goo blog サービス終了のお知らせ 

花あそび

趣味は、園芸。
庭に出れば、毎日小さな発見に、ワクワク、ドキドキ。
おもちゃ箱のような庭です。

球根たちの今・・・

2013年02月05日 | 球根類

 

秋に大量に増えた球根を

ちまちまと植えましたが

その後どうなっているか・・・

 

 

アリウム・コワニーちゃんです

置き場所に困って

他の鉢の上に乗せたりしています^^;

 

 

3段の棚に強引に乗せてあるのはフリージア

なんだか窮屈そうだな~

日当たりの良い場所はもう満員です 

 

 

これはハナニラね♪

ハナニラも増えましたよ~~~~♪

このかごはブルーベリーの鉢の上に乗せてます

 

 

やっと咲いたオキザリス・セルヌア

ここは西側の通路

なぜか南側の通路より早く咲きました

 

 

 

キルタンサスの蕾も上がってきました

 

これからは季節が進むのが楽しいですね~


やっと晴れ~~

2012年11月16日 | 球根類

  

今日は小春日和・・・という予報があたりました♪

お日様い~~っぱいで気持ち良い一日だったわ~

 

ここのところ不安定な天気が続いてたので

ほっとします♪

 

今日のこの陽射しでやっとまともに咲いたナマクエンシス

 

 

 

ソフィアは、もうしっかり開いてるけど

ナマクエンシスはまだこんな感じ・・・

 

 

家の南側

エアコンの室外機の上は

日当たりばっちりなので場所の取り合いです^^;

 

 

どの花も気持ちよさそう~~♪

見てるとこちらまでウキウキしてきます♪

 

少しでも陰になっているとこんな感じで

 

 

慌てて引っ張り出して

日向へ移動しました~~

こんなに蕾があるのに

咲いてくれないと・・・ねぇ~~~

 

オキザリス・桃の輝きも咲き始めました~

 

 

この子も家の陰になる場所に置いてたので

慌てて日向に・・・

少しずつ開き始めました

 

 

蕾もまだたくさんあるから

満開になったら可愛いだろうな~~♪

 

 

そして花は咲いてないんだけど・・・

 

 

極小球根のオキザリス・サンラック

ここ数日天気が悪かったんだけど

今日見たらこ~んなに可愛い芽が・・・

 

お日様、様、様~~~だわ♪

 

次の晴れが待ち遠しいな~~


LOVEオキザリス ~その2~

2012年11月11日 | 球根類

  

いつの間にか好きになったオキザリス・・・

たぶんソフィアではまったな~~

一押しのオキザリスですよ♪

 

 

お気に入りのこのコーナーを息子に見せたら

たくさん買ったんやな~~!と言われたけど

ちゃうわ~~何年もかけて増やしたの♪ 

・・・と自慢げに言い返しました~

 

ごらんの通り曇りでもソフィアは咲いてるでしょう?

ナマクエンシスはしっかりと閉じたまま

さすがに今日は雨でソフィアもですよ~

 

 

横から見ると悪くないんだけどね♪

 

 

できるだけ日当たりの良い場所に置いてあげてるんだけど

太陽が見えないと

 

 

次はカラーリーフとしても可愛いオキザリス

 

 

サンラックという品種

葉っぱが開き始めたときは緑色でしたが

だんだん紫色に変わっていきます

 

 

一見すると地植えのように見えますが

長い楕円形の鉢に植えてあります

ずっと置きっぱなしだったので

ヒメツルソバに覆われたのね~~^^

 

花の時期は2月頃?

とにかく寒い時期に

メタリックなピンクの花を咲かせますよ~

去年はどういう訳か咲かなかったの・・・

今年はどうかなぁ~~

 

 

もう一つセルヌアと言う品種のオキザリス

 

 

あちらこちらで芽を出しているのは

小さい球根が紛れ込んだのかな?

ハートの葉っぱが可愛くてね~~♪

 

これも冬に黄色い花を咲かせます 

去年はそれほど咲かなかったな~~

 

でも見て~~♪

 

 

なんか可愛くない?

こんもりと茂った葉っぱを見ていると

これだけでも良いか~~と

 

あとは、ここに何か可愛いオーナメントがあればバッチリ

 

 

 

 

 

 


LOVEオキザリス  ~その1~

2012年11月10日 | 球根類

 

私ったら、いつの間に

こんなにオキザリスが好きになっちゃったんだろ?

 

好きって言える物が増えるのって

とっても幸せな事だけど

場所には限りがあるのよね~~~ トホホ

 

そう思いながらも

またこの間一つオキザリスが我が家に・・・

 

 

オキザリス・バリアビリス・ラベンダーです

ラベンダー色って女性は特に好きなんじゃないかな?

このオキザリスは結構大きな花を咲かせます

 

 

今日は曇りで完全には開ききらないけど

それでもこんなに大きいのよ~!

