囲碁七転八倒

縄文人と申します
50の手習いで始めた囲碁、
何とか初段の壁を越えたがここから苦難の道が待ち受ける

詰碁は基礎体力づくりの巻

2021-05-26 08:45:35 | 勉強法

みなさま

梅雨の時期いかがお過ごしでしょうか?

新型コロナ禍から1年半・・・

碁会所や囲碁大会からは御無沙汰しています。

囲碁のよき面、人とのコミュニケーションが難しい状況が続いています。

縄文人はもっぱらネット碁です。

 

こういう時は基礎体力作りをするにはよい機会かもしれません。

 

詰碁

囲碁の練習の三種の神器

詰碁・棋譜並べ・対局と言われます。

 

詰碁・・・基礎体力作り、走り込みみたいなものだと思います。

棋譜並べ・・・よい碁をなぞる。真似る。それによりよい形や流れ、戦略を知る。

対局・・・一番楽しいところでみなさん大好きだと思います。

     勝った負けただけではなく必ず反省して次回への糧にすることが大事だと思います。

     1回は並べ直してみる!

     感想を一言書いてみる!

     今日の私の一手、あるいは敗着を選んでみる!

     とかで対局を無駄にしないことが大事だと思います。

 

 

縄文人の詰碁のメニュー

1.詰碁プロ

 スマホ用6問、IPAD用6問・・・毎日12問

 ※自動で相手の着手がでるのでヨミの訓練にはなりにくいのではとも思われますが

  基本の筋を知るという訓練にはなります。

  

2.置き去りの傷を探せ

 10問(各題2問なので20問)

 ヨセ段階でもう終わったなっていう状況でもまだ攻めの可能性が残っているか考えます。

実戦に出てくる詰碁です^^

これは木部夏生プロも勧められていました♩

 

2.石の連絡トレーニング

これも実戦的詰碁かな?

どちらかと言うと手筋かもしれませんが^^

二つのブロックがつながらないと死んじゃうという絶体絶命の状況があり、

連絡の手筋をひねり出せないとやば~いという設定で問題を解きます。

 

この三つが縄文人のオススメで毎日やってる詰碁問題です。

 

 


基本死活の勉強について考えたの巻

2019-07-17 09:20:47 | 勉強法

 

おはようございます

縄文人です

 

死活の勉強どうされてますか?

縄文人はこれについて迷走しています

これといった教科書が決まらなくてフラフラしています

 

縄文人は現在、日本棋院 初段

碁会所で二段という状況です

あっ!

幽玄の間 6~7級

KGS 5級

OGS 5級

です

 

まあ初段位だと思います

幽玄の間3~4級だと二段位と思います

それを目指して勉強しています

 

本音を言うと五段が目標です

でも高望みして背伸びしても強くなれないと思います

のでまずは二段を着実に目指します

 

ある先生から初段を目指している時

勧められたのが

 

すでに廃版になっていますが

趙治勲先生の

基本死活事典

これじゃないとダメだと言ううのです

この本、確かに今だに人気があるのか

アマゾンで10000円位に値が吊り上がっています

 

多分ですが初段を目指す人にこのような詳しい本を

勉強しても頭には入りません

小学生に大学生用の教科書を勉強しろと言っているようなものです

 

ちなみにその先生の本は読みこんだ感じもなく新品同様でした・・・

 

 

今の版は張栩先生の書かれたものです

全てのパターンを網羅したものです

これを全部マスターしろと言われても

縄文人は記憶力が悪いので無理ですよ

 

 

一番簡単なの見つけました!

石倉昇先生著です

簡単な基礎的なものが多く解説も詳しいです

 

まずはこれを高速で解けるように自分のものにすることだと思います

これで初段レベルは十分だと思われます

 

さてステップアップするには?

この本が簡単なものが問題形式になっててとっつきやすそうです

2冊目はこれでしょう

 

 

さて次、3~4段をめざすのなら

これですか

この本は高段の方で勧められる方が多いし

まあ縄文人でも頭に入らなくもないです

 

 

というとこで

いきなり基本死活事典はないなあという感じです

 

まずは

世界一役に立つ実戦詰碁を完全マスターかと思います

 

囲碁の勉強の場合

背伸びせず自分が目指す

段級位の5,6ランク下の教科書をやり

それを高速でできるレベル

つまり、自分の感覚にすることが大切で

あせって高望みする必要はないと思います

 

 

 


ネット碁の目標の巻

2018-12-19 15:50:12 | 勉強法

こんにちは

縄文人です

 

今年掲げた目標

『幽玄の間で安定した6級になる!

