ヤッセンボの七目八目 (By 鈴木ジョージ)

情報・通信の世界に半世紀以上います。擬科学の横行には??です。世情の動きにも切歯扼腕することがあります。

流行語候補に追加 ”汚染ワラ” 

2011-07-19 20:00:41 | Weblog
・ワラの地位 : 変化
わらしべ長者、ワラにもすがる、納豆菌、藁葺き・・ それが、「汚染ワラ」とは

ブタやトリが、ワラを食べていないことを祈る!
わら草履 肩身がちょっと 狭くなり

・なでしこジャパンの成田空港着 : 出迎えは大勢です!ただ、韓流スターには及ばない!
 
「あきらめない なでしこジャパン」 : 我が意を得たり ; カン首相

名監督! : なでしこジャパンの佐々木監督
次期総理候補として わが党に・・

ナデシコが 1日テレビを 占領し : お疲れさま!

・大相撲 人気と星は つながらず
魁皇 : 3勝7敗  高見盛 : 2勝8敗
魁皇 遂に引退へ : お疲れ様 記録残して 花道を : カンさんは? 支持率の記録?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“上を向いて歩こう”が震災後リバイバルしています-“SUKIYAKI”の想起・・

2011-07-19 10:16:44 | Weblog
 東日本大震災・原発事故以降、元気づける歌として、“上を向いて歩こう”が脚光をあびています。

昨夜NHKの番組で、“上を向いて歩こう”の、歌が出来るまで、またアメリカや外国で「流行したことの背景や、分析が放映されました。初めて聞く話もありました。

“上を向いて歩こう”は、日本では1961年に発表され、愛唱されました。最高の売り上げを記録しました。しかし、九チャンの歌い方が、エライ人の気に召さず、レコード大賞にならなかったそうです。

渡米した1966年、アメリカ人の知っている日本の歌は“SUKIYAKI”でした。1963年に、全米ヒットチャートのトップを3週とり、百万枚以上も売り上げています。外国語の歌では、2曲目とのことです。したがって、多くの人が知っていました。

ただ、当時では、これを料理の「すき焼き」につなげる人は少なかったようです。
パーティの席で、リクエストがあり、下手ながら何回か歌いました。スウェーデンでも・・

1977年、ロンドン郊外・テームズ河の支流に、“SUKI YAKIⅡ”浮かんでいました。この歌がもとの命名でしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする