goo blog サービス終了のお知らせ 

付け焼き刃の覚え書き

 開設してからちょうど20年。はてなにお引っ越しです。https://postalmanase.hateblo.jp/

「幼女戦記3」 カルロ・ゼン

2015-01-24 | 架空戦記・仮想戦史
「無論統計は、確かに嘘つきだ。だが、一番マシな嘘つきだ」
 ターニャ・フォン・デグレチャフ少尉は死んだ魚のように濁った目で夜明けを迎えていた。

 多数の負傷者を出しながらも何とか殿軍の役目を果たして帰還したターニャだったが、そこで与えられたのは敵司令部を直撃しろとの指令と、敵陣を一気に突破するための人間ロケット兵器V-1だった……。

 前巻では「第一次大戦期のドイツに似ている」とは前世の記憶に思いをはせた主人公ターニャ・デグレチャフ少佐ですが、いつしか第二次大戦の様相を呈してきています。大英帝国みたいな連合王国にいかにもなマールバラ海相、一方、フランスみたい共和国にはド・ルーゴ将軍の台頭。

 周囲からは狂気に満ちあふれた戦争の天才とみなされながら、主人公本人はあくまでホウレンソウを大事にして保身第一の安全主義な常識人のつもり。やらなきゃいけないなら、(自分が戦死も失脚もしないように)成功させないといけないので何とかしているだけなのだ……というギャップでくすりとさせながら、あくまで末期戦へと突き進む国家の崩壊を描いた物語。
 この巻は「幼女」要素は皆無。既に幼女である必然性は無くなっていて、ただ全体を見通す目を持ちながら、あくまで大隊レベルの指揮権しか持たない主人公が、帝国の栄光が頂点に過ぎないのではないかと怯える話になってます。主人公がいくら前線で頑張って戦場を支配し続けていても、それで戦争に勝てる保証はないのです。

 この話の肝は、誤解であれなんであれ、主人公がただやったら成功した……という話ではなく、自分がやることの意義を全体の中での位置づけを認識することによりモチベーションを向上させ成功に結びつけるという、経営学的に正しい話になっているところです。同じことはファインマンのマンハッタン計画の話でも指摘されていたよね。
 特典ショートストーリー「沙漠のパスタ作戦」、サウンドドラマのダウンロード付き。
 
【幼女戦記3】【Plus Ultra】【カルロ・ゼン】【篠月しのぶ】【エンターブレイン】【世界大戦】【死亡通知】【塹壕戦から機動戦への回帰】【HALO降下】【ダンケルク】【アフリカ戦線】【石蔓子】【釣り野伏せ】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「約束の国II」 カルロ・ゼン

2015-01-14 | 架空戦記・仮想戦史
「同志、君を使い捨てないと確約は出来ないが、無為に死なせはしないとだけは母の名に誓おう」
 情報省ノーラス・トルバカイン議長はダーヴィド・エルンネストを手駒とした。
 彼の考えは過度に悲観的で杞憂だと皆が一笑にふすが、ダーヴィドはその通りの未来を既に見てきているのだ。

 世界中の注目が集まるスポーツの祭典、スパルタキアード大会が目前に迫る中、ヒルトリアでは連邦主義者と共和国主義者の水面下の争いが激化しつつあった。
 連邦軍中尉任官及び共産党書記局付という異例の昇進を果たしたダーヴィドたち5人は、はびこる汚職を摘発するためにボルニア共和国首都ヴルフ・ボスナでの査察を実施するナタリア・オクタヴィア女史のスタッフとして赴任するのだが……。

 台頭する民族主義とはびこる汚職、低迷する経済。連邦の理念は既に失われていく中で、善良な理想主義者オクタヴィア女史の孤独な奮戦が続きますが、ダーヴィドは現実的に取り得る最善の手を準備していきます。

【約束の国2】【カルロ・ゼン】【巖本英利】【星海社FICTIONS】【共産主義英雄譚】【サラエボ冬季五輪】【コカ・コーラ社】【粉飾決算】【自主管理殺人】【暴動】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「皇国の守護者6」 佐藤大輔

2014-10-30 | 架空戦記・仮想戦史
「国家は、死せる英雄をもっとも愛するのだ」

 帝国軍の冬季攻勢の前に皇国の虎城戦線は崩壊寸前だった。
 その指揮を預かることとなった新城直衛は、圧倒的物量で押し寄せる敵を前にした第11大隊に現在位置での抗戦を命じるのだが……。