 

現在8級です

 

今年も後10日

 

ちょっと難しい感じになりました

 

6級というのは日本棋院の初段レベルという事で設定しました

 

ただ、6月の宝酒造杯で勝ち越し

日本棋院の公式初段は頂けました

 

西新囲碁センターで二段格の点数で打たしていただいています

 

実は今年前半は幽玄の間4級だったので行けると思っていたのです

 

豆腐の角先生のカウンセリングでは

 

1 毎日は打ちすぎ

2 疲れてるときは打たない事

3 持ち時間をぎりぎりまで使ってよく考えて打ち手拍子は避ける事

 

などの仰せを守らなかったのが原因と思われます

 

ネット碁特有の落とし穴

気軽さゆえに陥る悪癖だと思います

 

現に囲碁友とのネット対局ではそこそこ打てています

 

相手の顔が見えない事によるゲーム感覚

居住まいを正すべきでした

 

囲碁は武道です

真剣勝負の感覚が必須ですね

 

 


詰碁を食べちゃうぞの巻

2018-07-31 00:17:47 | 勉強法

こんばんは!

縄文人です

 

みなさん詰碁はお好きですか?

碁の三大勉強法は

・詰碁

・棋譜並べ

・対局

と言われ詰碁は基礎体力というか筋力というか

全ての基本になるものですよね

 

初段になるためには

簡単な詰碁と手筋の反復練習をすべきとは

諸先輩方が異口同音におっしゃったことです

 

で縄文人も頑張りました

この本100回はやったと思います

答えは覚えてしまっています

・・・実はちょこっと間違うこともあるんですが

200問20分位で解ける感じです

1問6秒ですからまあ一目で分かる感じです

 

でちょっとものたりない感じになってきました

また違うタイプの問題が出たとき解けなかったりもしまして

もっとやりたくなってきたのです

 

豆腐の角先生に相談しまして

推薦された二代目を入手しました

 

このシリーズを豆腐の角先生は

反復練習されたそうです

 

早速明日から練習いたします

 

詰碁は

「食べちゃう!」と言います

まあ完全に消化しちゃおうってことですね

 

あっ!

詰碁プロの今日の問題6問は毎日しています

今日は上級の2問がひっかかりました

 

詰碁の種類っていくらぐらいあるんだろうか?

なんでも10000はあるそうですよ

 

囲碁ってほぼ無限って多いですね

AIがでてきてまたパターンが無限って感じちゃいます

 





と に  く

 

詰 碁 を 食 べ よ う !




囲碁と太極拳の巻

2018-06-23 13:46:11 | 勉強法



於之瑩(よ しよう)五段


こんにちは

縄文人です

今日は太極拳の練習でした


まずは基本トレーニング

前進

後退

横歩き

の基本動作を繰り返します

先生は手を取りタイミングや形を指導されます


「肩の力を抜いて!」

「おしりと下腹には力を入れて!」

「移動の時、息を吐いて!」

 

仕上げは音楽に合わせて

24式と扇を使った一連動作です

これが対局に相当する仕上げですね^^

 

縄文人は囲碁に似ているとますます思いました

 

先生がおっしゃってましたが

「石を打つ瞬間

息を吐くんでしょ」と

 

基本的に力が入るときは息をはく

緩める時に息を吸う

 

石を打つ瞬間は気合を入れるので

息を吐く!

これは理にかなっていると思います

 

それと

下半身を安定させながら上半身は力を抜いて柔軟にしておく!

 

囲碁も基本をベースに相手の出方に応じて臨機応変に打つ・・・

 

同じです^^

 

加えて練習では基本動作の反復練習により感覚を磨いていく

 

同じです^^

 

前回、武道と囲碁の類似性について話しましたが

 

 

太極拳から囲碁について学ぶことができそうです