 

そして今年の1月から我が家の一員になったオキザリス

桃の輝きに蕾が見えてきましたよ~~♪

 

 

か細い花茎はソフィアと良い勝負

 

 

夏の間は葉っぱも何もかも無くなり

静かに休眠していた・・・

ほとんどほったらかしでした^^;

よくぞご無事で・・・しかもちゃんと増えてるし~エライ!

 

そして、曇りでもちゃんと咲いてくれるオキザリス

ボーウィーちゃん♪

 

 

今年は、ちょっと気合い入れて

植え替えたりしましたよ~~!

 

 

少し遅いかな?と思って植えたボーウィーの球根だったけど

ちゃんと花が咲きました♪

↑の鉢植えの分は、まぁまぁ大きめの球根

 

 

こちらは小さめのボーウィーちゃんで

咲くか咲かないかわからない球根は

ついつい後回しになってしまします^^;

ま、しっかり太っておくれ~~

 

まだ2つのポットと大きめの鉢に

かなり小さいボーウィーちゃんが植えてありますが

更に植えるのが遅くなり

ちょこっと芽を出したばかり・・・

 

この小さい球根たちが来年しっかり太ったら・・・

 

「いっぱい咲いて綺麗やろ~な~~」と言う楽しみな気持ちと

「そんなに咲きそうな球根が増えたらどうしよ~~~」という気持ちで

ワクワクとゾワゾワが入り交じった気持ちでございます

 

 

ちょっとしばらく忙しくて

コメントのお返事が遅くなるかもしれません

みなさんの所へもコメントを残せませんが

お許しください


ソフィア満開~

2012年10月30日 | 球根類

 

タイトル通り!

 

とにかく見てやってね~~~♪

 

 

ソフィアのお花畑みたいでしょ~♪

 

あまりに可愛いので

ぜ~~んぶ集めて記念撮影です

 

 

ヒメツルソバの絨毯に並べました

ピンクの濃淡が可愛いなぁ~~

 

これでもか~~のソフィアビーム 

どう?参った?


オキザリス・桃の輝き

2012年10月26日 | 球根類

 

今年の1月に初買いって事でゲットしたのが

オキザリス・桃の輝きです

 

 

ポットに植えられて咲いていたのを連れ帰って

大きめのこの鳥かご風のハンギングに植えました

結構大きめだったので、

葉っぱが枯れてしまっても

球根は掘りあげずに

そのままで夏を越し

少し涼しくなり始めた頃

ふと気づけばもう可愛い芽が出ていました♪

 

まん中あたりのモリモリしているところが

たぶん去年咲いていたあたりで

その周りの小さい葉っぱは

うちに来てから増えた分でしょうね

 

 

 

よくよく見ると側面からもいくつか芽が出ていますよ~~

 

 

なぜこんな底の方から?

 

こんなに深くもぐる感じでも増えるのかなぁ?

花が終わって、葉っぱが枯れたら

今度は球根を掘りあげてみよ~~♪


オキザリス・ソフィア♪

2012年10月24日 | 球根類

 

久しぶりの更新となりました^^;

 

前回更新したときは、重い腰があがったように思ったんだけど

その後、ちょこっと種まきしたり

ちょこっと残っていたチビ球根を植えたり・・・その程度

ま、ぼちぼちとがんばりま~~す♪

 

9月24日にオキザリス・ソフィアの球根を植えたんだけど

一週間くらい前からぽつりぽつりと咲き出して

もう早いのはこ~~~んなに♪

 

 

 

球根を植えてから一ヶ月も経たないうちに咲いちゃうんだからね~~♪

 

 

お花を育てる喜びを知る第一歩には

このソフィアちゃん、向いてるかもしれません!

こ~んなに可愛いしね

 

 

 

このソフィアとのおつきあいもずいぶん長くなりました♪

 

2006年の秋にポットに植えられて咲いていたのを

連れて帰ってからですからね~~~

もう6年です

 

2007年の秋の球根の数は10個ほどだったかな?

 

年々増やして今はいったい何個あるんだか・・・

ずいぶんとお嫁にも出したしね~♪

 

 

これもソフィア・・・

 

 

このあたりにもソフィア・・・

 

これ以外にもまだ5ポットほど・・・

ほ~んと増えました!

 

このソフィアは、やっぱり鉢植え向きだと思うんだ~

だって、小さいんだもん^^

上の写真で比較してみて~

 

右上の白い鉢に植えてあるのがオキザリス・ボーウィー

左下のがオキザリス・ソフィア

 

葉っぱの大きさが全然違うでしょう~?

地植えにしてしまうと、他の葉っぱに覆われて

目立たなくなるし

踏んじゃいそうじゃない?

