goo blog サービス終了のお知らせ 

付け焼き刃の覚え書き

 開設してからちょうど20年。はてなにお引っ越しです。https://postalmanase.hateblo.jp/

「ダンジョンズ&ドラゴンズ~アウトローたちの誇り」 主演:クリス・パイン

2023-04-11 | ヒロイックファンタジー・ハイファンタジー
 吟遊詩人のエドガンと相棒のバーサーカーのホルガは氷雪地帯の監獄からの脱獄に成功した。エドガンはもともと秘密組織ハーパーズの一員として悪党狩りに協力していたが、それが原因で妻を邪悪な魔法使いの集団レッドウィザードに殺されてしまう。ハーパーズを抜け、ホルガと共に残された娘を守って暮らしていたが、死人を生き返らせる「よみがえりの石版」を手に入れるためハーパーズの要塞に侵入して捕縛されていたのだ。
 しかし、帰還した2人を待っていたのは無人の我が家だった。盗み出した石版と娘を託したローグのフォージが裏切っていたのだ……。

 テーブルトークRPG「ダンジョンズ&ドラゴンズ」の映画化……といっても、共通のシナリオがあるわけではなく、D&Dの世界設定を使った冒険譚という位置づけで、舞台がゲームと同じくフォーゴトン・レルムのネヴァーウィンター。秘密組織とかモンスターについて詳しく知りたければ、ゲームのマニュアルとか読めば解るよ……くらいかな。なので、ゲームの知識が全くなくても普通に楽しめます。タイトル通り、ドラゴンもダンジョンも複数登場しました! 歴史的大作じゃないけど面白かった。
 中堅から一歩抜き出たくらいの冒険者(ただし主人公以下メンバーの大半がクズかダメ人間)が、英雄レベルぎりぎりのミッションに挑む話。具体的には、ダメな父親が自分のダメさを認めた上で娘に許しを与えられるまで。リーフレットとかでは主人公のクラスは盗賊になっているけど正確にはバード(半秘密組織であるハーパーズのメンバーは基本吟遊詩人=バードなのだ)。相棒は女戦士といっているけどバーバリアンだし、そもそもフォージのクラスは詐欺師ではなくローグなのだ。ストーリー的には翻訳がわかりやすいけど、オリジナルクラスが解ると納得する部分多し。つまり主戦力が女性。ドルイドのドリックが見た目ブラックウィドウでカッコいいし、強くて便利。
 プロローグがちょっと回りくどくてテンポ悪く感じたけど、エピローグと対になっていて納得の構成……なら仕方ないわ。あと、レッドドラゴンの怖可愛さは必見かな。ああいうコロコロしたタイプは映像では初めて見たかも。ひとことでいうと、勤勉なスカイドン。

【ダンジョンズ&ドラゴンズ~アウトローたちの誇り】【Dungeons & Dragons: Honor Among Thieves】【パラマウント映画】【アクションファンタジー】【ジョナサン・ゴールドスタイン】【ジョン・フランシス・デイリー】【mimic】【Displacer beast】【クリス・パイン】【ミシェル・ロドリゲス】【ジャスティス・スミス】【ソフィア・リリス】【レゲ=ジャン・ペイジ】【クロエ・コールマン】【ヒュー・グラント】【デイジー・ヘッド】【イアン・ハンモア】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「じょっぱれアオモリの星」 佐々木鏡石

2023-04-09 | ヒロイックファンタジー・ハイファンタジー
 オーリン・ジョナゴールドは優秀な魔術師だが、ついに長年所属していたギルドからクビを言い渡される。
 それは彼の能力を評価していないわけでもなく、使い捨てたとかでもなく、単に彼の出身である東と北の最果ての地アオモリの強烈な訛りがいつまで経っても直らなかったからだ。
「な、なすてすか!? わ、わだっきゃこのギルドばえどふとづだと思て今まで尽ぐすてきたのに!」
 寸刻を争う戦いのさなかに、何を言っているか分からない、どんな魔法を詠唱しようとしているか分からない魔術師では連携がとれない。
 それでもギルド長は7年辛抱したのだ……。

