
ことの起こりは、この春購入したWindows 8のノートPCである。わがプロジェクターにVGA信号(アナログ)を送っても、つながらない。これでは、買った意味がない。TVや最近のプロジェクターには、HDMIの信号(デジタル)の端子もある。このノートにも、HDMI端子がある。これは機能して、TVに映像が送れた。
そこで、HDMI→VGAの変換器を購入した。変換したら、我が家のold プロジェクターで使えるようになった。一方、最近のプロジェクターには、VGA入力のないものがある。これでは、7のノート、xpのノートが使えない。
VGA→HDMIの変換器を購入した。TVに写らない。画像出力の設定をいろいろ変えて、機能するようになった。数時間の労作である。
これで、3台のノートPCで、TV・プロジェクターを使えるようになった。数千円の出費+時間なら、よしとしましょう。
そこで、HDMI→VGAの変換器を購入した。変換したら、我が家のold プロジェクターで使えるようになった。一方、最近のプロジェクターには、VGA入力のないものがある。これでは、7のノート、xpのノートが使えない。
VGA→HDMIの変換器を購入した。TVに写らない。画像出力の設定をいろいろ変えて、機能するようになった。数時間の労作である。
これで、3台のノートPCで、TV・プロジェクターを使えるようになった。数千円の出費+時間なら、よしとしましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます