goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤッセンボの七目八目 (By 鈴木ジョージ)

情報・通信の世界に半世紀以上います。擬科学の横行には??です。世情の動きにも切歯扼腕することがあります。

時感です 今年の一文字 「桜」 です ・・・・・・

2019-12-15 09:38:08 | マイ脱力展覧会
・今年の一文字
投書には 私とおなじ 桜の字 : 皆さんも同じ考え!

・桜を見る会
来年は 梅見の会に 変更か

・縁のない広告
車・酒 豪華版の おせちセット : 免許返納、禁酒・・・

・英国の総選挙
保守党が 圧勝・民の 真意かな: スコットランド、ロンドン付近は別!

見習おう 今なら圧勝 自民党 : アベ4選も

・プロ野球 更改ニュースが 次々と
億が飛ぶ 庶民に縁(円)の 無い話

病院:患者は待つが、 お医者さんはもっと大変!

2019-12-14 16:07:31 | マイ脱力展覧会
整形外科、8時半から窓口受け付けだが、9時開始のネット予約で36番をゲット。診療も9時からで、12時半頃の診察と予想した。リハビリが12時までなので、11時45分頃に到着。
ところが、診察は2時過ぎからだった。後ろに17人も居る!土曜日は、午前中診療だが、先生もスタッフも大変!昼食はとれるのかな? 当方は、少しはなれたバーミアンに行き、ゆっくりとお昼!子供連れが多かった。

平日は、午前の受付は60人がmaxで、午後の診療は3時からである!今日は、午前の患者が4時頃までかかりそう!
いつもよりかかりますね?と受付に聞いたら、「土曜は初診の人が多いので、時間がかかります」だった。
当方は、土曜日に行く必要はない、次回から平日にしよう。



老化が著しい! 風呂場のガラスを割った! 米寿が近くては仕方がないか

2019-12-13 16:39:12 | マイ脱力展覧会
古いことは覚えているが、最近は新しいことが頭にはいらない。タレントの名前は特にダメである。
本を月に20冊位読み、漢クロ(漢字黒クロスワード)もやっているが。

一昨夜、風呂場でよろめき入り口のガラス戸を割った。背中と手に傷を負った。傷はたいしたことはないが、ガラスがタイルに落ちて割れ、破片の始末が大変だった。

昨日、町内のガラス屋に頼み修理した。今度は、プラスティックにした。最近は、強化ガラスやプラが多く使われるそうだ。

それはさておき、風呂場での注意が必要である。階段や要所に手すりはついている。風呂場にはない。壁がタイルなので、うまくつくか?

紅葉のニュースが盛んです 特に京都・・

2019-12-12 16:07:11 | マイ脱力展覧会
ここ、府中でも紅葉が進んでいます。近くの銀杏並木は、ちょうど見頃です。我が家のミニ紅葉は、「ドウダンツツジ」で、新芽、花の時期とともに楽しめます。

紅葉の時期に、京都の高台寺、奥多摩へ行ったことがあります。米・メーン州の紅葉もよかったが、スケールが大きかったのは、カナダのローレンシャン高原です。紅葉の時期に合わせて行きました。
写真は庭の「ドウダンツツジ」・隣町の銀杏並木と、ローレンシャン高原の紅葉です。


ノーベル賞の授与式・晩餐会が終了 ー 思い出一杯のストックホルム

2019-12-11 14:58:23 | マイ脱力展覧会
ノーベル化学賞・吉野彰氏の授与式・晩餐会が終了しました。お疲れ様です。

ストックホルムは数回訪ね、通算1個月は滞在しました。1995年の時は、夫婦だったので、受賞者が宿泊するグランドホテルに泊まりました。受賞者はスイーツで、1泊23万円くらいとか。我々はミニマムの2.5万円でした。いい部屋だが、窓からは小路しか見えません。
夕食はメインのレストランでとったが、料理の記憶はありません。

コンサートホールや、王立公園、市庁舎にも行きました。式典のあるコンサートホール前の広場には、露店が出ています。ホール前からの中継で、露店が写っていました。日本なら、露店はなし!でしょう。

