東芝府中事業所で製造された台鉄向けの新型電気機関車E501が甲種輸送されました。
川崎埠頭で船に積み込みですが東芝府中事業所の配線の都合上、一旦反対方向の武蔵野線新座貨物ターミナルへ。
E501後打ちは対向の武蔵野線電車と並んでしまい武蔵野線を走ってます感がハンパない1枚にw
新座でDD200を機回しして川崎埠頭へ向かいました。
3月20日に名鉄谷汲線旧谷汲駅で開催される鉄道系同人誌即売会 たにぐみナナゴーゴ の開催をPRする丸窓電車バスが運転されました。
新岐阜駅からやって来た折り返しを美濃線旧美濃駅からPR号を撮影します。
名鉄美濃町線 美濃ー美濃町駅前。保存車両と丸窓電車バスの並び。
名鉄美濃町線 小屋名ー白金。川の向こう側に線路が有ったそうです。
名鉄美濃町線 北一色ー競輪場前。このT字路で田神線が分岐していました。

岐阜市内線 岐阜駅前。ここでお昼休みです。

岐阜市内線 岐阜駅前-新岐阜駅前。岐阜駅前の保存車両と並びました。
岐阜市内線 新岐阜駅前-金宝町。続行運転で発車して行きました。
名鉄揖斐線 政田-下方。糸貫川橋梁付近の道路橋。
名鉄揖斐線 本揖斐駅。黒野駅で小休止だったので先回り。
名鉄谷汲線 黒野-黒野北口。黒野駅舎を入れて、旧駅舎は記念館になっています。
名鉄谷汲線 谷汲駅。保存車両を入れて、ここが開催会場です。
今日から西武池袋線の10000系レッドアロー号の運行が終了する
記念にレッドアロー号池袋線ラストラン記念HMが掲出されてい
ます。

記念にレッドアロー号池袋線ラストラン記念HMが掲出されてい
ます。

東武日光線90周年を記念して東武6162Fが6000系ツートンカラーに
塗装されました。今日は東武日光から南栗橋への団臨列車が走り
ました。団臨の前にSL大樹を撮影しました。

団臨は古い架線柱のある場所を見付けて撮影しました。

塗装されました。今日は東武日光から南栗橋への団臨列車が走り
ました。団臨の前にSL大樹を撮影しました。

団臨は古い架線柱のある場所を見付けて撮影しました。