 

とびきり可愛い鉢に植えたらどうかな~♪

・・・と言いつつ、うちは数が数なので

中サイズ以下はあり合わせの鉢に植えてますが・・・

 

このまま12月の中旬くらいまでは楽しめますよ~♪

是非、みなさんもお一ついかが~~~♪


大忙しの秋

2012年10月06日 | 球根類

 

やっと日中も涼しくなってきて

ウォーキングを楽しめるくらいになってきました♪

ほ~んと、今年の夏は長かった。。。

当然、秋にすべきことがずれ込んで

なんだかんだと大忙しです!

 

フリージアの球根との戦いがまだ続いてて

大きいのはもうすでに植えてあるんだけど

咲くか咲かないか???って言う球根たちは

どうしても先延ばしになってしまってね~^^;

昨日やっと・・・

 

 

ここまで植えた段階でまだ残ってるのがこんなに・・・

 

 

これをまたどこかに植えるのもねぇ~~~(^_^;)

植える所も無いし・・・

しょうがないので上のプランターの隙間に

埋め込みました

そんなにぎゅうぎゅう詰めに植えてどうなるんだか・・・やけくそデス

 

あと、春に地植えにしてあったキルタンサスを掘り上げて

あいてる鉢やポットで養生してたんです

 

2012年3月21日

 

 

~2012年3月21日のキルタンサス~

あ、ちなみに右の茶色い鉢は違うものです^^;

 

で、今現在はこうなりました

 

 

 

3月の写真だと左下の四角い鉢で比較してみて~

結構葉っぱが茂ったよね~~~♪

他の黒いポットのもしっかり茂ってます!

 

 

鉢の底から根っこが出てるのもあったので

そういうのは鉢マシしてみました

これで咲いてくれるかな~~~

このキルタンサスは冬型なので

1月~3月頃に咲く予定です

 

さ~、まだまだやること山積みですよ~~^^;

がんばらないとあっという間に冬???


この球根は・・・?

2012年09月21日 | 球根類

 

昨日あたりから

やっと過ごしやすくなってきました♪

気温はそれなりに上がってるようですが

湿度が低いとこんなにも過ごしやすいのね~♪

 

も~やることいっぱいで

昨日も今日も庭でゴソゴソしていました~

 

植えたままで水を切って

そのまま置いてあった鉢があって

さてさて・・・何を植えてたんだっけかなぁ?

そんな感じ^^;

ここ何年か咲いてないスイセンが植わってたのはおぼえてる

 

よし!これは確認せねば!って事で

鉢をひっくり返してみたら小さい球根がど~~っさり!!!

 

 

手前の球根は比較的大きめ・・・

と言っても、小指の先くらいで

あとはふるいにかけて

土の中から取りだしたけど

こりゃいったい何の球根なんだか・・・

 

ムスカリって掘り出すと

一つの大きな球根の回りに小さいのが

ひっついてるでしょう?

これはね、バラバラで土の中に埋まってたんだけど

やっぱりムスカリかなぁ?

だとしたら、大きめのでも咲くのかどうか・・・

 

うぅ~~~ん・・・全く記憶がないのだ^^;

 

 

ここ数年咲いてなかったスイセンは

どうかなぁ?真ん中2つくらいは咲くかな?

どんなスイセンだったかも覚えてません

 

 

このスイセンは、まぁ植えてみるとして

上の小さいなんだかわからない球根はどうしようかな・・・

 

とにかく確実に咲きそうな

植えるべき球根から植えていって

気力が残っていたらちまちま植える・・・かもしれない

 

そろそろ朝顔も終わりにして

プランター2つをあけて土を準備して

フリージアやアリウムたちも植えてあげなくちゃね~~

 

 

 


焦るなぁ~

2012年09月06日 | 球根類

 

この間少し涼しい日があったので

庭でゴソゴソしていたら

あれまぁ~!ムスカリの芽が出ていたり

植えっぱなしで日陰で保存していたオキザリスが

ヒョロヒョロともやしのような芽を出していました!

 

 

こういうのを見ると

植物たちは季節の変化をちゃんと感じてて

エライなぁ~って感心しちゃうわ♪

 

お隣さんは、植えっぱなしで保存していたスイセンの水やりを

開始してたしね~~~

 

気がつけばもうそういう時期なんだね~~

焦っちゃうわ~~~

この分だとあっという間に年末じゃ~~~ん   

 

この秋は久しぶりに種まきしたいな~と思って

何年かぶりにスイトピーを育てる事にしました♪

 

 どうせなら変わったのが良いな~と思って

いろんな種類のスイトピーが入ってるのをネットで注文しました♪

 

 

この中の「クパニ」と言う品種は

「マツカナ」とも言うらしい

私はこのマツカナと言う名前を前に雑誌で見たことがありました

 

古い品種で香りが強いらしいです♪

 

 

説明も全部英語です^^;

 

 

これに関しては10月ごろに種まきかな?

焦ることはないな^^;

 

でもね、秋植えの球根をどのプランターに植えて

スイトピーをどこに植えるかなどなど・・・

頭の中がぐるぐるです^^;