 地図や文明や住人は日露戦争当時の世界と似たような異世界で、大陸からの帝国の侵攻に立ち向かう皇国の物語もこれにて6巻。もうすぐノベルス版の既刊最新巻に近づきつつありますが、主人公の窮地以上に読者はドキドキです。
 今回は、前線にお使いで出かけた新城が図らずも、しかし自ら望んで劣勢な守備兵力で敵の大軍に立ち向かう冬季戦の顛末です。都ではクーデターっぽい動きがありますが、虎城には板東殿も加わって、ますます7巻の展開が気になって仕方がありません。

 書き下ろし短編は現代日本の世相を揶揄したような、「お祖母ちゃんは歴史家じゃない」。著者はどういう意見なのかなあと思って読んでいたけれど、最後にタイトルで納得。

【皇国の守護者6】【英雄たるの代価】【佐藤大輔】【中公文庫】【大河戦記】【スケールモデル】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「-艦これ- 鶴翼の絆3」 内田弘樹

2014-10-24 | 架空戦記・仮想戦史
 北太平洋の要衝ミッドウェー海域へ進攻するMI作戦、およびそのためのアリューシャン方面への陽動、AL作戦が発動された。
 しかし、前世でのAL/MI作戦の記憶は、そこで沈んでいった艦娘たちには辛い記憶でもあった。
 もう二度と悲劇は繰り返さないと赤城たちは誓うのだが、能力アップのための改二改装は、前世での己の死をイメージソースとしており……。

「これで、私たちにとっての悪夢を、終わりにしましょう」

 元気な女の子たちが戦場に立つという、作家・内田弘樹の原点ともいうべき舞台に還っての「艦これ」も3冊目。過去の傷跡をえぐり出しても、未来に進むための糧とする艦娘たちの戦いです。
 今回は作戦の前半まで。夏祭りで屋台めぐりとかキャッキャウフフもないではないけれど、一度戦端が開かれたらそこは正統派戦記並の情け容赦のない砲火の応酬です。少女たちの無事な帰還を祈らずにはいられません。

【艦隊これくしょん】【艦これ】【鶴翼の絆】【内田弘樹】【「艦これ」運営鎮守府】【魔太郎】【ファンタジア文庫】【遠すぎた島】【友永隊】【江草隊】【改二改装】【夏祭り】【ハンターキラー】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「幼女戦記2」 カルロ・ゼン

2014-06-25 | 架空戦記・仮想戦史
 『幼女戦記』というふざけたタイトルでは成年向けマンガかほんわか4コマみたいな印象しか浮かばないけれど、どちらかというと「幼女」より「戦記」に重きが置かれた作品で、20世紀初頭の欧州に似た異世界での世界大戦ものです。それでもって 「見た目は子供、頭脳は大人」ね。
 これは長男からのオススメなんだけれど、気がついたら三男も同じ本を買っていて、我が家には同じ本が2冊あります。三男曰く「本は借りない・貸さない・盗まない」主義なんだそうだ。

「シャベル、それは、文明の利器だ。文明万歳」
 ターニャ・フォン・デグレチャフの言葉。塹壕にシャベルはつきものです。

 この帝国は第一次大戦期のドイツに似ていると、ターニャ・デグレチャフ少佐は前世の記憶に思いをはせる。まさに四方八方に戦線を抱えていての四面楚歌で、みんなそんなに戦争が好きなのかと呆れてしまう。願わくば、自分が退役して年金暮らしを堪能できるまで、国家が存続しますように。
 テクノロジーの近代化に置いてけぼりをくらった万の大軍を磨りつぶし、敵の首都までおでかけし、とりあえず敵の軍需工場は潰してしまいましょう。
「けいこくします。
 わたしたち、ていこくぐんは、これから、ぐんじしせつを、こうげきしますっ!」
 デグレチャフ魔導少佐は幼女である。幼女であることの何がメリットかというと弾が当たりにくいということで、デメリットは酒が呑めないということなのだ……。

 自分では単に他人にうまく仕事を押しつけて効率よく仕事をしているつもりでも、端から見れば戦略的視野と一流の作戦参謀としてこなせる頭脳を持った勇猛果敢で沈着冷静な前線指揮官。給料泥棒と言われない程度の仕事だけ効率よく処理しているつもりでも、周囲の評価は働きの完璧主義者で戦争狂。自分がワーカーホリックなことに気づいてないのは、いかにも前世が日本のエリートサラリーマンです。しかも、いつの間にか部下が血に飢えた、危険を笑い飛ばすような豪胆な人間ばかりになっていく理由がわからなくて悩んでます。
 それはあんたのせいや。

