goo blog サービス終了のお知らせ 

東十条探偵団2

明日は何を撮りに行こうかな?

金美館通りを花を見ながら

2016-09-27 | 風景
  吉原弁天から国際通りを突っ切って金美館通りへ。
  7分で駅に着くが、道すがら沿道の人たちが
  慈しみ育んでいる花たちを見ながら歩いている毎日。
  今日は立ち止まってスナップしながら駅までね。


  

     エンジェルトランペット
     こんな花が街中にあるなんて面白い、
     農業公園にもあるけどなかなか花は見られない。
     生まれは熱帯だけど暑さに弱いそうだ、
     ここではアーケードギリギリまで育っている。




  

     歩道脇にもヒガンバナ、
     これはプラスチックのバケツに植えてあった。
     ということは育てていたんだ、
     こんなもの売っているんだろうか、何処かから持ってきたんだろうか。




  

     道の途中に一軒だけ花屋さんがあって
     仕事の帰りには毎日目の保養をしている。
     花屋さんの花はほとんどがカタカナ、
     なかなか覚えられない。




  

     コムラサキ、
     この紫色いいね、秋の色。
     コムラサキはこのように固まって団子状に実がつく、
     ムラサキシキブはバラバラに放射状に実がつく。
     混同していることが多いし、花屋さんでもムラサキシキブとして売っていることも。




  

     バンマツリかと思っていたが
     よく見ると花の形も樹形もちょっと違うようだ。
     でも爽やかな色で涼しそうで暑い日にはほっとする。




  

     小学校の前、小さな公園のプランターに咲いていたヒガンバナ。
     大正小学校、名前の通り大正5年創立、
     去年は創立100周年記念の記念行事が行われた。

     明治・大正に作られた学校ってロマンがあるね、
     窓とかみんなアーチになっている。
     ここは横へまわっても上を見てもみんなアーチ、
     これぞ大正ロマンかなと思っちゃう。


     今日はコンデジで歩いてきたけどコイツは弱点があって、
     使っていると突然バッテリーマークが赤くなる。
     んなぁ、大事なときにィ・・・
     めったに使わないし残量には気をつけているつもりだけど
     残量が3/3から突然1/3になってマークが赤くなる。
     今日も冷や汗で撮ってきたけど、
     バッテリー切れなんてシャレにもなりゃしない。
                                                                    9月26日 金美館通り
              

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする