goo blog サービス終了のお知らせ 

付け焼き刃の覚え書き

 開設してからちょうど20年。はてなにお引っ越しです。https://postalmanase.hateblo.jp/

「幼女戦記7」 カルロ・ゼン

2017-02-14 | 架空戦記・仮想戦史
『悪い奴ほど友達がいっぱいなのだ』
 善良なターニャには理解できないが、敵はいつも団体様で押し寄せてくる。

 東部戦線の砲火は途絶えず、レルゲン戦闘団を詐称する第二〇三魔導大隊を中核とするサラマンダー戦闘団も戦場の狂騒に巻き込まれていた。
 そして共産主義者たちの一大反抗作戦の発動。連邦は機動力がなく命中精度は劣るものの、装甲が堅牢なT34型装備の航空魔導師を大量投入してきたのだ……。

 戦車や航空機も存在するけれど魔法もある世界での世界大戦。東部戦線でT34が登場するならどちらかなと思っていましたが、戦車ではなく演算宝珠でした。東部戦線はウェブ版よりかなりネチっこく手強くなっています。
 航空機より遅く、戦車よりも装甲が薄く、歩兵より数の少ない航空魔導師ですが、時代遅れになるかと思いきや、航空機より自由で、戦車と比較されるくらいには装甲があり、歩兵並みに万能な道具として大活躍。味方の惨状に激怒するかと思いきや、変態ロリヤ人民委員は大喜び。
 結論としては、帝国軍があたり前に戦っても負けるだけで未来はなく、無理して勝ってもそれが当たり前のようにマスコミが吹聴して大衆が戦争継続に旗を振って、参謀本部涙目の回。

【幼女戦記7】【Ut sementem feceris, ita metes】【カルロ・ゼン】【篠月しのぶ】【エンターブレイン】【世界大戦】【T3476型演算宝珠】【コーヒー】【戦時国際法】【観戦武官】【法務教育】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マージナル・オペレーション改01」 芝村裕吏

2017-01-07 | 架空戦記・仮想戦史
「言っても始まらないことを言うのが愚痴なのよ。聞いてもらって解決する程度の悩みならとっくに一人でどうにかしてるわ。そうでしょ」
 ホリーは他人に頼ろうとしないアラタに腹を立てている。

 アラタが面倒を見ている3000人の少年兵たちは、まだミャンマー奥地のキャンプ・ハキムを拠点に中国人民解放軍との戦いを続けている。
 そのアラタに、人民解放軍の女将軍ニタから奇妙な依頼が舞い込んだ。国際的な孤立を続ける北朝鮮にアラタが単身渡り、かの国の体制支援を行うというもので、どうやらシベリア共和国が背後にいるらしい。
 今アラタが離脱すれば、部隊はこのまま崩壊してしまいかねないと当初は断るつもりだったのだが……。

 「改」とあるのでリブートかと心配しましたが、ちゃんと前回からの続きです。ランソンやオマルの出番は少なめで、ジニが頑張ってますが、『遙か凍土のカナン』で語られた新田家の因縁がちらほらと。シベリア共和国は黒髪より金髪を支持すると。
 そして、ジブリールがこじらせてます。
 勉強はできないわ、嫉妬深いわ、その上に何か人の心を読むわと良いところを探して見つからないヒロイン。確かに一途だし、戦いになれば頼もしいけれど、このままだとヒロインとしてはどうなんだろうか……。

【マージナル・オペレーション改01】【芝村裕吏】【しずまよしのり】【星海社FICTIONS】【民間軍事会社】【レーザーライフル】【音響兵器】【チャフ】【学校】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新戦艦〈大和〉 死闘編」 林譲治

