goo blog サービス終了のお知らせ 

付け焼き刃の覚え書き

 開設してからちょうど20年。はてなにお引っ越しです。https://postalmanase.hateblo.jp/

「宇宙へ(上)」 メアリ・ロビネット・コワル

2020-11-10 | 宇宙探検・宇宙開発・土木
「結婚もまた、人生における"以前"と"以後"の境目なのですから。わたしたちは日々、たくさんの境目に遭遇しています--たんにそれと気づいていないだけで。境目自体は問題ではありません。これからもつねに、"以前"と"以後"はあるでしょう。問題は、その境目を越えたとき、自分がどう対処するかなのです」
 ユダヤ教ラビの説法。

 冷戦下の1952年。ワシントンD.C.近海に巨大隕石が突如落下した。上院下院ともに議会中であり、合衆国の政治中枢は大統領諸共壊滅してしまう。難民が何十万人も発生する中、たまたま地方にいた農務長官チャールズ・F・ブラナンが大統領代行に昇格し、欧州からはアイゼンハワー将軍が帰国の途につく。
 しかし、その頃、第二次大戦に従軍した元パイロットで数学の博士号を持つエルマは、この隕石落下によって地球の気候が変動し、人間が棲める環境ではなくなっていくことを計算から導き出していた……。

 1952年の隕石落下による環境の激変から逃れるため、人類規模で進められる宇宙開発を、まだ社会的地位が低く、能力があっても認められることがなかった女性や黒人たちの姿を通じて描いていく物語。
 テーマ的に上巻は「大災害」「宇宙開発」より「女性解放運動」がメイン。宇宙飛行士には飛行経験が十分にあって、なおかつ小柄が条件と言いつつ、条件を満たす女性飛行士たちを無視して男性飛行士の中から適格者を探して回る滑稽さ。
 ときおり場面転換時に挟みこまれる濡れ場が唐突に感じます。うん。ドラマ的です。

【宇宙へ(上)】【メアリ・ロビネット・コワル】【ハヤカワ文庫SF】【改編歴史】【宇宙開発SF】【気候変動】【生理痛】【WASP】【婦人参政権運動】【ブラッドベリ】【テレビショー】【Watch Mr. Wizard (1954)】
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★誰も出世レースに勝とうとは... | トップ | ★スローライフって何だ? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

宇宙探検・宇宙開発・土木」カテゴリの最新記事