 訛りが酷すぎる主人公と、ギルド長がこっそり後押しして送り出した通訳スキル持ちの美少女レジーナの道中記。誰も悪くない追放もののバリエーション。あえていうなら、他のメンバーとコミュニケーションをとる努力を怠っていた主人公が悪いパターンです。
 連載時は面白いけど一発ネタだと書籍化は無理かなあと思っていたけれど、定番ネタは一通り拾い尽くされて、大相撲令嬢とかまで書籍化されていたのでワンチャンあるかと思ったらワンチャンありました。

【じょっぱれアオモリの星~おらこんな都会いやだ】【佐々木鏡石】【福きつね】【スニーカー文庫】【異世界アオモリファンタジー】【ギルドば追放された魔術師ツートな無詠唱魔術《ツガル弁》で最強ば狙う!】【小説家になろう】【通訳】【じょっぱれアオモリの星~「何喋ってらんだがわがんねぇんだよ!」どギルドをぼんだされだ青森出身の魔導師、通訳兼相棒の新米回復術士と一緒ずてツートな無詠唱魔術で最強ば目指す~】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「見切りから始める我流剣術2」 氷純

2023-04-08 | ヒロイックファンタジー・ハイファンタジー
 邪獣を強化して別物へと変化させる宝玉の捜索のため、辺境でも有数の危険地帯リヘーランの街に潜入することになったリオとシラハ。駆け落ち同然に故郷を捨てたと見える若すぎる冒険者2人に、街の人々は意外に好意的。
 そんな街の冒険者ギルドで紹介された訓練場の共感は、鎖でつながれた奴隷ガルドラットだった……。

 ウェブでの第二章。表紙イラストが全然中身を反映していない表紙詐欺みたいなものですが、確かにこういうシーンはあるんです。ちょろっとだけだし、他に絵になりそうな見せ場となる象徴的なシーンはいくらでもありますが……。
 今回は辺境の街に襲いかかる魔物との戦いです。単体でも強いモンスターが、群れで、複数の種類で連携して、知恵を使って襲ってくる恐怖という、なにかモンスターパニック映画のようにスリリングな回です。
 そして、謎の男ガルドラットの正体は、そして彼が解き放たれる日は来るのか?というお話。

【見切りから始める我流剣術2】【氷純】【眠介】【MFブックス】【剣と魔法の王道ファンタジー】【小説家になろう】【リヘーランの悪】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ロードス島戦記」 水野良

2023-03-30 | ヒロイックファンタジー・ハイファンタジー
 平和な土地であったロードス島も、今は「呪われた島」と呼ばれるに至っている。暗黒の島マーモの侵略をきっかけに各地に妖魔が出没し始め、国同士の争いが起き始めていたのだ。
 北東部アラニア王国領の寒村ザクソンの若者パーンは、幼なじみの神官エトと村の周囲に出没する魔物を退治しようとしているうちに次第に謎の魔女カーラの陰謀に巻き込まれ、途中知り合った魔術師のスレイン、ドワーフの戦士ギム、エルフのディードリット、そして盗賊ウッド・チャックらと結束して冒険を繰り広げていくこととなる……。