2016-12-09 | 架空戦記・仮想戦史
 タイトルに反して戦艦大和の活躍ではなく、システム設計、組織論で話が動く新戦艦シリーズの2冊目。

 真珠湾攻撃は成功した。
 しかし、第三次攻撃の合間に反撃を受け、空母〈赤城〉は沈没した。本来だったら回避できていたかもしれないが、〈赤城〉の電探が故障しており、それに気づいていた他艦が何の対応もしていなかったからだ。
 指揮官の責任は問われず、うやむやの内に処理されてしまうが、艦隊内での意思疎通すら縦割りで阻害されてしまう現状に……。

 アメリカは民間機に重機関銃を搭載したり、民間旅客機に爆弾をくくりつけたりしての蜂の一刺しが、いかにもアメリカ。一方、日本は上の方は責任問題をうやむやにして流そうとするのも日本的だし、それはそれとして真ん中あたりで真面目に感想戦で反省を活かそうと少しずつ動き出すあたりはいかにもQCサークル活動。

【新戦艦〈大和〉 死闘編】【林譲治】【鈴木雅久】【ミューノベル】【毎日新聞出版】【電探】【通商破壊戦】【インド洋作戦】【セイロン島沖海戦】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「銃魔大戦」 カルロ・ゼン

2016-11-18 | 架空戦記・仮想戦史
 ヤーナ・ソブェスキは本質的には怠け者の引きこもりなのだ。
 しかし、周りは予想以上にプライドばかりの愚か者ばかりだったので、自分が楽に暮らすためにも多少の骨折りは必要だと少し働くことにした。
 今やヤーナ王女は、王や王太子から宰相までことごとく討ち死にした、超大国コモンウェルスの王位継承者の1人であり、もう1人はまだ10歳にもならない弟フランツなのだ。

「結局のところ、面倒という感情が天敵。億劫さに支配されれば、私はコケる。面倒ごとを避けるためには、少々の労苦は惜しめない、かぁ」

 「銃と魔法の革命戦争」という帯のあおりだけれど、「革命」は他国の話であまり本筋に絡んでこないし、「銃」は確かにスゴイ威力を発揮したらしくパラダイムシフトの源流かも知れないけれど描写そのものはほとんどなく、「魔法」も戦場においては剣や槍や地雷や砲などと同じく攻撃力の1つ。
 元のゲームはそうなのかもしれないけれど、本篇は必要最低限だけきっちり働こうとする怠け者王女と、他人を踊らせて自分は高みの見物に徹したい辺境伯が、互いに仕事と責任を押しつけ合う救国の謀略劇。
 これ自体は面白いけれど、マルグレーテ朝やイエニチェリが暴れる神権帝国や革命軍など周辺国も主要キャラが半端に顔を出しては退場していくあたり、ゲーム用の顔見せ的でノベライズだなあと思いました。

【銃魔大戦】【怠謀連理】【カルロ・ゼン】【村】【CB-SXF6】【エンターブレイン】【怠け者と風見鶏の奏でる奇妙な謀略劇】【走れメロス】【鎚と鉄床】【吊り野伏】【方陣】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「遙か凍土のカナン(7)」 芝村裕吏

2016-07-23 | 架空戦記・仮想戦史
「この世の全ては、一人の可愛い女がいれば大抵どうでも良くなる」
 国造りも大事だけれど、可愛い妻の待つ家庭ほどではないと新田良造。
 世界大戦もシベリア共和国も、複雑な家庭問題ほど新田を苦しめはしなかった。

 世界情勢は大きく揺るぎ始めていた。サラエボでオーストリアの皇位継承者が暗殺され、それをきっかけにした戦火が瞬く間に世界中に広がっていったのだ。時に1914年。
 しかし、東シベリアの地に独立国家を建設しようと政務に邁進する新田良造の姿は、仲間のたちの誰が見ても最愛の妻であるオレーナを失った痛手から立ち直ったようには見えない危ういものだった……。

