goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤッセンボの七目八目 (By 鈴木ジョージ)

情報・通信の世界に半世紀以上います。擬科学の横行には??です。世情の動きにも切歯扼腕することがあります。

物価指数はわからない! 減量値上げが多いのに、物価は上がっていない??

2017-04-04 09:56:48 | Weblog
 先日の、朝日新聞の経済記事で、物価指数の計算で、“価格で、量を減らしたことは考慮されていない”とあった。「2割減量でも、同価格なら物価変動はない」と解釈した。検索すると、物価指数の計算は難しく、素人にはわからない。下記の記事を見つけた。


日本の消費者物価指数は、実体より1%程高めであることが知られており、仮に消費者物価指数でみて0%のインフレの場合、実際はマイナス1%のデフレである。
数字が高めになるのは、
1. 消費構成を固定して捉えている。
2. 消費者物価指数の算定対象に新しい品目が採用されにくい。
3. 「実質的値上げ」を考慮していない。
4. **

3は、「減量でも、同価格では値上げとしない」と考えられる。上の朝日の記事を裏付けよう。すると、同じ物価指数でも、N%のインフレではないか?3がデフレの原因?
素人にはわからない????