goo blog サービス終了のお知らせ 

東十条探偵団2

明日は何を撮りに行こうかな?

国土安穏寺ではモミジを

2024-11-30 | 風景

  日光街道旧道沿いに国土安穏寺。
  将軍家の日光墓参の折りに休憩所として使われ
  葵の御紋の使用を許された古刹である。
  ここにはイチョウがないのでモミジの紅葉を撮ってきた。

 

   山門には大きな葵の御紋があり
   中に入るといたるところに葵の御紋が見られる。

 

 

   かつてはこの場所に立つと空が見えないほどモミジが覆っていた、
   近年すっかり寂しくなってしまったがそれでも撮りに行く。

 

 

   近所にモミジの名所と言えるところがないので
   多少寂しくなったが私にとってはモミジの名所である。

 

 

   左からの強烈な太陽光、
   どんな絵になるのかなと撮ってみた。

 

 

   まだ早いみたいだけどこれくらいなときに撮らないと
   赤くなる前に枯れ落ちてしまう、ちょっと早いけどそんなわけで。

 

 

   境内にはちゃんとツワブキが咲く、
   今の時期どこへ行ってもツワブキが見られる。

 

 

   タムケヤマ(手向山)は山ツツジの園芸種である。
   「手向山」は奈良市の東部にある山で紅葉の名所として知られる
   そこからとった名前なのですね。

 

 

   近くの島根鷲神社には吉宗が腰を下ろした石があるけど
   ここには家光公お手植えの松がある。
   この道は将軍家が足繁く通った道であることが分かる。

 

 

   晴れた空に十月桜が美しい。
   この隣に同じくらいの大きさの枝垂れ梅がある、
   これも毎年撮りに行くけど大きな木から
   地面に届くほど枝垂れて咲く梅の花、
   メジロが集まるので春の一日をゆっくりすごせる。

 

        data:PowerShot G7X MarkⅡ。  撮影 11月 24日  国土安穏寺

        

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする