goo blog サービス終了のお知らせ 

有明営業所日誌

同人サークル有明営業所のJIMA2の日誌です。

ジャカルタへ(3日目)

2024-06-16 00:00:00 | 旅行

今日はジャカルタの旧市街パタビア(ジャカルタ・コタ)へ。

オランダ領時代の古い建築物が建ち並ぶエリアです。

運河が張り巡らされていて水運がメインだったことが解ります。

以前は水路がゴミだらけでしたが清掃されて奇麗になりました。

このエリアはBRTの起点になっています。オランダ領時代には路面電車も存在しました。

現在はMRTの延伸工事で周辺で地下鉄工事が行われています。工事の際に路面電車の軌道が

発掘されたので、パタビア地区にも発掘された路面電車の軌道敷が敷かれて再現された場所も有りました。

午後はボゴール線の手動踏切へ。撮影地に着いたら7123F、6131F、8618Fと3連発でダメ押しで

6101Fまで撮れてしまいました。 205系が殆どですが、こんな日もまだ有ります。

夕方はジュアンダ駅へ、イスティクラルモスクを背景に行く205系を撮影しました。

 


ジャカルタへ(2日目)

2024-06-15 00:00:00 | 旅行

今日もヤニ将軍カーブから、向かう途中にいすゞエルフの小型バスを見かけました。

郊外は未舗装道路も多くトラックのシャーシにバスボディを架装した方が便利な場所も多いので

この様なバスも見られます。首都の中心地だけあって最新型車両ですね。

メトロ6124Fを撮影、パンタグラフがシングルアームに交換されています。

メトロ6107Fでデポックへ。乗車前に反対方向にメトロ6101Fが来たので撮影。

キノコ型貫通路と営団地下鉄のSマークが入った扇風機が懐かしいですね。

今年もインドネシアで南武線車両からスマホを拾ったインドネシア人、オマットさんのお店に行きました。

チキンカツがサクサクで美味しいです。

デポックから電車に乗ってS字カーブの撮影地へ。東急8618Fが来ました。

205系12両編成を撮影。長い編成がS字カーブをうねって行きました。

 

 

 

 

 


ダイエー資料館

2024-05-27 00:00:00 | 旅行

帰りに神戸に立ち寄り流通科学大学内に有るダイエー資料館を見学しました。

この大学の創設者はダイエーの創業者である中内功さんでキャンパス内には記念館や資料館が有ります。

中内功さんの経歴や業績、ダイエーに関する資料が展示されています。

全国各地に展開した店舗の資料は地元で知っている店舗の物も有って興味深いです。

また1995年1月に発生した阪神大震災での核店舗の被災から復旧までの資料は大変貴重な物です。

ダイエーホークスの展示も充実しています。一時代を築いた資料には圧巻です。

地元が神戸なので1985年に阪神タイガースが優勝した時のセールチラシも有りました。

ダイエー資料館、中内功記念館の見学は事前予約制ですのでコチラのサイトから予約を行ってください。


名古屋市レトロ電車館と攻殻機動隊な夜景

2024-03-08 00:00:00 | 旅行

三岐鉄道の貸切参加のために名古屋に前日入り。

前から行ってみたかった名古屋市レトロ電車館を訪問しました。

市電の代表的な車両1400型、2000型、3000型の他に地下鉄東山線開業時の100形車両が保存されています。

名古屋市内のホテルにチェックインして夕方からもう一つの行ってみたい場所に。

名古屋の高層ビル夜景で攻殻機動隊っぽい写真が撮れるミッドランドスクエアのスカイプロムナード展望台へ。

サイバーな名古屋の夜景が撮影出来ました。デジカメならホワイトバランスを蛍光灯色にすると灯りに青味が

かかって攻殻機動隊っぽくなります。