囲碁七転八倒

縄文人と申します
50の手習いで始めた囲碁、
何とか初段の壁を越えたがここから苦難の道が待ち受ける

形勢判断なくして対局はないの巻

2020-06-30 23:10:43 | 碁のあり方

 

 

こんばんは!

縄文人です

 

韓国の方と黒先で打ちました

手痛いミスがでて逆転されてしまいました

 

白98に黒はつながなかった・・・

気付かずサルスベリをする

そのことで相手の地を削減することのみに気持ちがいってました

 

これは自分は地合い不利であると勝手に決め込んでいたゆえの焦り

だと分析できます

 

 

△につないでいて地合い少しいいぐらいです

ヨセもききそうな所が数カ所

 

ここで大体の形が決まっているので

形勢判断すれば冷静にツゲてたと思います

 

縄文人はすぐ熱くなり感情的な手を打ってしまいます

 

形勢判断!

それをどのタイミングでやるか?

序盤

中盤の勝負所

終盤のヨセの方針をきめるところ

 

三回はしてほしい!

やってなでいです

 

気をつけます

 

豆腐の角先生も

「対局では形勢判断の練習をしている」

とおっしゃってました

その他は本などで勉強できるからです

 

勝ってるみたいだから形勢判断しなくて大丈夫だろう・・・

負けてるみたいだからとにかく攻めよう・・・

 

そんな時一呼吸おいて形勢判断

 

形勢判断は石の強弱関係と地合いの二面からやります

地合いは数えられますが石の強弱がどう影響するかはむずかしいですねえ

 

最近、幽玄の間のデフォルトが形勢判断可になっています

以前は選択制でした

 

安易に形勢判断をソフト任せにしては対局する意味が半減すると思います

楽な感じがしますが実は上達を遠ざけていると感じてしまいます

 

 


働きのある外回りを取れの巻

2020-06-29 22:00:53 | 棋理

 

おはようございます

縄文人です

 

棋譜並べの勉強です

豆腐の角先生黒番の打ち碁です

 

ポイント!

相手を攻める事により

しっかりした外勢を築き反対側で利益を得る!

その際、相手の石は取れなくともよい

取ることだけにこだわると取れなかった時に負けてしまうので

 

 

さて並べます

黒番です

小目には高くかかることが多いです

比較的変化が少ないです

 

 

 

白はなだれてきました

左辺の勢力拡大をねらっています

すかさず⓱の急所へ

これは相手を取ってやろうとかいううのではなく

形を崩しに行く手です

あいての形もフワフワしてるので動き出しはうっとうしいでしょう

 

空いても守ったので実利を目指し左上に三々入りです

 

定石通り打ちあいました

 

 

 

左下急所に打った石の綾で外勢を固めます

〇に開きながら下辺の模様のスケールを大きくします

 

 

 

待ってましたの白の侵入です

逸機加勢に攻めあげます

 

 

これは豆腐テクニック!

相手の形を不自由にさせれノゾキです

白から右側への発展を制限します

 

ノゾキはできるだけ打つなと言われますが積極的なノゾキは効果的です!

 

 

 

ボウシで芯を止めに行きます

白は右に出るか左に出るかしかなくなりました

 

 

 

左に出ました

黒の石数の多い方に進んでいます

柔らかく包囲します

 

 

 

〇は傷や相手からのねらいをのこそないツギです

こういうところが肝になってきます

包囲網が破れないようにしまう

相手の石を取ろうと慌てて内側に行かないことです

かえって相手が活きたりはみだしたりするきっかけを与えてしまいます

 

 

 

白は一眼は確保しました

二眼目は〇で阻止できるというとこ

感覚ですがヨミが入っています

豆腐の角先生は一目です

 

 

 

 

外勢がしっかり築けています

これも慎重に包囲網を作り相手の眼を脅かした結果です

ここで中の白が活きても構わないのです

この壁(厚み)を使い右辺方面に展開していき勝コースなのです

 

ただ白は死んでしまい投了してしまいました

 


棋譜再生

 

ありがとうございました<m(__)m>


気付きにくい手筋の巻

2020-06-28 19:45:58 | 詰碁

こんばんは

縄文人です

 

 

 

さて今日の詰碁

 

さあ黒から打つと・・・

 

 

 

 

 

AかBに打たないと黒はあたりをかけられ追い落としになりますねえ

 

 

 

 

 

Aに打つとコウになってしまいます

 

 

では

Bに打つと

 

 

❶を取らせて❸と差し込む!

白は押す手なしです

黒先白死でした^^

 

 

これは難しいですね

手はないように感じてしまいます

 

次は間違わないようにしたいです

答え覚えないと解けないなあ

 

厳しぃ~~~~~~~~


囲碁はよい先生に巡り会うことが大切の巻

2020-06-27 18:28:22 | 雑記

 

こんにちは
縄文人です

囲碁を上達するのに先生は必要でしょうか?

縄文人は豆腐の角先生に教えていただいています
初段になるために先生のレッスンと励ましは必須でした
特に調子の悪い時です
縄文人は浮気性
あちこちに興味が行くし
高段者の方の言葉に感化されてしまうことが多いです
そんな時、必ず不調になってしまうのです
豆腐の角先生が方向付けた進路から横道、脇道にそれて急降下したことが
だびたびありました

そんな時、先生は、まあ仕方ない
1からやるだけだと粘り強く指導して下さいました
そしてジワジワ這い上がるの繰り返しでした

実は豆腐の角先生は縄文人の娘の年代なんですが
子供の頃からプロ棋士を目指す修行をされてたからか
老成されてます
いろいろ苦労もされたみたいで、人の気持ちが分かる、生徒の立場に立った
レッスンは一貫されています

ぶっちゃけ言いますが
俺は高段者だ、俺は偉い、俺のやり方で打て!
という教師の方もおられますからねえ

呉清源先生も言われてましたが高段者イコール人格者とは限らないとのこと

やっぱり先生は人柄と相性が1番でしょうね

みなさまもよい先生に巡り会えますように!