市庁舎は、学会のレセプションで2Fのレストランに行きました。ブルーホールは、1Fで晩餐会の会場として紹介されました。


ことわざ・言葉の意味 : 令和版

2019-12-10 14:02:43 | マイ脱力展覧会
人の噂も75日 → 人の噂も30日 : 政治の世界

丁寧に説明する → 1行の内容を 何十回も繰り返す

説明責任 → その任から離れたら、無くなる

任命責任 → この言葉を言えば、果たせる

破棄する : 再利用することを含む
 
ネットオークション : 盗品・売買の手法の一つ

離婚報道 : 結婚報道より面白い

昭和31年(1956年)渋谷の夜景 忠犬ハチ公の像もあるが・・

2019-12-09 10:23:34 | マイ脱力展覧会
古い写真が出てきました。井の頭線と国鉄の間の渡り廊下?から撮った写真です。当時、井の頭線の久我山に住んで居ました。

有名なスクランブル交差点の場所でしょう。ハチ公が居ます。山崎毛糸店、銀行などがありますが、現状と縁のあるものはなさそうです。ハチ公も移転しました。
池尻に住んでいた母は、通学のとき、ハチ公が邪魔だったと言いました。このときより、30年近く前の話です。

渋谷の発展はすごい。11月には、「渋谷スクランブルスクエア」が発足しました。昭和から、令和の渋谷は想像できませんね。


鹿児島市・甲突川にかかる石橋(眼鏡橋)の西田橋 63年前と現状

2019-12-08 11:41:50 | マイ脱力展覧会
鹿児島市内を流れる一番大きい川が、甲突川です。この橋には、昔から5つの立派な石作りに橋がありました。自宅から2キロ位のところにある、西田橋はよく通りました。昭和31年に撮影した写真が出てきました。擬宝珠が、この橋の特徴です。次に縁のあったのは、やや下流の高麗橋です。

現状は?と検索したら、5つの石橋は移設して保存されています。70年も鹿児島を離れて居るので、その経緯は知りません。いい企画ですね。
姿のいい橋でも、幅が狭く今の交通には応じられません。河川の流れにも対応できないでしょう。
移築したので、前よりはきれいになったようです。


ご飯を食べたい! 釜・鍋がない・・・・ヤカンで炊いた! 若かりし頃の話です

2019-12-07 10:18:39 | マイ脱力展覧会
昭和30年(1955年)、郵政省電波研究所(現・情報通信研究機構NICT)に採用された。研究室にはいくつかのプロジェクトがあり、その一つがVHF帯のデジタル通信である。国分寺から送信し、関東平野から東海道を浜名湖の付近までデータを採った。

実験用大型バスに、受信機や計測器を積んで走った。バスの愛称は「ゴジラ」である。アンテナの上下装置がある。発電機を積み、受電設備もある。

当時、米は配給制で、食堂で米飯は食べられない。外食券で食べられるところもある。外食券は持っていない。昼はパンかソバ・うどんである。

米飯が食べたい! 闇米を手に入れたが、ゴジラに鍋釜は積んでいない。お湯を沸かすために、電熱器とヤカンは積んでいる。ヤカンでトライ。炊けた! 梅干しを買って、ご飯を食べた。
しゃもじは何で代用したか?60数年前の私である。
アルバムの断捨離で見つけた写真である。


今年の 文字 は 「棄」?

2019-12-06 15:36:37 | マイ脱力展覧会
年末恒例の今年の文字 : 「棄」
2文字です : 「60」?
 “桜を見る会” で 総理招待枠の整理番号!

バックアップデータ の定義 : 
バックアップデータは行政文書ではない by 管官房長官
文書でないなら、手間と費用をかけたバックアップをとる必要は無い!
入試 : バックアップデータの語を使わないことにする

韓国の見解
日本の公文書は、書き換え・破棄が多い。公文書も日本の歴史も信用できない!