 まだRPGなんてものが一般に知られていなかった1986年にテーブルトークRPGの紹介記事としてパソコン雑誌『コンプティーク』にグループSNEによる『Dungeons & Dragons』を使ったセッションの収録(誌上リプレイ)が掲載され、それが好評で専用のルールを新たに作成して連載記事に。さらにそれをきちんとした物語として再構成して書籍化されたものがこの作品。
 日本のファンタジーのターニング・ポイントとなった作品の代表格。おおよそこれに『スレイヤーズ』を並べておけば文句が出ることはなく、あとはこれに好みの作品を1つ足して三本柱と主張すると良い塩梅になります。
 ファンタジーといえば「森のこかげでドンジャラホイだろ?と言われた」と佐藤さとるが語ったように、60年代くらいまでは童話とかメルヘンとか御伽噺でひとくくりにされていました。
 そんな中、『ロード・オブ・ザ・リング』の日本語版が「指輪物語」として翻訳されたのが1972年。
 ハワードやフリッツ・ライバーなどの剣と魔法の世界の冒険を再現しようとデザインされて1974年にされた発売されたのが、世界初のテーブルトークRPG『ダンジョンズ&ドラゴンズ』。ブームに便乗しようとしたからトールキンっぽく見えるようになっちゃったとガイギャックスがぶっちゃけてます。
 その合間にコンピュータも少し発展・普及して、パソコンでRPGが楽しめるようになった『ウィザードリィ』の日本語版が1985年。ただ迷路が延々と続くだけのダンジョンをパーティー編成して進むだけのやつですが、今のライトノベル系ファンタジーにおけるダンジョンのスタンダードな姿ですね。
 その『ウィザードリィ』のライバルゲーム『ウルティマ』の影響を受けたファミコンRPG『ドラゴンクエスト』は1986年発売。シリーズで大ヒットして勇者+戦士+魔法使い+僧侶+ペット化したモンスターみたいなパーティー編成がスタンダードなものと認識されるようになります。職業に商人とか踊り子とか遊び人とか出てくるのは確実にここの影響です。同じ年に異世界に召喚された日本人の若者が聖戦士として戦わされるが、実は召喚したものの方が秩序を乱す野心家だったという小説『オーラバトラー戦記』が刊行。アニメのノベライズですが、中身はほぼ別物です。
 そうした中で1988年『ロードス島戦記』の登場。
 同じく88年にライトノベル雑誌「ドラゴンマガジン」創刊。イラストをマンガ家やアニメーターに依頼して、表紙はアイドルのコスプレ写真。内容はファンタジーからSFまで……という中で、スレイヤーズが1989年に連載開始。『風の大陸』とか『雷の娘シェクティ』とかフルメタル・パニック!』、そして誌上リプレイ「ソード・ワールドRPGアドベンチャー」を核に展開していきます。
 その同じ年、1989年にはレベルアップ時にはぴろりろりんとベルが鳴って通知があるとか、コンピュータRPGの設定を逆輸入したほのぼのアドベンチャー『フォーチュンクエスト』が刊行開始。当時はまだライトノベルという言葉が生まれたばかりであったため、その売り出し文句は「RPGファンタジー」というものでした。RPG的なシステムがあたりまえの世界でのファンタジーなので、今のライトノベルの半分くらいはその範疇に含まれそうです。

 だいたいこんな感じで、日本のジュブナイルにおけるファンタジーのバリエーションが出そろいますが、そのど真ん中にいたのが『ロードス島戦記』。出渕裕によるビジュアルの影響も大きく、以後、エルフの女性は胸が薄く華奢で、ダークエルフはグラマラスで胸が大きいというイメージが長く続きます。

【ロードス島戦記~灰色の魔女~】【水野良】【安田均】【出渕裕】【角川スニーカー文庫】【RPG感覚のファンタジー活劇小説】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ホラ吹きと仇名された男は、迷宮街で半引退生活を送る」 中文字

2023-03-29 | ヒロイックファンタジー・ハイファンタジー
「名誉や名声などは形がないものだ。形のないものの価値をどう証明する。そもそも、形のないものを自分のものだと証明できまい」
 ホラ吹きと馬鹿にされるギデアだが、彼はそんな形のないもののことは気にしない。そんな噂を真に受けて油断してくれるなら儲けものだという。

 ただ強さを求めて迷宮に挑み続けたギデアは、ついに単独で前人未到の31層まで辿り着いた。しかし、そこで彼は気づいてしまった。このレベルの敵、連携することを知らない魔物の群れを相手にし続けていては、どこまで攻略を続けても強くはなれないと。
 そこで彼は半引退することにした。ランクの1階級落ちだけ受け入れて迷宮挑戦者(チャレンジャー)の互助会(ギルド)に籍だけ置き、しばらくのんびり息抜きをしてみようかと。
 そんな彼が十数年ぶりに振り返ってみれば、迷宮の周辺に広がる街並について何も知らなかったことに気がついた……。