【幼女戦記2】【Plus Ultra】【カルロ・ゼン】【篠月しのぶ】【エンターブレイン】【世界大戦】【高空迎撃】【遠足のしおり】【塹壕戦】【対艦攻撃】【対潜攻撃】【臨検】【軍法会議】【亡命政府】【ジャガイモ】【西部戦線異状なし】【お誕生日プレゼント】【広報】【行きて帰りし物語】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マージナル・オペレーションF」 芝村裕吏

2014-06-21 | 架空戦記・仮想戦史
「人間、スケールの大きな事を始めるとすぐに感覚が麻痺する。24人の子供も3000人もあまり変わらないだろうと引き受けたが、実際引き受けてみると大分違った」
 そりゃあ、違うわなあ……。

 親を失った、親に捨てられた子供たちを助け、食べさせていくために、他にできることがないからと傭兵稼業に手を染めることになった元・日本人オタク青年を主人公にしたミリタリー冒険小説、5巻で完結した『マージナル・オペレーション』の外伝&後日譚の短編集。
 エルフ娘のためにタイまで来てしまったマフィアこと梶田のハードボイルドな日常を描いた「マフィアの日」、ハサンの視点から父アラタの姿を語った「父について」、ライトノベル作家と星海社の編集者が山手線の車内で奇妙な赤毛少女と出会ったことから始まる事件の顛末、アメリカ人ライターが伝説の傭兵にインタビューを申し込むのに偽者しか現れなかった「ミャンマー取材私記」、そしてアラタとジブリールの二人旅「チッタゴンにて」の5篇。ジニのアホ毛はますます自己主張するようになっています。
 本編を読んでいない人が、この巻からお試しに読んでみるというのは有りだと思います。本編はもちろん『遥か凍土のカナン』などの他作品とリンクしている箇所も多々ありますが、知らないなら知らないで面白く読めます。伊藤さんも以前に登場したときも存在感というか実在感のなさが指摘されていたけれど、今回もそれは変わらず。やっぱり伊藤さん家の人なんだね。

 3人が仲良くオレンジジュースを飲んでいるイラストが好きです

【マージナル・オペレーションF】【FRAGMENTS】【マフィアの日】【父について】【赤毛の君】【ミャンマー取材私記】【チッタゴンにて】【芝村裕吏】【しずまよしのり】【星海社FICTIONS】【遥か凍土のカナン】【土屋つかさ】【イーヴァ・クロダ】【グラディウス】【富士学校まめたん研究分室】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「皇国の守護者5」 佐藤大輔

2014-06-12 | 架空戦記・仮想戦史
「程度の低い善意は差別意識と同義ですからな」
 父上にも責任があると、板東一之丞。

 近衛少佐・新城直衛が敵軍の総司令官たるユーリア姫を手中にして、都へと凱旋した。
 しかし、それで帝国との戦いが終わるわけではなく、やがて近づく厳冬に備えての準備も始まっていたが、帝国軍とてそのまま豪雪による自然休戦期を受け入れるつもりはなかった……。

 今回の書き下ろし短篇は、直衛10歳の年に皇国の離れ小島、渡仮島に帝国軍の戦列艦が来襲した際の経緯を描いた「島嶼防衛」。
 着々と刊行が進んでいて、嬉しい限りです。

【皇国の守護者5】【英雄たるの代価】【佐藤大輔】【中公文庫】【大河戦記】【……私ごときが】【嚮導聯隊】【温食】【平射砲】【熱水機関】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「艦これRPG 着任ノ書」 河嶋陶一朗

2014-06-05 | 架空戦記・仮想戦史
 オンラインでプレイできる艦隊育成シミュレーションゲーム「艦隊これくしょん~艦これ~」のテーブルトーク版で、前半がリプレイ、後半がルールという構成で、巻末にはチャートやシート類が掲載されてますが、艦これの雰囲気はつかめていると思います。

