね~
水やりが大変です。真夏が怖い・・・

でね、美佐世は、いったん花が終わりましたが、たぶん切り戻ししたら
咲くんじゃないかな~
今後の手入れにかかっているってところかしら~

クレマ増やすんですか^^ バラとの相性もばっちりだから、
色の組み合わせや花の咲く時期なんかを考えてぜひ増やしてください
さらに夢が広がりますね~~~♪
今、ガーデンとかBISESとかでもクレマが取り上げられているじゃないかな?
いろいろ見てみると参考になりますよ~

ダイアナさん、楽しみですよ~~♪
咲いた色や雰囲気を見て、いずれどこかに地植えにできたらな~と
思っています^^
うまく切り戻しをして、長く楽しみたいですよね~~♪
返信する
Haruちゃんへ (ぴ~)
2011-05-21 23:04:31
ニオベ、すごいでしょう~♪
日当たりが良すぎて、よく乾くのよね~~
で、すぐグッタリするから、あわてて水やり~~なんてこともしばしば・・・
葉っぱがたくさん茂ってる鉢ものは、ほんとよく乾くから
これからどうなるんだろう・・・^^;

Haruちゃんとはおソロのクレマが結構あるよね~^^
篭口は、今年になって、やっと花数が増えてきた感じよ~
何年になるかなぁ~^^;
鉢をある程度大きくして、株が大きくなったらたくさん咲くんじゃないかな?

そうそう、クレマこっそり?増やしてるよねぇ~~^^クフフ
衝動買い、わかるわかる!
私もこの間、車の中から素敵なクレマを見ちゃってさぁ~~
ずっと気になってるのがあるの^^
困ったこっちゃ~~~
返信する
ツルの巻き方 (ヒロ)
2011-05-21 23:32:27
ダイアナさんすごい茂ってるんだけど、普通クレマってこの時期だとこういうものですか?
僕のHFヤングは花が散ったけど、とてもぴ~さんのようには茂ってないです
肥料とか違うのかな?
あと、ツルが伸びてあんどんよりも上になってるんですが、ツルを下に向けて伸ばしたほうがいいんでしょうか?
ダイアナさんのようにするには、なるべく横に回していくのが正解なんだろうね~
う~む、難しいもんだなぁ

篭口って良いですね~(^^)
ぴ~さんが言われるように強剪定のが扱いやすいような感じがします
次の購入予定はこれにしよ!(^o^)
返信する
ヒロさんへ (ぴ~)
2011-05-22 09:06:54
ヒロさんのHFヤングは、すごいちび苗だったんだよね?
今、ヒロさんのHFヤングを見てきたけど、ちび苗だったら
あれくらいなんじゃないかな?
年々モリモリしてくると思うよ。
ダイアナは、1000円越えてたから、ちび苗ではなかったの。
心配しなくても大丈夫だよ。ただ、来年のためにも
あの花は、早めに切って切り花で楽しんだらどうかな~^^

肥料はね、園芸店のおっちゃんに教えてもらったのを使ってるんだけどぉ~
なんだっけな。グリーンキングだったかな?
土の微生物を増やしてくれるから良いって言ってたかな。

ツルは、斜めに巻き付けるのが基本ね。
篭口なんかは、上に上に伸びようとするんだけど
今年は強引に斜めに誘引したら、やっぱり
脇芽が伸びてツルの数が増えるね
=花数が増えるって事だもんね♪

篭口もそうだけど、ニオベも強剪定タイプだよ♪
どこへどう巻き付こうと、葉っぱが落ちたら株元近くの
元気の良い芽の上で整理できるんだもんね♪
気が楽だよ^^

ただ、ネリーモーザみたいな弱剪定で一季咲きには
冬の間鬱陶しいツルを残しておいただけの景観が待っているからね~♪
何を優先させるか・・・によるかな~
いろいろ楽しんで品種を選んでね~~^^b
返信する
すごいね~^^ (milky)
2011-05-24 10:09:00
ぴ~ちゃんちのニオベは毎年スクスク育って、とうとうこんな大株になったのね!
すごいね、咲きっぷり!
これはご近所の皆さんも見とれてしまうわね~(*´∇`*)
お隣さんとお花の交換が出来ていいわね~♪
花好き同士が隣同士なんて最高だわ~、羨ましい~♪
返信する
milkyちゃんへ (ぴ~)
2011-05-24 19:05:54
鉢を大きくしたら、モリモリ育ったわ^^
お隣の奥さんがこのニオベの色がお好きでね~
でも、奥さんは育てたりはしないのね^^
見てるだけ。だから、ご主人がさし穂を採っていかれたわ^^
「私は挿し木が苦手だから自分でしてね~」って言ったから^^
篭口も上手に挿し木されたわね~~~
うちのも頼もうかしら^^;
両隣、花がお好きなのよ^^花談義も楽しいわね~♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。