goo blog サービス終了のお知らせ 

花あそび

趣味は、園芸。
庭に出れば、毎日小さな発見に、ワクワク、ドキドキ。
おもちゃ箱のような庭です。

秋植えオキザリス・ボーウィーなど

2013年08月19日 | 球根類

 

あぁ~~暑い・・・

ほんと今日も暑かったですね~~~

 

暑かったんだけど

前から気になっていた作業を

朝からゴソゴソとやってました

 

それは、秋に植えるオキザリスたちの掘り上げ。。。

 

ボーウィーは何年か植えっぱなしだったような気がして・・・

鉢土の上に球根が飛び出してきてたしね~^^;

 

で、、鉢をくるりんぱっとひっくり返したら・・・

 

 

鉢の底の底にまで球根が・・・

 

軽くほぐしたらこんな感じ・・・

 

 

土がほとんど見えなくなるくらいに

固まって増えてました~~~

 

おまけに白いひょろ~~~んとした物も出てきてる

 

 

これは根っこなのか芽なのか・・・?????

 

ネットで調べてもイマイチはっきりしなかったんですよ~~

 

で、思い出したのよ♪

去年植えた南側に置いてるボーウィーの鉢から

芽が出てたことを・・・ 

 

 

せっかく芽を出してるところ

申し訳ない気もしましたが

やっぱりはっきりしないと植え付けにくいじゃない?

 

 

ほれ、この通り♪

球根の細い方から出てる白いひょろ~~~んとした物は

なんと!!!芽だったのです 

 

 

白いひょろ~~~~んの正体がわかったので

安心して植えましたよ~~♪

土の中の方で芽を出しちゃったから

光を求めてひょろ~~~んとしちゃったけど

このまま土をかけてどうなるんだろ~~

 

やっぱりもっと早く掘り上げるべきでしたね~

 

他にもセルヌアも掘りあげました

こちらはセーフ♪

まだ何も出てなかった~~~

 

あと、桃の輝き!

これ、いつ買ったんだっけなぁ?

去年の一月頃だったような・・・

で、そのまま植えっぱなしだったので

これもひっくり返してみました・・・

 

なんと!びっくりするくらい小さい球根で

つまみ出すのも邪魔くさい

 

 

スコップの上に乗せてみました

大きさ・・・わかりにくいかなぁ?

 

はじめはつまんで土から取り出してたんだけど

すっごく小さいのなんかはも~~~面倒で面倒で・・・

も~やめじゃ、やめじゃ~~~~

 

土ごと西側の通路沿いにぶちまけてやりました

 

堀り上げた球根の植え付けは

途中で土がなくなり

明日に持ち越しです 

あぁ~~~疲れた~~~~~

 

 

        

 

 話しは違うんだけど

今朝、ツクツクボウシが鳴いていました

このセミの発生は

晩夏から初秋なんですって~~~

 

・・・って事はやっぱり夏もそろそろ終盤なのかな~~

そう思うと、少し嬉しかったりします♪

 

みなさんもツクツクボウシの鳴き声、もう聞いたかな?

 

早く秋になって欲しいね~~~~


オキザリス・ソフィアの収穫

2013年04月23日 | 球根類

 

今朝、6時前から歩いてきました♪

そのときに雄のキジを二羽見たんですよ~~♪

プチハッピ~~~~~♪

 

さてさて・・・

オキザリス・ソフィアの球根を

全部掘りあげました

 

記録として残しておきま~す♪

 

 

左上が特大サイズ

右下が極小サイズ

 

上段は確実に咲くサイズ

大きければ大きいほど

一つの球根から咲く花が多くなります

 

極小サイズ以外は

なんとか咲くんじゃないかな~~

 

 

特大サイズと極小サイズの比較

 

 

特大サイズはぷっくりとしてて

なんだか美味しそう~

ナッツのように見えてくる・・・

 

小さいサイズも

秋に植えて次の年に

掘り上げる頃には

中サイズくらいに育ってますからね~♪

 

ぬはは^^

この増えに増えた球根を

眺めるのが好きなんだ~

 

