
東京のレインボーブリッジ(1993年完成)は、美しい吊り橋として知られて居ます。特に、夜はライトアップされ、浮かび上がった感じがします。
朝日新聞の夕刊(2月5日)は、レインボーブリッジの橋桁の高さが低いため、大型客船が通れないと報じています。海面高は52mですが、クイーンエリザベス号Ⅱと同じ高さ、クイーンメリー号は62mとのことです。したがって、豪華客船は東京港へは入港できません。
羽田空港が近いため、主塔の高さに制限があるためだそうです。最近は、開閉橋は人気がないようですが、開閉橋なら通れた筈です。
ストックホルムから、隣のリディンゴ(Lidingo)島は数百メートルの橋でつながって居ます。橋の上から釣りをしている人が居ました。
真ん中まで進んだとき、ヨットが通るため通行禁止になり、跳ね橋になりました(1984年)。初めて、大きな跳ね橋が動くのを目にしましたが、近すぎて写真としては成功しませんでした。
朝日新聞の夕刊(2月5日)は、レインボーブリッジの橋桁の高さが低いため、大型客船が通れないと報じています。海面高は52mですが、クイーンエリザベス号Ⅱと同じ高さ、クイーンメリー号は62mとのことです。したがって、豪華客船は東京港へは入港できません。
羽田空港が近いため、主塔の高さに制限があるためだそうです。最近は、開閉橋は人気がないようですが、開閉橋なら通れた筈です。
ストックホルムから、隣のリディンゴ(Lidingo)島は数百メートルの橋でつながって居ます。橋の上から釣りをしている人が居ました。
真ん中まで進んだとき、ヨットが通るため通行禁止になり、跳ね橋になりました(1984年)。初めて、大きな跳ね橋が動くのを目にしましたが、近すぎて写真としては成功しませんでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます