goo blog サービス終了のお知らせ 

有明営業所日誌

同人サークル有明営業所のJIMA2の日誌です。

東武バスフェスティバル

2012-11-11 14:28:00 | バス
東武バス単独開催はこれが初めてです。分社化10周年の節目の
イベントとしてセントラル足立営業所で開催されました。

目玉はウエスト大宮営業所のエルガ訓練車。めったに見れない
のでこれ見たさに会場に来ました。

深夜バスミッドナイトアローやスカイツリーシャトルの車両も展示。

パスモロボも応援に駆け付け新7Eの前で撮影会になりました。





国際興業バス9501号車

2012-11-01 21:31:00 | バス
国際興業バス9501号車で分かった方はかなりのバス好きです。
江ノ電バスの中古車で旧114号車を名乗っていました2000年に
1年半ほど江ノ電バスに在籍し今の114号車エルガに置き換え
られメーカーに返却されたキュービックです。
その後は国際興業バスに譲渡され2002年に鳩ヶ谷営業所に配属
されました。2010年に池袋営業所へ転属して戸田競艇や椿山荘、
各種イベントの特定輸送用の車両として活躍しています。
車内の座席は江ノ電時代の緑色のモケットが当時の名残です。
池袋丸井のサンシャインバザールに行ったら丸井の前に有る西口
バスターミナルとサンシャインシティを結ぶ送迎バス①号車として
運用されていました。

招待券を持っていたのでバスに乗車してサンシャインシティバス
ターミナルへ。ここは以前都営バスの路線も発着していたそうです
が場所が悪く使用料も高いとかで高速バスも駐車場で使う程度と
本来の機能は完璧死んでます。丸井バザールでバスターミナルの
半分は商品バックヤードと化していました。
バスターミナルで西武バス高速車との並びました。同じルートを
走る池07はサンシャインを一周してサンシャイン南バス停に発着
するのでバスターミナルの中に入るのはこの時のみです。
サンシャインバザールで買い物よりバス撮影の方に夢中でした。



新木場東急車と国際興業バス、若洲水陸両用バス

2012-09-16 22:39:00 | バス
新木場駅に国際興業バスが送迎輸送をやっていると聞いたの
で行ってみる事に。来年行われる東京国体のセーリング競技の
リハーサル大会が若洲海浜公園のヨットハーバーで行われるので
それの会場輸送だそうです。駅前のロータリーから発車せず
有楽町線の引き込み線ガード下がバス停だとか。

スポーツ祭東京2013セーリング競技リハーサル大会
http://www.sports-sai-tokyo2013.jp/rehearsal/sailing/index.html

会場からやって来た国際興業バスを撮影。このカットだと何処で
撮っても同じですね。

有楽町線の引き込み線とガード下の道路が見える場所があるので
有楽町線を入れて撮影。練馬駅にしか見えませんw

振り返ると新木場駅の駅舎から俯瞰で撮れそうなので駅舎へ。
調度西武預かりの東急4104Fが有楽町線運用で引き込み線に
入ったので国際興業バスを入れて撮影。

この組み合わせで撮るともう何処の駅なんだか解らない光景に
なりました。若洲海浜公園の会場へ行ってみる事に。
公園の向かいの駐車場で折返して行きます。
駐車場の隅に日の丸自動車の水陸両用バス「スカイダック」が
居るではありませんか。

係りの方に聞いてみるとセイリング競技会場のヨットハーバーで
デモンストレーション走行&航行をするとの事で誰でも乗れるの
だとか。デモンストレーションの時間を聞いたので後で会場に
行ってみましょう。会場周辺で国際興業バスを撮影。
埋立地の幅の広い道路や空地を行く姿は違和感あります。

送迎バスは日中は30分間隔で運行していますが駐車場に1台待機
していてもう1台が到着すると待機していたバスが出発する
ダイヤです。暫く見ていると駅とは反対方向から別のバスが
やって来て交代で駅から到着したバスが同じ方向に走り去って
行きました。どうやら別の場所に待機場所があるようです。
暫く歩いてみると別の臨時駐車場にバスの待機場がありました。
混雑時はここも駐車場で使う様で会場行きのバス乗場がありま
した。ここまでが会場運用の範囲の様です。
砂利敷きの駐車場に国際興業バスカラーのバス。
雰囲気が岩手県交通の営業所と化しています。

振り返ると会場からのバスが到着。若洲の風力発電機の風車の
袂に有るのでバスとの大きさの比較で見ても巨大さが良く解り
ます。

水陸両用バスのデモンストレーションをする時間が近づいた
のでヨットハーバーへ。乗車中の水陸両用バスの背後には
スカイツリーが見えます。

岸壁の水上バスが入水するスロープへ。出発した水陸両用バス
がザブーンと波を立てて海へ入水して行きました。

入水した水陸両用バスは船舶モードになって周囲の海を航行
します。背後にスカイツリーを入れて撮影。

5分ほど航行してヨットハーバーに上陸します。スロープは
タイヤを駆動させてバスモードで水面から出てきました。

数回デモンストレーションがあったので上陸を縦アングルで。
スカイツリーも入りました。

最後のデモンストレーションは乗車&乗船しました。入水時は
外から見ると波しぶきがすごいですが車内ではそれ程でも
なかったです。航行中は渡し船に乗っている気分w
上陸はスーロプの途中からタイヤが着地するとバスっぽい動き
になるのが良く解りました。

下車後に車体を見ましたが大阪で運行している装甲車みたいな車両より前面の形状が
船に近くなりました。床下はこんな感じで大型車用のタイヤと船舶スクリューが同居して
います。





RH01が通常塗装に

2010-10-31 00:00:00 | バス
渋谷から六本木ヒルズへ行く直行バスRH01系統の専用車に変化が
ありました。今までの六本木ヒルズ公式キャラクター、ロクロク星人
ラッピングでしたがラッピングが解除されて通常のノンステップバス
塗装になっています。新車納入時にはラッピング部分が白塗装で
あった為、ラッピング解除の際に塗装されたようです。


松本電鉄バス赤バスカラー撮影会

2009-12-26 00:00:00 | バス
懐かしの赤バスカラーに復元された松本電鉄のブルドッグが
アルピコハイランドバス営業所で撮影会が行われました。

広い敷地に撮影用の為、停車してあるのでゆっくりと赤バスを
みる事が出来ました。来年からは毎月赤バスを利用したバスツアー
を実施予定なのでぜひ参加したいです。

撮影会は方向幕を回しての撮影も行われ「ALPICO」表示も