 リプレイというのは、そのゲームシステムを使ったプレイの様子を記録したもの。これがあるかないかで初心者の取っつきやすさが違います。テーブルトークRPGが日本に入ってきた当初は、戦闘レベルのシミュレーション扱いでしたから、ゲーム雑誌『シミュレイター』に掲載されていた「ローズ・トゥ・ロード」のプレイ記録である「七つの祭壇」で愉しく遊ぶ様子が知られるまでは、もっと殺伐としたものばかりだったのです。
 その頃のいちばんの問題と言えばPK。
 4人パーティーでダンジョンに挑む……はずが、その入り口で盗賊が他の仲間を後ろから撃ち殺して金品を奪って終了。RPGは何をしてもいいゲームだというし、危険な迷宮に潜るより手っ取り早く安全に稼げるし、盗賊のロールプレイとして間違っていないのだから、そうして何か悪い?
 これをいかに否定するのかが大問題だったわけで、リプレイの役割は重要です。こういう遊びだよと理解している人間が、マスターにもプレイヤーにもいなかった時代の話です。
 あるいは町までの何キロかを草原の中を歩いて行くのに1mごとに警戒宣言しないとあっと言う間に罠にかかったり獣に襲われたり。話はぜんぜん進まないし、愉しくない(徹夜で酒が入っていた場合は笑えます)。
 これをいかに愉しく面白く改良していくかが、TRPGのシステムの歴史みたいなもんです。

 さて、システムは基本的に冒険企画局の定番システム「サイコロフィクション」。いわば枯れたシステムなので、簡単明快でプレイしやすさには問題なし。
 ただ、本の中にはサマリーとかキャラシートとかキャラシートの記入見本とかが入っていないので、他のシリーズを知らないと戸惑います。同じシリーズの『ブラッド・クルセイド』とか『ブラッドムーン』はオフィシャルサイトにサマリーとかキャラクターシートのPDFがあるけれど、艦これはまだありませんね?(2014/04/26)

【艦これRPG】【着任ノ書】【サイコロフィクション】【河嶋陶一朗】【冒険企画局】【ヒライユキオ】【「艦これ」運営鎮守府】【内田弘樹】【速水螺旋人】【ブリドカットセーラ恵美】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「-艦これ- 陽炎、抜錨します!」 築地俊彦

2014-05-29 | 架空戦記・仮想戦史
 呉から横須賀鎮守府に異動となった駆逐艦・陽炎は第14駆逐隊に配属されるが、なぜか通常は軽巡洋艦が務めるはずの嚮導艦の役目を押しつけられてしまう。ただでさえ初めての指揮に戸惑う陽炎だが、その指揮下に入る僚艦の長月、皐月、霰、曙、潮はさまざまな理由から他の隊からあぶれ、第14駆逐隊に追いやられた問題児ばかりだった……。

 太平洋戦争中の艦船が別世界で萌えキャラに擬人化された姿で蘇り、深海棲艦の襲撃によって窮地に陥っている人類のために戦う……というオンラインゲーム「艦隊これくしょん-艦これ-」の小説版です。あちこちの出版社からさまざまな作家の作品が公式ノベライズとして刊行されていますが、作品ごとに少しずつ設定が異なっていて、この話では適性が認められた人間の少女が装備を身につけて艦娘になるということのようです。

『花も恥じらう少女たちは身体のサイズを測られ血と尿を取られて穴という穴の隅々まで調べられ、あげくコードが何本も伸びているため新種の生命体にしか見えないヘッドギアを被せられ……』

 普通の女の子が装備を身につけて艦娘になって戦い、もう戦えなくなったら普通に退役して装備を外して普通の少女に戻る……みたいな感じですが、その適性検査の様子がさりげなく流しているけどえげつないですよね。さすがです。これで一歩間違えると誰でもできる愉しい職場です!みたいなホンワカ雰囲気に受け止めがちな読者に言外に「でもサークル活動じゃないよ、戦争だよ」と冷や水浴びせてます。これでちょっとバランスを引き戻して、でもぶち壊さない塩梅です。

 美少女同士が口汚く罵り合うシーンを書かせたら築地俊彦は最高です。イラストでも人を殺しそうな目つきの曙がいいね。

【艦隊これくしょん】【艦これ】【陽炎、抜錨します!】【築地俊彦】【NOCO】【ファミ通文庫】【第14駆逐隊】【護衛戦】【艦隊行動】【フリッツX】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「-艦これ- 鶴翼の絆」 内田弘樹

2014-05-07 | 架空戦記・仮想戦史
 太平洋戦争にて戦没した空母・瑞鶴は、気がつけば少女の姿で蘇っており、姉・翔鶴とも再会する。
 この世界は米英ではなく、深海棲艦と呼ばれる謎の敵と戦っており、別の世界での戦いの記憶と能力を持つ艦娘によって、かろうじて海上の通商路と沿岸部の安全を守ることに成功していたのだ。
 だが、敵泊地に仕掛けた主力艦隊の攻撃失敗により、既に補給ラインが限界に達している艦隊は危機に瀕していた。最後の希望は、翔鶴・瑞鶴の2隻の空母と重巡洋艦の娘による雷撃しか残されていなかった……。