 孤高の最強剣士が最深層不明の迷宮攻略をお休みし、「迷宮街」を散策しては美味い飯に出会ったり、思いも寄らない風景に気を引かれたり、露天商から盗みを働く孤児を眺めたりしながらの探検譚です。転生も召喚も関係なし。ただただ強い男が、今まで見過ごしてきた当たり前の風景を再確認していく旅物といった感じかな。ウェブ版含めて全1巻。

【ホラ吹きと仇名された男は、迷宮街で半引退生活を送る】【中文字】【布施龍太】【ドラゴンノベルス】【最強探索者の迷宮街ぶらり旅】【小説家になろう】【道場】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「3分聖女の幸せぐーたら生活1」 ゆいレギナ

2023-03-22 | ヒロイックファンタジー・ハイファンタジー
「やっほい!!」

 聖女といっても所詮は消耗品なのだ。身寄りも後ろ盾もない聖女ノイシャは、他の聖女の分もこき使われて過労死寸前のところを、たたき売られるように若き次期侯爵リュナンに身請けされる。妻がいないと体面上いろいろ不都合なことがあるので(見栄を張りたいので)、「毎朝3分らぶらぶ夫婦を演出する。それ以外は自由」という仮面夫婦の契約だった。
 夢の「ぐーたら生活」を満喫し、マイペースにつき進めていくノイシャだったが、彼女の世話をする使用人たちはノイシャのおかしな言動に今まで置かれてきた環境に驚愕し、それはリュナンの耳にまで届くことになる。泥水なんか呑んではいけませんし、残飯なんかあさらなくても食事はご用意いたします……。

 基本はオーソドックスな、「役立たずと組織から放逐された人間が実は誰よりも勤勉で有能で、外に出ることで主人公は幸せになり、組織は不当評価の報いを受ける」という話ですけれど、些細なことにも「やっほい!」と喜び浮かれる明るい姿と、それとは裏腹に栄養不良で痩せ細った姿のギャップ。誰よりも有能なスキルと、それとは正反対の自信のなさと自己評価の低さ。そんなアンバランスなところを詰め込まれた主人公のキャラクターが魅力な1冊。そういう意味で、この表紙イラストは主人公の魅力の半分も伝えきっていませんよ。やっほい!!
 『100日後に死ぬ悪役令嬢は毎日がとても楽しい。』とかもともと書籍化作品のある作者さんでしたが、2022年7月に「小説家になろう」で連載が始まるや、評価ポイントがぐんぐん伸びて1日ごとの倍々ゲームは見ていて痛快でした。3分聖女というキャッチーなタイトルも良かったですね。

【3分聖女の幸せぐーたら生活1~生真面目次期公爵から「きみを愛することはない」と言われたので、ありがたく1日3分だけ奥さんやります。それ以外は自由!やっほい!!~】【ゆいレギナ】【あかつき聖】【アース・スター ルナ】【小説家になろう】【契約結婚】【ブラック企業】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「コミュ力向上のために言語スキルをマスターしたら、引く手あまたの英雄になりました」 鈴木竜一

2023-03-18 | ヒロイックファンタジー・ハイファンタジー
 魔法の名門に生まれながらも魔力がないハーレイは口下手なこともあって、幼い頃から虐げられていて弟妹からもバカにされており、14歳になると親戚の家に養子として放逐されてしまう。
 しかし、そこで養父が言語スキルの取得を試みさせたことから一変。たいていの人は話術向上程度にとどまる≪言語スキル≫が、モンスターの言語習得、他人の嘘看破、さらには魔力の詠唱吸収とチートなスキルへと覚醒していった……。

 そして、美少女たちからモテモテ……と。
 主人公は敵に対して余計なことをあれこれ喋るし、相手も初見の相手にあれこれ内情をバラすし、コミュ力が怖い。

【コミュ力向上のために言語スキルをマスターしたら、引く手あまたの英雄になりました】【鈴木竜一】【フェルネモ】【富士見ファンタジア文庫】【言語マスターののんびりサクセスファンタジー】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「モンスター娘TD」 竹井10日