だから掘り上げないわけにいかないのよね~


スパラキシスとアリウム・トリケトラム

2013年04月21日 | 球根類

 

今日は白い花が綺麗な球根たちを・・・

 

 

ブログ友からもらった

アリウム・トリケトラムです

 

 

白い花びらにグリーンのラインが綺麗でしょう~♪

これもしっかり育てて

どんどん増やしちゃおう~~~っと♪

ありがとね~~

 

昨日の午前中は陽射しがあったので

ぱっと開いたスパラキシスも見てね~♪

 

あっという間に増えますよ^^;

短い期間だけど

パッとそこら中を明るくしてくれて

景色を変えてくれます

 

 

南側の通路・・・

と言うか、獣道ですな

私が通るから道が出来てる・・・

 

 

定点観察してるあたりです・・・

あちらこちらでスパラキシスが咲いてます^^

 

ブルーの花はシラーです

 

 

今年はたくさん咲いてくれました♪

 

 

 今日はクレマチスが咲いたので

もう一つ更新しています♪

 

 

 


いろんな春咲き球根たち

2013年04月16日 | 球根類

 

今日は暑いくらいの一日でしたね~~

少しずつ水やりが忙しくなってきました

 

 

ブログ友からいただいたチューリップとムスカリの寄せ植え

淡い透き通ったようなピンク色のチューリップが可愛いでしょ♪

 

 

黄色いフリージアとオキザリス・セルヌア

 

 

こうやって写真を撮ってると

甘い香りに包まれます♪

 

 

南側の庭に白いスパラキシスが咲き始めると

パッと明るくなりました♪

 

ほったらかしでも良く増えますが

花の時期が短いかな~~

 

 

たくさん固まって咲くと見栄えがします

写真を撮ったのが夕方だったので

ちょっと花が閉じ気味です

日中はもっとパッと咲きますよ~♪

 

お嫁に行った先でも

もうすぐ咲き始める頃かな~


オキザリス・ソフィアの収穫~♪

2013年04月08日 | 球根類

 

ゴーゴーうるさいくらいに吹いていた風もおさまって

今日は晴天となりました♪

やっぱりお天気は気持ちをウキウキさせてくれます♪

 

洗濯機を回してる間に

ちょこっとソフィアの鉢を何鉢かひっくり返してみました♪

 

まずは特大球根8個を植えた鉢から・・・

だいたい特大の球根だと

もうそれ以上は大きくならずに

小さく分球して数が増えます

 

 

一つの球根がこんな感じに・・・

 

 

右上の茎が土から上に出てた部分ね♪

仲良くつながってるんですね~

この特大球根だと1個が8個に増えました~♪

 

 

結局特大8個の球根は41個に増えました~

細くて小さいのは咲かないかもしれないけど

小さくてもぷっくりしてる球根なら

花数は少ないけどたぶん咲きますね~♪

 

 

今度は中サイズを植えた鉢を・・・

 

 

黒い殻は去年植えたときの殻です

 

 

こんな風に去年の殻からあふれ出して増えてますね~♪

嬉しい~~

 

このあふれ出した球根をひっくり返すとこんな感じ

 

 

びっしり

 

 

だいたい1個の球根から5個くらいに増えてます

 

まだこれから収穫する鉢や黒いポットが5~6個あるかな?

 

いやぁ~~~にやけが止まりませんよ~~♪

 

これがお金ならなぁ・・・なんてふと思ったり

悪いガーデナーでございます

 

洗濯物を干し終わったら

また収穫の続きだよ~~~♪

 

あはは~~やっぱりにやけが止まらないのだ~~~

 

 


アリウム・コワニー開花♪

2013年04月04日 | 球根類

 

今日は久しぶりに良いお天気でした♪

 

でも・・・土曜日には

爆弾低気圧がやってくるとか・・・

明日はクレマチスのつるを

ちょっと緩めに遊びのゆとりをつくって

ちゃんと誘引しておかなくっちゃ!

