goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤッセンボの七目八目 (By 鈴木ジョージ)

情報・通信の世界に半世紀以上います。擬科学の横行には??です。世情の動きにも切歯扼腕することがあります。

採れすぎて カミさんご機嫌 ナナメなり

2018-07-31 13:53:48 | 自然
小さな庭の家庭菜園です。チューリップのときは、“きれい”ですみました。ポツポツ採れるのは、ナス、オクラで問題ありません。

キュウリとトマトが問題です。もっとも、キュウリは終わりました。今、トマトが採れすぎです。中玉の桃太郎が4本、ミニトマトが3本です。

輸出して居ますが、そうも頼めません。つぶしてジュース、冷凍して料理用にしています。キュウリは、一部肥やしになりました。どちらも、生食がメインなので、困ります。

暑い日が連続! それでも、貯水池に水があって安心-東京です-

2018-07-21 11:39:43 | 自然
暑い日が続いている。東京の7月降水量は、例年の数分の1とか。しかし、水不足の話を聞かない。

利根川水系8ダムの現況をチェックした。貯水率は、75%ぐらいで、日変化はほとんどない。雪が多かったし、山では東京よりは降雨があるようだ。何年か前には、貯水率が30%くらいになり、取水制限・配水制限があった。

この暑さ続きに、水不足まであったら、とんでもない夏になる!ヤレヤレ!

庭で「鬼百合」が咲きました 思い出もあります!

2018-07-05 19:52:01 | 自然
鬼百合が咲きました。大洗の荒れ地で、大量に咲いていました。1株持って帰りました。半世紀も前です。
今年は、特に育ちがよく、大きな花をつけています。

この花の思い出: 小学校5年生だったでしょう。南日本新聞の即席会(会場で課題を与えられて作文をする。絵、書もある)に参加しました。そのとき、「私の好きな花」の課題がでて、“鬼百合”を書きました。父が山から採ってきたからです。
「特選」を獲得しました。

珍しい花を扱ったので、審査員の目を惹いたと言われました。

阪神タイガースの ファンのような イモムシ 出現!

2018-07-03 10:12:54 | 自然
植木鉢の一つにパセリを植えた。食用になるくらいに育ったら、急に葉がなくなった。
立派なイモムシが2匹いる!緑、黒でオレンジの点がある。Beautiful! 鑑賞に堪える。
パセリが亡くなりそうなので、隣の雑草畑に引っ越して貰った。


図鑑を調べたら、キアゲハの幼虫らしい。パセリ、にんじんなど、セリ科の植物が好きとあるから、間違いなさそうだ。

アゲハはよく飛んでくる。ちゃんと、産むべき場所を知っている?いつかは、シッポのある緑色の大型がいた!これは、スズメガの系統らしい。



東京も暑い! こどもの頃は、鹿児島だった!暑かったが、元気だった!

2018-06-29 15:44:36 | 自然
こどもでも暑かった。それでも、虫取りに外を駆け回った!エアコンの語もなかったか。
デパート・山形屋と映画館の一部には、空調があったと思う。しかし、デパートには、1年に何度も行かない。映画館は立ち入り禁止である。

水道はない。西瓜を井戸につるすのが精一杯の、夏のご馳走だった。扇風機もない。団扇でバタバタしながら、蚊帳の中で寝た。蚊帳は死語か!蠅帳も死語である。

今は、エアコンをつけても、食欲のない超高齢者である!

梅雨空に ミニ カタツムリ 動きなし

2018-06-21 10:46:10 | 自然
近所で見つけました。植木鉢に刺さった小さな傘に、小さなカタツムリが居ます。小さすぎる!と思ったら、ミニチュアでした。傘と一体になった作りです。
雨蛙でもいいですね。

この頃は、カタツムリを見ません。年に1,2度見つけるくらいです。雨蛙は、何十年も縁がありません。自然が段々遠くなります。

大阪で震度 6弱! 地球は怒っている!

