囲碁七転八倒

縄文人と申します
50の手習いで始めた囲碁、
何とか初段の壁を越えたがここから苦難の道が待ち受ける

今回の対局について思うの巻

2023-05-28 04:43:15 | 碁のあり方

みなさま 

おはようございます。

縄文人です。

 

コロナ禍が3年続き碁会所に行けず

リアル対局から離れていました。

基本死活は変わらないからそれだけは最低勉強しておこうと取り組んでいました。

勉強はかなり減速でした。

 

今回、ネットながら、高段の友人の方と対局していただきました。

相手の顔の見える対局、交流にとにかくワクワクしました。

 

勝ってうれしい。

負けて悔しい。

しかし、それを知っているからこその、敗者に対し労りがあり色々とアドバイスや意見をいただけました。

 

打ち方の方針と考え方はどうだったか?

どう打てば勝てていたか?

ベテラン高段者からみての感想と内容はどうだったのか?

どのような参考書で勉強されたか?

最近のAIの台頭に対する思いは?

 

ワクワクした分、ご教示御指南が染みたというか、ありがたいというか。

意見交換の場が久しぶりでした。

 

友人に剣道六段の方がおられて曰く、

勝ち負けではない。剣道を追及する事で心を磨くのだ。

 

碁も似ているかも?

そこまで大げさに考えなくてよくて、楽しいからやる!

ということもありますが、

日頃の勉強や心がけが盤上に出ます。

 

囲碁には趣味や習い事を越えた何か魅力があると

あらためて感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 


久々対局の巻

2023-05-27 03:50:08 | 対局

みなさま

こんばんはー

 

久々にネットながらリアル対局しました。

 


棋譜再生

 

四段の方で

いつもたいへんお世話になっている方と3子局です。

 

縄文人の方針としては、

黒から詰めていき領域を制限したいなあと思っていました。

とにかく星に打って箱形を作って模様から地を自然発生させるイメージでした。

 

左白さんは、三々にもぐり込み連発され、黒もいい模様かとおもいきや

左辺の中央の石の上にピたつとつけられました。

模様を制限されてきました。

どうもこれへの対応を誤ってしまい楽にゆったりされてしまいました。

縄文人の左上の壁が攻められるとダメ場を走らされる展開に。

下辺の石も取られてしまいました。

 

かなり地合い差がつき、白さんに隙もなく投了です。

 

内容的には三々戦法のお手本を白さんにやっていただいた感じとなりました。

 

対局は楽しかったですがやや不甲斐ない感じをぬぐえないです。

 

迫り方が甘々でしたねえ。

地合いは気にせず攻めに徹するシビアさが要求されたかなあ。

 

 

 

 

 

 


一石碁ができたの巻

2023-02-25 18:13:46 | 対局

みなさん

ご無沙汰しています。

縄文人です。


棋譜再生

 

白番 3.5目勝ちでした。

一石碁になりました。

これはなぜかうれしいですねえ^^

滅多にできないからですねえ。

 

 

最近はネット対局は立ってやっています。

長時間じっと座りっぱなしは僕の場合は

身体によくないと思ったからです。

 

現在日本筋棋院二段。

現状維持で楽しんで囲碁をやる方向になりました。

 

 


今年最後の対局の巻

2022-12-30 17:31:19 | 対局

今年のうち納めです。

白番 中押し勝ち。

地合い負けてました。

上辺で黒さんが見損じられました。

まさかの勝ちですが

非常に厳しぃ~~~~

 


棋譜再生


白番 大石取ったの巻

2022-12-30 17:22:04 | 対局

みなさん

今年も残すとこあと1日。

1年があっという間です!

光陰矢の如し!

 

 

白番 67.5目勝ち。

中央攻め合いになりましたが大石を取ることができました。

目あり目なしですが、油断すると自分のダメが先に詰まってしまうこともあるので

怖い。

取ろう取ろうは取られの元と言います。

できたら取るぞという圧力をかけながら他で稼ぐのが正攻法だとは思います。

 


棋譜再生