 

葉っぱが大きくなり始めたバラも倒れるかなぁ・・・

あれこれ考えながら

明日は対策をとらなくては・・・

 

温暖化のせい・・・なんでしょう?

台風の時期でもないのに

こんな事になるなんて・・・

 

ま、自然相手に文句言ってもしゃ~ないので

出来る限りのことはしておくつもり

みなさんも気をつけてね~~~!

 

 

アリウム・コワニーも咲き始めたって言う時に・・・(←まだボヤイテル)

 

 

これくらい咲いたのは

切り取って切り花にした方が良いね!

 

 

ジャムおばさんからいただいた黄色いフリージアも

蕾が膨らんできたのにね~~~

 

 

いろんな植物にワクワクし始めた春に

爆弾低気圧・・・って・・・

通過した後・・・庭に出るのが怖いねぇ~~~

 

ま、植物は枯れなければまたなんとかなるけど

みんな怪我しないように

土曜日はできるだけ家の中にすっこんでいましょう~~


春咲き球根

2013年03月31日 | 球根類

 

やっと大好きな季節がやってきたな~と

実感できるようになってきました♪

 

いつまでも寒かった割には

スイセン・ティタティタはもう終了しました

去年より早く終わってしまった。。。ナンデヤネン!

 

ま、でも今咲いているもの

これから咲くものがあるからね~♪

 

 

こちらあまり見かけないキルタンサスです

10年以上植えっぱなしだったので

去年は咲かなかったので

掘り上げて株分けしたらごらんの通り~

やっぱりちゃんと面倒見てあげたら

それにこたえてくれるのね~~

 

 

真っ白な花はアリウム・コワニー

黄色いのはオキザリス・セルヌアです

 

 

お嫁に行ったコワニーちゃんも

そろそろこんな感じかな~~♪

今年もまた球根増えそうですよ~~~!

 

 

ハナニラとムスカリの間で咲き始めたスイセン・タリア

ちょっと今年は花数が少なそう~~

しっかり球根を太らせて来年に期待ですね~♪

 

そうそう♪

オキザリス・セルヌアは

あちらこちらで咲いてくれてますよ~♪

 

 

南側の通路

クレマチス・ニオベの近くでも・・・

 

 

西側の通路でも・・・

 

写真を取り忘れてますが

東側の通路、クレマチス・ネリーモーザの株もと

ニオイスミレと一緒に咲いたりもしていますよ~♪

 

自分で植えたのもあるけれど

土に紛れ込んで

ほ~んとあちらこちらで咲いてます♪カワイイ~

 

 

ハナニラもよく増えますよね~♪

3色あるんだけど

どういう訳かこの色がいちばん良く増えてます!

 

そうそう!ハナニラって「ニラ」って名前に入ってるだけあって

葉っぱはニラみたいなニオイがするんだけどぉ~~

なんと!!!

花は良い香りがするんですよぉ~~♪

知ってたぁ?

 

 

ハナニラの鉢を移動させようと持ち上げたときに

ふわぁ~~っと香って気づきました!

 

 

是非、お持ちの方は

そっと香ってみてあげてね~~~♪

 

 


球根たちの今・・・

2013年03月27日 | 球根類

テンプレートちょっとチェンジしてみました^^

とにかくあれこれ試してみるのが好きな性格です^^;

ちょっと暗いけどね~

こちらはまだ桜が満開ではなくて

毎日寒い。。。

せめてテンプレートで満開の夜桜を・・・

 

でもね、どういうわけか

今年は町内でうぐいすがよくないてるのよ~~~♪

今もないてたわ~~(朝7時)

この間なんて5時半からないてて

その声で目覚めました~~~

 

 

 

さてさて本題にもどります

 

去年ちまちま植えた球根達・・・

咲くのか咲かないのか分からないサイズは

一応ポットに植えて養生しています

 

 

向こうに写ってる支柱のたぐいはスルーしてください^^;

 

古くなった自転車の前かごを利用して

省スペースです^^;

 

室外機の前に置いてあるのは・・・

 

 

オキザリスたち♪

赤い葉っぱはオキザリス・ソフィアちゃんだよ~♪

 

 

葉っぱをそっとめくると

艶々の球根が顔を見せてくれました♪

あともう少し待って掘り上げかな~

 

その向こうに

オキザリス・ボーウィーの鉢植えもおいてあります

地植え・・・と言うか勝手にこぼれて育っているセルヌアも見えてますね~

これはほ~~んと良く増える!