2018-06-18 16:16:17 | 自然
今朝の地震は、震度6弱です

3人、亡くなられました。お悔やみ申し上げます。
お二人の死は、ブロック塀の、倒壊によるものです。防げた筈です。小学校の耐震化は進んだと言われるが、ブロック塀が高いままとは!

個人住宅でも、ブロック塀の低層化・フェンス化が進んでいます。学校は、建物の耐震化にしか注意しなかったのか?学校と言うより、市の問題かもしれません。

日本各地で、地震・噴火が多発しています。世界的にも同様!地球は怒っている。

紛争・テロに!人の生き様に!政治の暗黒化に!!

神仏の出番でしょうか。

梅雨です! 紫陽花の季節でしょうか。 近所も花盛りです!

2018-06-07 15:55:27 | 自然
関東地方は、昨日「梅雨入り」でした。今日は、晴天です!
梅雨ににあう花がアジサイです。アジサイの名所、咲き方などが盛んに報道されます。東八道路沿いには、多くのアジサイが植えられています。丸く咲く「手まり」と、額紫陽花が主です。

手まり咲きには、種々の色があるものと、白一色があります。紫陽花の色は、土中のPHやミネラル成分によって違うそうです。1本で、何種類かの色になる理由は、素人には分かりません。

白いのは、渡来の「アナベル」です。紫陽花も外来種が強い?




ホタルブクロが咲いています ホタルがいないので LEDで灯しました!

2018-06-06 14:19:51 | 自然
路傍でホタルブクロが、咲いています。丁度、6日の朝日新聞にホタルブクロの投書が載りました。コドモがホタルを採ってきて、入れてくれたとのことです。
柔らかい光とか!

この地では、何年もホタルを見ません。かつては、庭に来たこともあったのですが。
LEDで、ホタルの代わりをしてみました。点滅は手動です。もっと、光度を下げた方がいいようです。やはり味気ないですね。動画は、https://www.facebook.com/suzuki.jouji/にあります。




ムラサキ ツユクサ が 花をつけました!

2018-05-28 13:34:59 | 自然
紫露草が花をつけました。この季節、庭の花は、紫露草とキュウリ・ナスぐらいです。。ただ、紫露草は1日でしぼみます。ムラサキ・ツユクサ、どちらも風情のある名ですね。

花言葉は、「快活」「尊厳」「尊び」「尊敬しています」「ひとときの幸せ」とのこと。短命だから、「ひとときの幸せ」がぴったりかもしれません。


3歩で3県、 米では 4歩で4州

2018-05-07 10:26:54 | 自然
朝日新聞デジタルに、埼玉・栃木・群馬の3県が接し、3歩で回れる記事があった。他にも3県が接するところはあるが、平地はここだけとのことである。

アメリカに、4州が接する「フォー コーナーズ」がある。ユタ・アリゾナ・コロラド・ニューメキシコ州である。

1967年、米横断旅行をしたとき、最初は行く予定だったが通り過ぎてしまった。景色がいい訳ではない。単に記念であるが、ちょっと残念だった。この4州の中は、それぞれ観光した。
(写真はウィキペディア)


徳川家 応援している タチアオイ!

2018-05-04 15:24:26 | 自然
東八道路沿いの家で、タチアオイが咲いています。今が盛りです。
宿根草なので、毎年同じ場所で花をつけます。かつては、近くの空き地に群生していました。そこが、ガソリンスタンドになったので、これは生き残りです。
維新後の徳川家みたい?

昨年11月ごろに、この地のタチアオイは、花をつけていました。「根性のある**」と小文を書きました。いつまで咲くか、今年も見守りましょう。


満月は過ぎたが、月の近くにある 木星が よく見えました!

2018-05-01 00:18:46 | 自然
「月の近くに木星が見える」と報道された。今夜は、16夜ぐらいだが、肉眼でよく見える。

昨23時頃、撮影した。すこし雲があり、月がきれいに撮れない!腕のせいが最大である!!

2016年6月、月の近くに金星があったときも見た(下の写真)。明らかに、☆は赤く見えたが、写真では今回の木星と差がでない。