2023-03-03 | ヒロイックファンタジー・ハイファンタジー
 神はまず可愛い少年をお作りになられた。大地は神の手で少年をその身に置かれ思った。『少年ありがたい』『丁度切らしてた』『泣ける』と。そんな次第で、母なる大地は少年を愛おしみ、少年の世話をするために、沢山のモンスターを生み出した……。

 絶海の孤島ゲシュペンス島を舞台に、可愛らしい少年と彼を守って/(性的な意味で)襲おうと虎視眈々なモンスター娘たちが島に襲ってくる敵と戦うブラウザゲームを原作とする小説。ゲームをプレイしたことどころか存在したことも知らなかったけれど、上記のおバカな冒頭文がSNSに流れてきて、そのためだけに購入。ノベライズは『彼女がフラグをおられたら』でエッチでおバカなのにどんでん返しの連続を見せてくれた竹井10日。まさに適材適所。

【モンスター娘TD~ボクは絶海の孤島でモン娘たちに溺愛されて困っています】【VSラシオン騎士団編】【竹井10日】【有河サトル】【クリエイティブチーム くまさん】【 ファミ通文庫】【モン娘と少年の冒険タワーディフェンス】【セクハラ】【下ネタ】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「闇の公子」 タニス・リー

2023-02-25 | ヒロイックファンタジー・ハイファンタジー
「人類は我らには無に等しく、地球もまた無に等しい。人類は我らの過失であった」
 神々は人類も地球も無くなったら無くなったで困らないという。救いたければ人類がお気に入りの玩具である妖魔の王がやればいいとアズュラーンに告げる。

 まだ世界が平らだった頃、地底には妖魔の都が栄えていた。美貌の妖魔の王であり、闇の公子の一人であるアズュラーンにとって人界は遊び場だ。時折に赴き、気の向くまま人々を弄んだ。
 すべての生き物を魅了する誘惑の首飾りを地上に放ったり、赤子を拾っては恋人として育てたり、はたまた醜い亡国の魔女ゾラーヤスに絶世の美貌を与えたり。 
 しかし、アズュラーンによって生まれた憎悪は次第に強くなり、ついには彼が目を離した隙に世界を滅ぼさんばかりになっていた……。

 美しき闇の公子によって翻弄され、破滅していく人々の物語。

【闇の公子】【タニス・リー】【萩尾望都】【ハヤカワ文庫FT】【オムニバス形式で語る珠玉のファンタジー】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カーディとお姫さまの物語」 マクドナルド

2023-02-13 | ヒロイックファンタジー・ハイファンタジー
「よくおぼえておおき。いいことをするつもりでいないと、人はいつだって悪いことをしてしまいかねないんだからね」
 そして正しい道にいる人は自分で何とかできるけど、間違った道にいる人たちは公平に見てやらないといけないと諭す、塔にいる小さな老アイリーン。

 小さなアイリーン姫が少年カーディによって地下のゴブリンの国から救い出され、賢い王様と共にグウィンティストームの都に帰還してから1年。しかし、その間に国は大きく変わってしまっていた。
 毒を盛られた国王は倒れ、その間に奸臣乱臣が跋扈して、王宮も都の庶民たちの心も荒廃していた。もう、城にも城下にも、国王やアイリーン姫の味方はいなかった。
 そこにやってきたのは鉱夫の少年カーディ。姫と同じ名前の老婆から相手の内面が分かる能力を与えられ、醜くても強い妖獣リーナと共にアイリーン姫のもとへ駆けつけたのだ……。

 王都の荒廃、早すぎっ! まだ8才だったアイリーン姫が気苦労で1年足らずで一人前の女性を思わせるほど大人びて見えてしまう悲劇。これだけの状況悪化が一朝一夕に起きるとは思いがたいので、案外と国王が無能だった可能性もなきにしもあらず……というか、むしろ作者の心境の変化を心配したい件。ラストの大崩壊あたり寓意が強すぎるんじゃ。
 前作は竹宮惠子は表紙イラストだけで、本文挿絵はヒューズだったけれど、今回は本文挿絵も竹宮惠子です。