 

 

 

つやつやのアジュガの葉っぱと

黄色いセルヌア

うん♪これも良いなぁ~~~


怒濤の更新・・・~球根たち~

2013年03月20日 | 球根類

 

秋に小さい球根も含めて

ちまちま植えて・・・

プランターの置き場所に困って

あたふたしてたっけ・・・

 

でも、この時期になると

いろいろと苦労の成果が見えてきて嬉しくなっちゃう♪

 

 

ティタティタの黄色は

ほんと春の色ですよね~♪

ムスカリもちらほら咲き始めてます

このムスカリはたまたま紛れ込んだものだけど

偶然のコラボもなかなか可愛いね♪

 

 

ここ数日の暖かさで

植物たちのパワーが爆発した感じ

後ろに見えてる赤い葉っぱはシャクヤクです♪

ジャムおばさんnの所からうちに来て

もう何年目だ?3年?4年?

とにかく一度も咲いてませんが

この色だけでも価値有り・・・ってのは甘過ぎかな?

左にちらっとハナニラも♪

これも紛れ込んだハナニラ~

こんな偶然現れた色だけど

この色があるかないかで景色が変わってくる気がします

グッジョブ!ハナニラ~~

 

 

ちまちま植えたフリージアも

少し前までは何も無かったのに

数日で出現した蕾!!!

感動の瞬間ですね~♪

またあの香りに包まれると思うとニヤニヤしちゃう

 

 

ちまちま植えたアリウム・コワニーも

鶴の首が長くなってきました♪

 

去年もい~~っぱい咲いたからね~~

 

 

(去年、4月中旬の画像)

 

 

あぁ~♪ こんな景色が広がるかと思うと

ニヤニヤが止まりませんよ~~♪

 

やっぱり面倒でも

ちまちま植えなきゃダメね~~~♪

痛む腰を伸ばし伸ばし

ちまちま・・・ちまちま・・・

 

ちまちまニヤニヤ

この方程式?を忘れずにがんばろ~♪

 

  

 


寒いけど・・・

2013年02月17日 | 球根類

 

くぅ~~~今日も寒かったな~~~

 

でも、庭に出ると小さい春を見つけることができて

「あともう少しなんだ・・・♪」

そう思えて、ちょっと嬉しい

 

スイセン・ティタティタの花芽は

そろそろ見えるかな~と

かき分けてみたら・・・

 

ありましたよ~~~~♪

 

つんとした小さいのが花芽~~♪

 

ティタティタはほぼ期待を裏切らない

優秀なスイセンでございます!

 

そして、秋に大量に・・・

嫌になるほど植え込んだアリウムコワニーちゃんにも

早くも花芽が見えてきましたよ~♪

 

 

ピンぼけですが・・・^^;

 

 

なんだか白鳥のように見えるのは

親ばかでしょうか^^;

 

コワニーがこれなら

ムスカリも・・・?

と思ってかき分けたらありました~~~♪

 

 

おぉ~~♪がんばれよ~あともうちょっとだからね~

そんな気持ちになります

 

東側の通路に植えてあるバイモユリも

ちゃ~~んと芽が出てきました

 

 

年々大きくなるベアグラスに押され気味かな?

でも、夏の暑さは嫌うバイモユリなので

ベアグラスとヒメウツギに覆われて

ほぼ存在を忘れてるくらいです

 

 

ただ、今年はちょっと細い茎がいっぱい出てきてるみたい

球根が細かく分かれちゃったのかな?

育て方を調べなおして

なんとかしないと・・・

一つでも咲いてくれると良いな~

 

 

他のハナニラはまだまだだけど

このポットのハナニラだけなぜか咲き始めました

 

あと2週間もしたら

も~~っとワクワクするでしょうね~♪