 この平和そうな表紙イラストと帯の「大團圓(大団円)」の文字を見ながらも、いや、また騙されるかも……と最後までドキドキしながら読了。日露戦争から始まった物語も世界大戦を経て、建国と祖国防衛戦争、そしてその後の歴史まで……と流れをたどれば見事に「シベリア共和国建国秘話」なんだけれど、そんなイメージがあまり読後感に残らなかったのは、建国と祖国防衛にかかわるアレコレより新田家のお家騒動の方がよほど修羅場っぽかったため。
 ポイントはあの薄っぺらかった娘がいつの間にかエプロンごしでも分かるほどに巨大化した、コサックの血の怖ろしさと、ヨシフのフルネームがやっと最終巻の半ばを過ぎて登場したあたりかな。
 そしてなぜか「パンダコパンダ」の歌を口ずさんでいる私。

【遙か凍土のカナン(7)】【建國篇】【旅の終わり】【芝村裕吏】【しずまよしのり】【星海社】【凍土の英雄譚】【アラタが倒れました】【三人一緒】【迫撃砲】【サイドカー】【機甲部隊】【シベリア出兵】【ロシア革命】【ユーラシアを股にかけた恋と冒険の旅路】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新戦艦〈大和〉 発進編」 林譲治

2016-03-09 | 架空戦記・仮想戦史
『誰かか無駄死にしないために、誰かが無駄死にすることを強いられる。結果がすべてであり、結果をともなわない努力は、たとえ人死にが出ようと無駄である。それが戦場だ』

 大日本帝国が呉海軍工廠で極秘で建造を進めている新戦艦、秘匿名A-140は幾つもの新機軸が投入されていた。
 果たして、A-140は世界最大最強の戦艦となり得るのか。そして対米戦の開戦に間に合うのか……?

 最近は全然購入しなくなった架空戦記だったけれど、通りすがりの棚のイラストのタッチに惹かれて手に取りました。このタッチとか色使いとか、鈴木雅久っぽいよね……と思ったらご本人。こういう仕事もやるんだ。
 ストーリーとしては大和無双とか、スーパー戦艦大暴れというより、技術的に当然の要求を当たり前にまとめていくとこうなるのは必然だよねという感じ。紆余曲折こそあれ、さまざまな派閥の対立とか感情論による悪影響は最低限に抑えられています。十二試艦戦計画での「格闘性能も航続力も速力もみんな必要なのでなんとかしよう」というくだりは、「結論をまとめられないのは航空本部の責任放棄だ」と大騒ぎになって1人飛ばされちゃったり。
 それから、もう1つ強調されているのは作者が実際に聞き取りした、「技術的に論理的に導き出せる事項まで機密扱いするのは、管理が煩雑になるだけ無駄だ」ということで、敵は海軍それ自身。
 概ね史実通りに流れてはいますが、これからどうなるのでしょうか。

【新戦艦〈大和〉 発進編】【林譲治】【鈴木雅久】【ミューノベル】【毎日新聞出版】【朝潮】【球磨】【利根】【筑摩】【ニイチカヤマノボレ】【マレー侵攻作戦】【プリンス・オブ・ウェールズ】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ガールズ&パンツァー 劇場版」 監督:水島努

