囲碁七転八倒

縄文人と申します
50の手習いで始めた囲碁、
何とか初段の壁を越えたがここから苦難の道が待ち受ける

幽玄の間6級から7級の巻

2024-02-27 11:41:34 | 雑記

こんにちは!

縄文人です!

 

幽玄の間

6級から7級にいます。

目標は初段なのですが

上がりません。

 

練習はFacebookの勉強会への毎日一問の

詰碁と手筋の出題と解答です。

先輩方から色々とアドバイスをいただけています。

これは8ヶ月間続いています。

碁盤に石を置いてそれを写真に撮って

出題と解答をしています。

どうせ勉強するなら仲間さんや先輩にも

見ていただきたいと思ったからです。

やり始めたからにはなかなかやめられないたいう

ということになっています(笑)

 

もう一つは

詰碁プロの毎日の6題を解いています。

 

日本棋院からは二段の免状をいただいてます。

碁会所では二段でまあまあ打ててますが、

コロナ禍になってからは数回行ったきりです。

 

もっぱら、幽玄の間のネット対局を

時間に余裕のある時にゆったりした気持ちでやってます。

 

十分楽しめてますのでこんなとこかな?

 

高段者には強く憧れてましたが。

 

座りすぎは身体に良くないとはっきり分かりまして厳しい練習は控えています。

 

最近は身体を動かそうと太極拳の練習に

余念がないです。

 

まあ、囲碁もぼちぼち(笑)

楽しめればいいかな☺️

 

 


幽玄の間初段を目指すの巻

2024-02-08 14:53:37 | 雑記

こんにちは!

縄文人です!

 

日本棋院二段ですが、幽玄の間は6級止まりがが続いてます。

練習は詰碁と手筋を盤上に並べるのを2日に1回です。

詰碁プロを時々です。

 

基本詰碁で急所の感覚を磨けば強くなれるはずてすが?

対局はお休みのに日に1局。

 

勝つように打てば勝てるはず。

 

怠けてるのは形勢判断です。

 

ここが致命的かも!

いや、ダメだ!

 

形勢判断の練習なくして決して上には上がれない!

心をあらためて形勢判断をやります!

 

 


幽玄の間5級で打ってますの巻

2023-12-23 09:26:33 | 雑記

たいへんご無沙汰しています。

縄文人です。

 

最近は

毎日、詰碁と手筋の問題を碁盤に並べて勉強しています。

毎日、一問のペースです。

半年続いています。

並べて考えるのは、視覚、触覚に訴えるので身に付きやすいような気がします。

 

時間がある時は、幽玄の間で対局しています。

日本棋院で二段を持っていますが

幽玄の間では5級です。

ここで初段を目指しています。

 

楽しみながらコツコツやりたいと思います。

 

先ほどは韓国の方に黒番で投了しました。

 


最近の囲碁の取り組みの巻

2022-12-13 11:57:07 | 雑記

こんばんは

 

縄文人です!

 

コロナ禍になり三年になりました。

碁会所は遠慮しまして対局はネット碁のみです。

練習は詰碁プロのスマホ版とiPad版で毎日12問解いています。

 

囲碁クエストの九路盤が短時間でできるので

ほぼ毎日対局しています。

こ時間制限が短いので読みをゆっくり入れられない感じです。

 

地は気にせず急所や形を作るとよいかなあと思いますがそれだけでも勝てないようで、七転八倒しています(笑)

 

基本死活の勉強は今の時期、大切だなぁと思っています。

 

AIをしても基本死活は普遍的だと思うからです。

戦略的には手を掛けさてころされても他で得するとかあるかも知れませんが(笑)

 

ヨセの練習も有効かもしれません。

そんなに多くのパターンはないし確実に地合いを有利にはこべるからです。

 

このような御時世、囲碁の情熱が覚め気味の方も多いかもしれません。

 

そういう時だからこそ、

基本を地道にコツコツやっていきたいです。

 

新しい景色を見るために(笑)

 


教わったことをできるようにしようの巻

2022-05-28 00:51:34 | 雑記

こんばんは

縄文人です

豆腐の角先生から4年間

教えていたたきました。

今は自学自習しています。

心構えから技術まで基本的なことは

しっかり繰り返し教えていただいたと

思います。

しかし、半分も実についているとは

思えない気がします。

教わったことをきちんとできるように

残したメモや棋譜を頼りに

コツコツ地道にやろうと思います。

一番大事なことは心構えだと最近思っています。

対局でも稽古でも何をしたくてどうするかが大事と思います。

その次に対局における形勢判断と戦略が大事になってくると思います。

 

そして先端で起きていること。

石の強弱や死活、手筋の技術です。

そこには感覚とヨミの働きが大切です。

ヨミはロジカルなものですが、相手もあることだし、失敗もします。

それはお互い様です。

 

だからうまく行かなくてもめげずに

 

やることが大事だと思います。

決して完璧を求めないこと。

人間である以上、ましてやアマチュア、

 

完全は無理です。

 

切り替えていくことだと思います。