【カーディとお姫さまの物語】【ジョージ・マクドナルド】【竹宮惠子】【岩波少年文庫】【毒ぶどう酒】【地下金山】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ガンダルフ語録」 ガンダルフ語録編集委員会

2023-02-12 | ヒロイックファンタジー・ハイファンタジー
 『ロード・オブ・ザ・リング』こと『指輪物語』の人気キャラ、「大統領に!」との声もあがった魔法使いガンダルフの言葉をまとめたもの。
 初版は1983年に刊行。これは2001年の改訂版。初版は確かカバーがかかってないグレーの装丁だったはず(ガンダルフだけに)。これはやはり灰色ではあるけれど、前回の青みがかった灰から赤みがかった灰へ。サイズは手帳サイズの本文約80頁。こういうときのページ数のカウントって、表紙1から4まで含める場合もあれば、本文だけカウントする場合とかあって数え方に迷います。これは一応タイトル頁や目次、肖像画を含めない数です。

「魔法の指輪というものは--さよう、魔力がある」
 袋小路屋敷にて。

 いわゆる小泉話法は灰色のガンダルフも使うのです。 

【改訂版ガンダルフ語録】【ガンダルフ語録編集委員会】【トールキン研究会「白の乗り手」】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ザ・ゲーマーズ」 監督・脚本:マット・ヴァンシル

2023-01-25 | ヒロイックファンタジー・ハイファンタジー
「君は寝ているはずだから、会話に加われない!」

 学生寮に集まったゲーマーたちが、あらたなセッションを開始した。物語そのものは、囚われているお姫様を救うため"The Shadow"と知られる存在を打ち破ろうとするステロな冒険譚だ。
 しかし、セッションはなかなか進まない。プレイヤーはルールの裏をかこうとあれこれ画策するし、ストーリーに関係ない細かいところにまでツッコミを入れまくる。さらにはあまりにも騒がしすぎて、隣の部屋の女学生が「五月蠅くて勉強できない!」の怒鳴り込んでくるのだ……。

 ロールプレイングゲームに没頭しているプレイヤーと彼らの演じているキャラクターの2つの視点で進められる、現実とファンタジーが交錯する物語。2002年に制作された製作費1000ドルの低予算カルト映画で、マイナーすぎて劇場公開どころかDVD販売が一般流通に乗ることなくネット通販とイベント販売に。
 カルト映画というか、仲間と酒飲みながらバカ笑いしつつ流し見するべき映画。日本でもTRPGのリプレイ小説がちょくちょく刊行されるけど、あれはマスター兼作者がうまく手を入れて読める形にしているから形になっているのであって、そのまま右から左に流したらこんな感じになっちゃうぞ!?という教訓的作品。

【ザ・ゲーマーズ】【The Gamers】【マット・ヴァンシル】【en:Dead Gentlemen Productions】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「白馬の王子」 タニス・リー

2023-01-18 | ヒロイックファンタジー・ハイファンタジー
「われわれはあなたの軍勢の最初の隊です」

 自分が誰かも分からない王子が白馬で駆ける。妖怪変化が跋扈する世界を旅する優柔不断な王子に付き従うのは、少し前まではライオンだったという白馬。どこから来て、どこに行くかも分からないけれど、めざす場所は「骨の城」。その地を守る竜を倒せば「世の秘密」が分かるらしいのだが、それすらも彼の冒険の序章に過ぎなかった……。

 タニス・リーといえば、80年代女流ファンタジー作家の筆頭。周囲の女性SFファンはみんな彼女の作品が好きでした。
 中山星香といえば、ハイ・ファンタジーマンガの開拓者。まだファンタジーといえばメルヘンか魔法少女の話と思われていた70年代から、指輪物語みたいなハイ・ファンタジーを描きたいとことある毎にアピールし続け、コメディからラブコメまでさまざまなアレンジでファンタジー作品を世に送り出した先駆者の1人(次に来るのは『クリスタルドラゴン』のあしべゆうほかな)。
 そんな極上コンビで世に送り出されたのが『白馬の王子』。タニス・リーの作品としては軽め。カラー口絵・挿絵はありません。