2015-12-17 | 架空戦記・仮想戦史
 女性のたしなみといえば華道、茶道、戦車道……と呼ばれるほど、第二次大戦時の戦車を用いて行なわれる武道である「戦車道」は、世界中に愛好者の多い、女性による伝統的な文化。実弾を使った戦車戦は危険と思われるかも知れないが、車内は特殊なカーボンコーティングが施されていて安全な競技なのだ……という大嘘から始まる、戦車道に打ち込む女子高生たちの成長や友情を描いたテレビアニメ……の続編の劇場版。
 テレビアニメもろくに視てなくて、最終回あたりだけ視て「設定はおかしいけど、ストーリーは予想以上に真っ当なスポーツ青春ドラマだなあ」という感想。戦車も想像以上にスピーディーかつ重量感たっぷりに動いてました。
 それでなぜ劇場版を観に行くことになったかというと……、なんでかなあ?
 気がついたら家族4人で公開3日目の劇場の中央席に座っていて、砲弾がガンガン飛び交い、キャタピラ音が駆け抜けるさまを楽しんでいたのです。
 帰宅してからテレビ版のおさらいをして、OVA「これが本当のアンツィオ戦です!」を購入し、サウンドトラックを注文し、子供は気がつけば2回目を観に行ってました。うーむ。本編をきちんと視てないし、OVAもぜんぜん見てなかったから、継続高校とか知波単学園とか新キャラとは気がつかず。
 キャラはかわいいけど、萌えじゃないんだ。燃えだよね。大嘘だらけのバカ設定の上に、集結とか捨てガマリとか正統派のドラマの王道パターンを積み上げてしっかり作っているので気持ちが良くないわけがない。
 それにしても、アンツィオ高校は「イタリア人は軍隊としては弱いが、個人プレイに走れば最強」という設定に忠実だなあと、コースター上のアレを観て思ったのでした。CV33搭載した軽トラ最高。

【ガールズ&パンツァー 劇場版】【GIRLS und PANZER】【水島努】【鈴木貴昭】【島田フミカネ】【ショウゲート】【エキシビションマッチ】【大学選抜】【短期転校】【1941】【バルジ大作戦】【ボコ】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マージナル・オペレーション 空白の一年[上]」 芝村裕吏

2015-12-01 | 架空戦記・仮想戦史
「安い賃金で働くと、生きていくことしか出来なくなるし、そこから脱出することも出来なくなる。僕も昔はそうだった」

 燃える村から脱出したアラタは、24人の子供と傭兵オマルと共にサマルカンドへと向かい、そこからさらにイランを目指す。
 しかし、ジブリールの村に第二次大戦前から伝わっていたロシア貴族の首飾りを資金稼ぎのためにインターネット・オークションで売り払おうとしたあたりから、謎の一団に襲撃されるようになる……。

 1巻と2巻の間の空白期間を埋める外伝であり、『マージナル・オペレーション』と『遙か凍土のカナン』をつなぐ新章。具体的には、「赤い日本」ことシベリア共和国ってなにもの?という話。
 ジブリール視点で生活費を稼ぐ手段を求めて放浪するアラタたちの姿を描いているのだけれど、やはりジブリールはジブリールでしかなかったのでした。

【マージナル・オペレーション】【空白の一年[上]】【PERSIAN ROSE】【芝村裕吏】【しずまよしのり】【星海社FICTIONS】【ウズベキスタン】【バザール】【コンバットナイフ】【眼鏡】【フジ50】【宝石拾い】【金属探知機】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「皇国の守護者9」 佐藤大輔

2015-09-05 | 架空戦記・仮想戦史
 ついに勃発した皇都のクーデターを鎮圧すべく、新城は編成半ばの近衛嚮導聯隊を率いて宮城突入を決行する。
 だが、そこには駒城や守原だけでなく、さまざまな勢力の思惑が錯綜していた……。

「いまや君たちこそが、近衛(ガーズ)なのだ」」

 ついに9巻に到達。ユーリアと冴香が鬼神のごとく暴れ回りますが、新城直衛は……単なる鬼でした。
 書き下ろし短編は「猫のいない海」。予想通りといえば予想通りの結末の、本篇よりおよそ50年後の多国海を戦場とした、砲艦を指揮した観戦武官の物語。

【皇国の守護者9】【皇旗はためくもとで】【佐藤大輔】【中公文庫】【大河戦記】【空挺作戦】【後装式】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「-艦これ- 陽炎、抜錨します!5」 築地俊彦

2015-06-11 | 架空戦記・仮想戦史
 極寒の海域、キス島沖の敵艦隊を排除するため、陽炎たち第十四駆逐隊は北方の幌筵泊地に集結することになった。
 軽巡の阿武隈や木曾、潜水艦のまるゆと交歓を深めていく第十四駆逐隊の面々だったが、まるゆが任務中に行方不明になってしまう……。

