福岡に用事が有ったので前入りで熊本に行って熊本電鉄の01系を
見てきました。
1/17
上熊本の支線用の車両なので撮影場所を見つけてくまモンラッ
ピングの01-136Fを撮影。この場所だけ片持ちの支線柱で撮り易く
なっています。

北熊本駅では三田線6000形のくまモンラッピング編成が留置されて
いたので並びで撮れました。

01系のもう片方01-135Fは本線運用なので併用軌道区間へ。

ホテルの予約を済ませて近くの熊本バスセンターの仮ターミナル
へ。仮設ですがコンパクトになり撮り易いです。乗車面でも乗り場が
集約されて解りやすいので、このままで良いんじゃないかという
気が…。元都営バスグリーンライナーの日野HTも市営から都市
バスに移管後も運用中です。
1/18
天候は曇り気味なので撮影よりも菊池温泉に向かおうかと熊電
沿いを移動。雲の切れ間で晴れだして来たら元南海の200系が
本線運用だったので撮影に切り替えました。
撮影場所は探しながらだったので片持ち架線柱のカーブで撮影
しました。


併用軌道区間でも撮影しました。

市内に戻ってきたので支線へ。
前から気になっていた01系の屋根上を撮影に支線で唯一のトン
ネル上の道路へ。

01系のパンタグラフ周りはこんな感じです。

今日はラッピングなしの01-135Fなので昨日と同じ場所で撮影しま
したが曇ってきてしまいました。

市内観光に切り換えて夕方に上熊本駅へ。
4車線の県道踏切で撮影して乗車しました。
1/19
福岡に向かうために九州新幹線に乗車。
ホームで待っているとフリーゲージトレインのFGT-9000が入線して
きたので慌てて撮影しました。