【白馬の王子】【タニス・リー】【中山星香】【ハヤカワ文庫FT】【優柔不断でドジな王子が白馬をお供に繰り広げるドン・キホーテ的探索】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小国の侯爵令嬢は敵国にて覚醒する(下)」 守雨

2023-01-11 | ヒロイックファンタジー・ハイファンタジー
「死は最初から全ての人に等しく与えられているのですもの。慌てて死ななくてもどうせいつかは死ぬのです」
 誇りを傷つけられ、生きている意味さえ見失いかねた時、それでも自分に誠心誠意仕えていてくれる侍女のために死ねないとベルティーヌは考えたのだ。それは彼女が強いからではない。

 容姿こそ王国民ではあったが、ベルティーヌは今では誰よりも南部の民に溶け込んでいた。偏屈で警戒心の強い奥地の民ですら、彼女のためには手を出し足を運ぶ。彼女のやり方は、南部の人間には価値を見いだせなかったものに価値を見つけ、正しく評価されるようにすることだ。現地の人間には、自分たちが普通に食べているものや見ている光景にどれだけの価値があるのか分からないのだ。そして少々お人好しの面もある。
 そんな異境の地で働き続けながら人々のネットワークをつなげていく彼女に、連合国のセシリオ将軍や帝国の第二王子や皇弟が惹かれ始める……。

 行き場のなくなった娘が自分の居場所は自分でつくると腹をくくったことから始まる、全二巻での国家ざまぁ。
 知られざる才能の開花で逆境からの逆転、初対面での対立から始まる恋、そしてクライマックスに向けて集結する仲間たちと、定型のお話をスルリと読ませる、商売と恋の物語。
 絵としても巧いイラストがしっかり物語をサポートして面白くしてます。そうだよ、これが挿絵というものなんだよ!

【小国の侯爵令嬢は敵国にて覚醒する(下)】【守雨】【藤ヶ咲】【PASH!ブックス Fiore】【南国の色彩と温かな人々が織りなす冒険と恋の物語】【小説家になろう】【香辛料】【染色】【瓶詰め】【観光】【水先案内】【】【】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「紅蓮戦記2」 芝村裕吏

2023-01-04 | ヒロイックファンタジー・ハイファンタジー
 最年少士官だったはずのマクアディ・ソンフラン大尉は、祖国の滅亡によって最高位の軍人となったのは仕方がないとしても、国王最後の一手によって亡国の王子となり、王女2人が突如として「妹」になっていた。ルース王国が再興するもこのまま滅びるも、すべてマクアディ次第。まずは食わねば戦にならぬと、敵軍にはその死を偽装しながらマクアディは補給物資の調達に乗り出し、連合軍の補給路を徹底的に叩き続けた。
 補給部隊の度重なる敗北の報を受けたニクニッス国の王女シーナは、その強大な魔力の矛先をルース王国の残党にぶつけようとするのだが、誰もが恐れた傍若無人なまでの破壊力でさえ、マクアディにとってはただ大きいだけでコントロールが不十分な児戯みたいなものであった……。

 戦争に勝つことよりも、周囲の女性問題を解決する方が難しそうな展開が続きます。戦争には知謀武勇のすべてを駆使して挑んでますが、女性問題は意図してかしないでか華麗にスルーしてますものね。
 語りとしては、戦場の時間の流れのコントロールが名人芸。じっくり描くところと端折るところの兼ね合いが緩急ついて飽きさせないのです。そして、ここでつなげるか⁉の結末へ!

【紅蓮戦記2~天才魔術指揮官は逃げ出したい~】【芝村裕吏】【エナミカツミ】【MF文庫J】【逆襲のファンタジー戦記】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする