こんにちは
縄文人です
日曜碁会に参戦
1勝3敗でした
大石殺せるんですが部分戦になり負けてしまう
もったい無い負け方が多いです
盤面全体が見れてないみたいです
こんにちは
縄文人です
日曜碁会に参戦
1勝3敗でした
大石殺せるんですが部分戦になり負けてしまう
もったい無い負け方が多いです
盤面全体が見れてないみたいです
こんにちは
縄文人です
日本棋院九州本部の
碁会に参戦しました
持ち時間40分の真剣勝負です
結果は
二段で出て
二勝二敗でした
今年、初めて勝ちました
初段から七段までの有段者の参加者でした
鍛えるににはいいなと思いました
参加料は1650円です
御無沙汰しています
縄文人です
公私ともにざわざわしてて更新が滞ってしまいました
さて本日は
宝酒造杯福岡大会に参戦しました
吉原由香里先生が審判長で来られてました
木曜日に豆腐の角先生に最近の棋譜を見てもらいました
「かなり雑になってる」
「何となくで手を打ってる」
という分析でした
大会に臨んでは
「身の丈にあった手を」
「読める手を打つこと」
「簡単には負けないぞという気持ちでできるだけ長く打てて
その間にはアマの場合10回ぐらいチャンスがあるのでそこガンバレ」
ってことでした
二段クラスで腕試し!
一局目 10目よくてまず1勝
もう1勝したい・・・
4連敗、しかもかなり押し込まれた碁でした
結果 1勝4敗
かろうじて片目があいた感じでした
ただ囲碁友といろいろお話できたのはすんごく
楽しかったです
福岡のMさん
名古屋のUさん
とにかく囲碁の話で盛り上がりました
「棋譜並べ、マジでやろう。書道でうまい人の字をなぞり自分のものにするみたいなものだろう」
「死活、定石はなかなか頭に入らん」
「小川誠子さんのアシスタントは丁寧でよかった」
「形勢判断、縄文人は不得意だがお二人はしっかりされている」
「囲碁の強さは練習時間に比例しそうだ」
「AIがもてはやされているが全然関知しない羽根直樹9段は強い。AIのうわべだけ真似ても効果はないのでは」
「江戸時代の棋譜や呉清源の棋譜はAIに近いなあ」
「ダイレクト三々はほんとにいいの?だったら最初から三々に布石するはずだけど???」
試合では負けましたが囲碁友との交流は
チョーサイコーでした!
こんばんは
縄文人です
みやま囲碁フェステイバルに参加しました
知念かおり六段の指導碁
五子局で挑戦
上辺オオゲイマへの打ち込みはよかったということで
渡れてましたよとのご指摘でした
二段で挑戦!
大会1勝3敗
黒番 投了
黒番 27.5目勝
黒番 50目負け
黒番 半目負け
柳川のうなぎ
絶品でした^^
こんばんは
縄文人です
西新囲碁センターの碁会に参加しました
一局目
2子置いて三目勝
二局目
2子置いてもらって
中押し勝ち
ここで疲れて4局あるとこ次回に持ち越ししました
得点上は
2段甲となりました
あと4点!
頑張って三段を目指していきます!
10月の大会をにらんで9月中には実現したいです
今日は席主の立光さんはおられませんでした
お世話される奥さん・・・美魔女さんなので
オジサンたちはそれを目当てに参加してる感も・・・
奥さん、そしてとても親切な方です
みなさんマナーよく和気あいあいに打っておられます
幽玄の間は3級を目指していますが
現在6級に何とか踏みとどまっている状況
頑張りたいところです
50歳から囲碁に取り組んでも上がれることを証明したいです!