 こうやってあらすじをまとめると、見事に異世界召喚もののパターンですね。平凡な高校生が冒険者になるのではなく、軍艦が艦娘になるわけです。そう思えばもっと豪快に行け行け押せ押せの艦これ小説もあってもいいのか既にあるかもしれませんが、とにかく今回は自信が持てないルーキーの空母が、みんなのためになけなしの勇気を振り絞る話です。

【艦隊これくしょん】【艦これ】【鶴翼の絆】【内田弘樹】【「艦これ」運営鎮守府】【魔太郎】【ファンタジア文庫】【幸運の空母】【沖ノ島沖】【温泉】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「支配者の罠」 九条菜月

2014-04-24 | 架空戦記・仮想戦史
「目の前で起こっている事象よりも、それを取り巻く周りの状況をよく見ろ」
 現在ではなく未来を見ろとクロラの祖父、ニルス・リル少将の言葉。

 監獄の謎に迫るべく内偵を進めるクロラだが、監獄地下のトラップ群は侵入者必殺の仕掛けであり、スパイを焙り出そうというゼータ所長の包囲網は少しずつ縮まってきていた。
 一方、首都で調査を進める上官ディエゴの周囲では政争が激化し、クーデター勃発まであとわずかと迫っていた……。

 監獄島を舞台にしたスパイ小説は、いよいよ本筋っぽくダンジョン攻略へ。監獄の秘密やクロラの出生の謎などが少しずつ明らかになっていますが、まだまだ予断を許しません。
 そしてストーリーが進み、緊迫してくると、ドジで怪力な美少女看守や生真面目でファンシー好きな警邏隊隊長の出番も控えめとなり、ちょっと寂しくなりました。
 さすがに脳天気なドタバタだけではいかんようです。

【支配者の罠】【蒼穹に響く銃声と終焉の月】【九条菜月】【伊藤明十】【C・NOVELSファンタジア】【グルア監獄】【ダンジョン攻略】【制服泥棒】【クーデター】【児童誘拐】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「皇国の守護者4」 佐藤大輔

2014-03-28 | 架空戦記・仮想戦史
「人は過誤からけして逃れられない。過てば義務の不履行を糾弾され、名誉にもとると非難される。しかし信義は汚れない」
 それが必要だと信じる限り、同じことを二度繰り返して悪いという法は無い。

 北領を制圧したユーリア殿下率いる帝国軍の前に立ちふさがるのは、未完の要塞“六芒郭”。通常ならばあっさり迂回するなり一気に殲滅してしまう規模の城塞であったが、ここを守備する皇国軍を預かるのは逃げ損なった陸軍剣虎兵少佐・新城直衛であった。
 敗残兵をかき集めた新城支隊9000名は、帝国東方鎮定軍27万の猛攻にさらされるのだが……。

 この期に及んでもなんら有向な方策を打ち出せない上層部に捨て石として放置された要塞守備兵の死闘を描いた、戦争の狂気と計算、秩序と混沌が詰まった1冊。
 書き下ろしは、六芒郭での戦い直前の皇国軍と帝国軍の遭遇戦を描いた短篇「新城支隊」。困ったことに、面白くてさくさく読めるんですよね。続きが気になって仕方がなく、新書を古書で入手したくなる誘惑を押さえるのに必死です。 

【皇国の守護者4】【壙穴の城塞】【佐藤大輔】【中公文庫】【大河戦記】【戦姫と戦鬼】【敵前逃亡】【空爆】【炊事兵】【性癖】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小さな国の救世主5」 鷹見一幸

2014-01-26 | 架空戦記・仮想戦史
 セリカスタン三人娘が来日した。
 日本政府に大統領からの親書を渡すという公務もあるが、その主な目的は龍也と会うことだ。
 天山家の両親に挨拶し、念願の龍也の部屋も見ることができたリューカ姫らはご満悦で、広島に墓参りしたりアキバデビューしたりと大騒ぎの日々だったが、ちょうどその頃、北の国から細菌兵器を携えたテロリストが密かに入国していたのだ……。

「国民の大多数が、もしもの時のことを考えないで、日々の暮らしを続けていける国というのは、これはこれで素晴らしい国なのだ」
 日本という国がグダグダな楽園であり続けるために、自分たちはここにいて詰め腹を切るのだと安田参事官。
 前例踏襲で硬直的な組織であっても、最善を尽くすためにそれを踏み越えて頑張ろうとする人たちはいるのです。

