黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 パソコンのトラブル

2023年10月01日 23時52分34秒 | その他

 

 今朝は04時前に目覚めたので何時も通りに無線機とインターネット閲覧用と業務日誌と無線関係に使用するパソコン2台の電源を入れたらインターネット用のパソコンのOSが立ち上がらず最初のNECのロゴマークも映らず、CPU冷却用のファンがやけに高速で回転しっ放しの状態!

 

 此のパソコン2日程前からOSの Win10は立ち上がるのだが使用中や立ち上がりの段階で『システムに問題が有りの情報の後に再起動が掛ったり、状況に寄っては修復動作に入り其の後にOSが立ち上がって使用出来て居た。』のだが今朝はHHD駆動音も無く画面表示も出ない侭で全くロゴマークもOS立ち上がらない状態の症状は変わらず状態・・・・・・

 

 過去にも此のパソコンで同症状が2回発生しており何れもトラブルの原因はHDDであった。『3年前に交換したHDDが又もや潰れたのかよ!』と私はガックリポン状態に陥った。確かに此のパソコンはインターネット閲覧用で朝一番に電源を入れたら出掛ける時以外は常時接続しっ放しで可也酷使しているが他のパソコンも保々同じ状態で使用して居るので以前から此のトラブルは単なるHDDだけの問題では無い様に感じていた。

 

 其の為に前から万一の時を想定しHDDは二つ搭載し其々OS用と各種ソフトのプログラムやデータ関係用にドライブは別個にして居たのでトラブル対応は比較的簡単に対応出来る様にして居たのだが同じ症状の3連発は一寸戴けない!

 

 此のパソコンは可也旧型なので新しいHDDを購入してOSをインストールする手間とHDDが壊れる何か?の要因が此のパソコン自体に有るかも?等と考えると現時点では1万円前後のOS入りの中古のパソコンを購入した方が得策かな?等と対応に迷って居る。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。