 艦にはそれぞれの役割があり、みんな揃って初めて艦隊として機能するんだよという話。
 今回はまともな方向で「燃える駆逐艦魂」の話でした。

【艦隊これくしょん】【艦これ】【陽炎、抜錨します!5】【築地俊彦】【NOCO】【ファミ通文庫】【第14駆逐隊】【特装版】【燃える駆逐艦魂を描くシリーズ】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「皇国の守護者8」 佐藤大輔

2015-06-01 | 架空戦記・仮想戦史
「悪徳は美徳の母だ」
 帝国宰相ゴッサマー・グルヒハイム・ビア・デュブリック公爵の言葉。

 守原派によるクーデターが勃発した。冬の到来によって帝国との戦いが停止した間隙を縫っての叛乱である。
 皇宮が包囲され、皇都の各所で小競り合いが勃発。状況は守原派優位で推移するが、事態をいち早く掌握していた皇室魔導院は中立を標榜して雲隠れし、その一方で水軍は叛乱制圧に動き出す。
 そして新城直衛は女2人を伴って戦場に立つ。「莫迦だ。莫迦ばかりだ」とつぶやきながら……。

 司馬遼太郎の歴史小説のように、未来の視点から過去の戦いや人物を論評するような形式で、新城直衛という人物と彼を取り巻く動乱について語っていく戦記小説。前半はクーデター勃発の日の前半を、後半は数日遡っての胎動編。または駒城篤胤、メディア規制と戦うの巻。
 力だけを信じているわけではないけれど、力しか理解できていない直衛は、皇国の守護者(近衛)として皇主と皇家を守護するために、他の何もかもすべてを天秤にかけてふるい落としていきます。
 今回の書き下ろし短編は、本編より半世紀ちょい先の多国海を舞台とした「我らに天佑なし」。華水軍の通商破壊艦隊と、皇国水軍の哨戒部隊との偶発的戦闘を描いた海戦小説でした。

【皇国の守護者8】【楽園の凶器】【佐藤大輔】【中公文庫】【大河戦記】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マージナル・オペレーションFII」 芝村裕吏

2015-05-17 | 架空戦記・仮想戦史
「勉強は生き残るために銃と同じかそれ以上に重要だ」
 だからアラタは前線基地にも教師を配置して子供たちに勉強させる。

 他にできる仕事がなくて傭兵となり、心ならずも幼い少年少女を兵士として己の手足以上に使いこなしてしまったことからテロリスト「子供使い」の烙印を押されてしまった、元ニートの日本人青年アラタ。彼を主人公にした本編完結より後の時間軸のエピソードを描いた短編集です。ただし、完全に独立したエピソードとして読むことのできた前巻と比較すると、ほぼ連作短編状態なので読んでいて気が抜けません。
 最初の日本の高校で勉強することになったサキの日常を描いた「私のトリさん」からして最後でアレ?となり、そのまま最後の特別篇までアレ?の連続。つまらないとかではなく、常に「限界」で「ぎりぎり」でいろいろな意味で「最低」な話ばかりなのです。まめたん大暴れ。
 なんといっても、「CONTINUED TO THE M.O VER2.0」ですから……。

「OKと言われてわーいと言わない男は幸せになれないわよ」
 幸せになるのはあなたの義務だと、シャウイーことホリーの言葉。

 さて、いつものアラタ視点だけではなく、周囲の者から見たジブリール評も加わるとなかなかです。いわく「抜き身のナイフのような目」「強い憎しみを湛えた女」「わがまま」「やきもち焼き」「厳格」「がんこ」です。
 ヒロイン復帰なるか、ですね。