 鷹見一幸の「小さな国の救世主」も全5巻読み終わりました。中央アジアで内戦に巻き込まれた日本人高校生の冒険譚で、普通であることの強さ、軟弱が許される幸せ、「かわいいは正義」が語られて面白い話でした。刊行時に買っておけばという後悔と、待つことなく一気読みできたので「儲けた」という気持ちと相半ば。
 でも、4巻でも中共の特殊部隊は(左遷だろうけれど)そのまま帰国しているし、今回も本当の仕掛け人は海の向こうで主人公たちには手が届かず。死者が出る時は当然出る話でもあり、このあたりの最低限のリアルさが良いというか、壮快感がもちょっと欲しいというか、これまたもやもやです。
 最後の参事官の扱いもすっきりしませんが、これも誰かがきまりを破って独断で動いた時は、それが善意と責任感に基づいた行動であり良い結果を出したとしても、責任は取るべきなのですから仕方がないという主張が見て取れます。そこで結果オーライで不問に付して、あまつさえ英雄扱いとかにしちゃった結果が満州事変みたいなものなので、それは避けないとイケナイのです。

【小さな国の救世主5】【オツカレ賢者の巻】【鷹見一幸】【Himeaki】【電撃文庫】【粟粒熱】【アメックス】【日本刀】【お台場海浜公園】【ゆりかもめ】【エボラウィルス】【メイドさん】【フィギュア】【CDC】【アキバ】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小さな国の救世主4」 鷹見一幸

2014-01-23 | 架空戦記・仮想戦史
「アニメやマンガやかわいい女の子キャラを好きになるのは軟弱なことです。でも、キシトン大統領が言っていたように、その軟弱な生き方こそが人間の理想なんじゃないかな?」
 そして、大義とか建前とかではなく、好きな女の子を守るためなら命を賭けても良いかなと、高校生・天山龍也。

 セリカスタンの内戦は終結し、タングステン鉱の開発も順調に進み始めたが、そのことを快く思わないものたちがいた。レアメタルをほぼ独占することで膨大な利益を得ている中華人民共和国である。
 もともと猜疑心の強いナガス族の長老派が中共の工作によって切り崩され、再び動乱が起きようとしていた……。

 著者自ら「異世界召喚もの」と構造は同じと語ってますが、ありきたりの青年にすぎない龍也のセリカスタン再訪が、新たな戦いの引き金となる行きて帰りし物語の4冊目です。かつてのシマオオカミも日本に帰ればただの予備校生。それでもセリカスタンの民にとっては救国の英雄にして天才軍師なんだという認識のギャップが掛け違いの始まり。
 そして、通信回線さえ確保できれば世界はひとつ。おまけに「かわいいは正義」。

【小さな国の救世主4】【シャカリキ勇者の巻】【鷹見一幸】【Himeaki】【電撃文庫】【知恵の砥石】【自称】【テロリスト】【デジカメ】【教育】【誰も知らない小さな国】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小さな国の救世主3」 鷹見一幸

2014-01-17 | 架空戦記・仮想戦史
「英雄とは、条件とか血筋とかそんなもので決まるものじゃありません。ごく普通に生きてきた人間が、人間として当たり前のことをすることで英雄になるんですよ」
 人間にとって、当たり前のことを当たり前にすることこそ難しいのだとリューカ姫。

 敵対しあっていた有力部族を反政府勢力として結集することに成功した龍也だったが、いまだ政府軍との戦いの先は見えず、望郷の念にかられもする。天才軍師だ将軍だともてはやされてはみても、彼は所詮日本の高校生なのだ。
 それでも、できるだけ損害を減らせる和平の道を模索するのだが……。

 3巻で完結しそうだな、でも4巻が出ていたよな……と思っていたら、やはり3巻完結、されど4巻へ続く……というパターンでした。火種は消しきれなかったか。
 ジャンル的に、冒険小説か戦記アクションか迷ったけれど、結局これは「行きて帰りし物語」なんだろうと思い至りました。タンスの向こうの魔法の国でもMMORPGのゲーム世界でもありませんが、確かに普通の少年が異世界へ行き、そして日本人の「普通」を貫いた物語なのです。

【小さな国の救世主3】【いまどき英雄の巻】【鷹見一幸】【Himeaki】【電撃文庫】【グレネード・サンプ】【ピックアップ・トラック】【クラウゼヴィッツ】【海賊放送】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする