goo blog サービス終了のお知らせ 

有明営業所日誌

同人サークル有明営業所のJIMA2の日誌です。

583系天理臨

2017-01-24 00:00:00 | 鉄道
583系の天理臨を撮影に青森駅へ。

このアングルで撮りたかったのです。


折角来たので五所川原へ行ってストーブ列車に乗ってきました。


東武51092Fブルバード号団臨

2017-01-21 00:00:00 | 鉄道
東武51092Fがブルバード号のヘッドマークを付けて団臨で運転され
ました。送込み回送は川越市カーブで回送の前に9108Fの快速
急行が来ました。

下りの団臨は小川町で、道中で嵐山信号所で9108F快速を撮影。

小川町駅に行くと8198Fもブルーバード号のヘッドマーク付きで
した。

折角なので51092Fと8198Fの並びで撮影。

回送はホンダ工場の裏で撮影。この区間は普段走りません。

帰り道に嵐山信号所の前を通ると、まだ来ていない様で撮影者が
待っているので待ってみる事に。小川町駅で停車時間が長かった
ようで追い付いてしまいました。



熊本電鉄01系

2017-01-17 09:20:00 | 鉄道
福岡に用事が有ったので前入りで熊本に行って熊本電鉄の01系を
見てきました。

1/17
上熊本の支線用の車両なので撮影場所を見つけてくまモンラッ
ピングの01-136Fを撮影。この場所だけ片持ちの支線柱で撮り易く
なっています。

北熊本駅では三田線6000形のくまモンラッピング編成が留置されて
いたので並びで撮れました。

01系のもう片方01-135Fは本線運用なので併用軌道区間へ。

ホテルの予約を済ませて近くの熊本バスセンターの仮ターミナル
へ。仮設ですがコンパクトになり撮り易いです。乗車面でも乗り場が
集約されて解りやすいので、このままで良いんじゃないかという
気が…。元都営バスグリーンライナーの日野HTも市営から都市
バスに移管後も運用中です。


1/18
天候は曇り気味なので撮影よりも菊池温泉に向かおうかと熊電
沿いを移動。雲の切れ間で晴れだして来たら元南海の200系が
本線運用だったので撮影に切り替えました。
撮影場所は探しながらだったので片持ち架線柱のカーブで撮影
しました。

併用軌道区間でも撮影しました。

市内に戻ってきたので支線へ。
前から気になっていた01系の屋根上を撮影に支線で唯一のトン
ネル上の道路へ。

01系のパンタグラフ周りはこんな感じです。

今日はラッピングなしの01-135Fなので昨日と同じ場所で撮影しま
したが曇ってきてしまいました。

市内観光に切り換えて夕方に上熊本駅へ。
4車線の県道踏切で撮影して乗車しました。


1/19
福岡に向かうために九州新幹線に乗車。
ホームで待っているとフリーゲージトレインのFGT-9000が入線して
きたので慌てて撮影しました。



西武2413F池袋線貸出と八高訓練

2017-01-16 21:27:00 | 鉄道
今日は八高訓練の撮影に行こうと思ったら西武池袋線で旧2000系
の2413Fが貸出で走っているというので八高訓練の往路を捨てて
西所沢へ。
旧2000系2連の貸出なので飯能方に連結かと思っていたら逆の
池袋方に連結でした。旧2000系の池袋線走行も珍しいのに連結
向きで更に珍しい事に。

時刻を調べたら八高訓練も間に合うので西所沢→飯能→東飯能→
高麗川→竹沢と乗り継いで撮影地までは20分早歩きで間に合い
ました。久々の旧客5両PPなので広角で引っ張ってみました。

撮影したら竹沢駅へ早歩きで戻り上り列車に間に合いました。


伊豆箱根

2017-01-04 00:00:00 | ノンジャンル
前日の上毛から今日は伊豆箱根へ

西武カラーに戻ったイエローハッピートレインとラブライブ!サンシャ
イン!!電車を撮影してきました。富士山は雲で見え隠れですが
何とか山頂は見えました。

撮影合間に伊豆長岡駅へ行くと伊豆箱根バスのラブライブ!サン
シャイン!!ラッピングバスも撮影出来るで移動に慌ただしいです。

富士山は雲に隠れたので伊豆仁田駅で両車の並びを撮影。

ここから海沿いの内浦へ。ラブライブ!サンシャイン!!のロケ地
巡りの観光客で新年でも賑わってます。お昼ごろには伊豆長岡駅
から伊豆箱根バス、沼津駅から東海バスのラブライブ!サンシャ
イン!!ラッピングバスが連続してやってきます。
内浦の海が見える場所を背景に公式側・非公式側を撮影しました。
対向車被るのが心配されましたが何とか回避できました。


午後は富士山が見えてきたので定番の大場カーブへ行きました。