鹿児島の繁華街・天文館です 1957年(昭和32年)

2019-12-05 13:37:38 | マイ脱力展覧会
古い写真の断捨離中です。
就職していたが、夏に帰省しました。友人に知らせなかったのに、電話がかかってきました。どこかで、情報が流れる時代です。2人の友人に会いました。残った写真から、映画を見て、ぶらついて寿司屋に入ったようです。

鹿児島一の繁華街も田舎の通りですね。映画館が天文館に、5,6軒はありました。写真の左右も映画館でしょう。黒ブタは、まだ市場にでません。


病院の連想語は ”待つ”  院内のコンビニも待つ! 品揃えはユニーク!

2019-12-04 19:12:41 | マイ脱力展覧会
多摩総合医療センターに、パートナーは11時で診察予約をとりました。15分ぐらい前に到着。待つ待つ待つ! 1時前に診察です。
先生も本当に大変です。次回の予約も11時ですが、先生は、“12時半で大丈夫です!”

センター内の食堂で昼食、ローソンで買い物です。ここのローソンは、5台のレジがあり、昼時は行列です。売り上げ日本一のコンビニとか!
松葉杖も売っています。歩行補助の杖も・・品揃えがちがいます!


大相撲 に新提案 技術顧問を置く(プロレスラー・ボクサー)、年休を認める

2019-12-03 13:57:49 | マイ脱力展覧会
九州場所が終わった後の横綱審議会で、白鵬のカチアゲ、張り手が議論された。白鵬の10番の勝負で、どちらかが使われた。遠藤は両方で流血!広報部長の芝田山親方は、カチアゲや張り手を食らう力士の方が悪いとの見解らしい。対策をとれ!と。

最近は、横綱・大関はじめ休場が多い。大関は休場で負け越せば、カド番になる。それ以下は、負け数・休み数に応じて番付が下がる。

横綱は、1年休んでも、下がらない!調子のいいときだけ出ればいい!

マイ提案
  • 関取に年休制度を導入する。けが・病気で休むとき、利用する。20日・年? かつては、土俵上のけがでは、公休があった。今はない! 
  • 技術顧問に、有力なプロレスラー・ボクサーを依頼する。エルボースマッシュ、パンチ、アッパーカットに対するトレーニングをする。
  • 膝蹴り、キックも禁じ手にしない。他格闘技との境界を外す。
  • ・・・・


「精進魚料理」の看板を見つけました?? 広島です(1959年)

2019-12-02 11:12:59 | マイ脱力展覧会
アルバムの整理をしている。残したくなる写真が出てくる。しかし、多の人には価値のないものが多い。

TV朝日の「ナニコレ珍百景」なら、登録されそうな写真を見つけた。1959年(昭和34年)、広島を訪れた時のものである。

原爆ドームの前に、戦後的な建物・店がある。その1軒の看板に「精進魚料理」とあった。”精進”と””魚では矛盾するが、どんな料理だろうか。

しかも、店の名が“極楽”である。“煉獄”か“地獄”が似合う?検索したら、広島に“極楽”を名乗る店はなかった。60年も経つから、仕方がないか。


中曽根元総理が亡くなりました。記憶に残る総理です。 1度だけ、声咳に接しました

2019-12-01 11:35:18 | マイ脱力展覧会
101歳とのこと。スゴイ。73歳で現役を去りました(小泉総理の意向による)。今の政治家は、二階幹事長を始め、80歳以上の人もゾロゾロ!
日の出町の、山荘は2度見学しました。会った?見たのは1回です。

政策研究大学院大学が、1997年に開学したときの記念式典が、パレスホテルでありました。前身が、埼玉大学の政策研究学科(1977年設立)で、私も埼玉大に在籍していたからです。

文部大臣などの祝辞に次いで、設立に貢献された中曽根さんが登場しました。祝辞は一言で、政局の批判を弁じられました。30分!!! こんな祝辞は初めてです。タイムスケジュールはめちゃくちゃです。
理学部の先生が、1段落したところで、手を叩きました。一同が拍手の波です。話が終わりました。