【マージナル・オペレーションFII】【FRAGMENTS II】【私のトリさん】【新しい首輪】【若きイヌワシの悩み】【特別篇 子供使いの失踪】【芝村裕吏】【しずまよしのり】【星海社FICTIONS】【富士学校まめたん研究分室】【宇宙人相場】【蝉丸】【紙鉄砲】【故郷は心のあるところ】【コーヒー農場】【丸亀製麺】【マチアソビ】【ミートボールズ】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パナマ侵攻(2)」 佐藤大輔

2015-04-04 | 架空戦記・仮想戦史
「この世に正しいものなどなにひとつ存在しませんよ。よりましなものがあるだけです。そしてましなものとは、良いものであるとは限らない」
 シェーメル少佐こと、ヴァルター・シェレンベルグ親衛隊少将の言葉。

 北米大陸の大半を第三帝国が制圧し、反攻の拠点となるべき西海岸の大都市は反応兵器で消滅させられた。しかし、合衆国は降伏することなく日英と連合し、対独軍事同盟を成立させた。
 そして1948年。
 日英米にとって最優先の課題は太平洋と大西洋とを結ぶ運河を有するパナマの奪回であり、要塞化されたパナマへの上陸作戦を敢行すべく、帝国陸海軍も総力を結集するのだが……。

 いまだ大艦巨砲主義は根強いけれど、空母にもジェット機が配備されるようになった時代の物語。日米が第二次世界大戦に参加しなかった世界の戦後を舞台とした、「レッドサン・ブラッククロス」シリーズの1篇。
 これまた止まってます。読者としては、作家の本分を全うしてもらいたいものです。
 とりあえず贖罪作戦の決定まで。

【レッドサンブラッククロス】【パナマ侵攻】【佐藤大輔】【中央公論新社】【C・NOVELS】【七式中戦車】【エヴァ・ペロン】【贖罪】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「-艦これ- 陽炎、抜錨します!4」 築地俊彦

2015-03-17 | 架空戦記・仮想戦史
「呉鎮守府所属駆逐艦はこれより節分態勢に移行、総力を持って鬼を撃滅、退治する! 全艦抜錨! 最大戦速!」
「呉鎮守府万歳! 駆逐艦万歳!」
「駆逐艦万歳!!」

 呉鎮守府では鎮守府祭が開催されることになり、各鎮守府より艦艇が続々と集結。泊地を挙げての豆まき、騎馬戦へと突入していくことになる……。

 陽炎が呉にいた時代の回想で、鎮守府祭をめぐって巻き起こる騒動を描いた回。ORを活用したグリッドによる戦域把握とか、情け容赦のない豆まきっぷり。この巻だけ読んでも面白いです。
 本当に築地俊彦という作家は、かわいい少女たちが口汚く罵りあい、遠慮会釈なしに乱闘するシーンを書かせたらピカイチです。収容所、書かないかなあ。
 そして気弱な表情ながら、やることは鬼軍曹な神通さんがステキです。

【艦隊これくしょん】【艦これ】【陽炎、抜錨します!4】【築地俊彦】【NOCO】【ファミ通文庫】【第14駆逐隊】【人間大砲】【転籍】【群狼戦術】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「皇国の守護者7」 佐藤大輔

2015-01-30 | 架空戦記・仮想戦史
「これは命令だ。命令とは発令者が全責任を負うのだ」
 近衛総監、親王実仁中将は新城直衛に命令を下した。

 本格的な冬季に突入し、帝国との戦いは停止した。
 しかし、都では1ヶ月先の新年に実施される凱旋式を口実にしたクーデターの準備が進められていく。
 この展開を予期していた新城は、先制して守原の首を取ることを大殿に進言するのだが……。

 結果は手段を正当化するという考えは主従ともに同じでも、その手段に意見の相違があるという話でした。
 今回の書き下ろし短編は「新城直衛最初の戦闘」。内容はタイトルまま。

【皇国の守護者7】【愛国者どもの宴】【佐藤大輔】【中公文庫】【大河戦記】【部隊再編】【偽勅】【3P】【宣伝戦】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする