goo blog サービス終了のお知らせ 

東十条探偵団2

明日は何を撮りに行こうかな?

菊に彩られる百花園

2024-11-12 | 季節の花

  向島百花園では現在『菊が彩る江戸花屋敷』と題して、
  いろいろな菊の展示を行っています。
  そして園内でもあちこちで菊の花が咲いている
  菊の季節が始まりました。

 

   いつも大輪の菊が飾られているところに
   今年は鉢植えの菊が飾られていた。

 

 

   鉢植えの菊もいいものだね、
   盆栽仕立ての菊の数々。

 

 

   広場にも鉢植えの菊が並ぶ、
   展示されたばかりなので花はこれから開くのだろう。

 

 

   「ハマギク(浜菊)」。
   マーガレットに似たキク科の植物で、
   関東以北の太平洋岸に自生しています。

 

 

   「イソギク(磯菊)」。
   千葉県~愛知県の海岸沿いの崖や岩場に自生するキク科の植物で、
   葉っぱに白っぽいエッジがあるのと、
   花弁のないポンポンとした丸い黄色の小花が特徴です。

 

 

   「ノコンギク(野紺菊)」。   
   ノコンギクはヨメナによく似た野菊の一つ。
   夏から晩秋にかけて、山野のあちこちで集団を作って群生する。

 

 

   「コンギク(紺菊)」。
   日本の野山に自生しているノコンギクの園芸品種です。
   古くから花色の濃い写真の個体が園芸化されていました。

 

 

   キイジョウロウホトトギスがまだ残っていた、
   さすがに色は落ち形にも張りがなくなったけどね。

 

 

   代わってツワブキが咲いてきた、
   フキに似た光沢のある葉から、ツヤブキと呼ばれたのが訛って
   「ツワブキ」と呼ばれるようになったという、キク科の植物です。

   この先花は無くなってサザンカとツワブキの世界になります、
   年末になって早咲きのウメが咲くまではじっと我慢の子です。

 

        data:PowerShot G7X MarkⅡ。 撮影 11月 3日  向島百花園

        

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする