たぬき? 2011年06月29日 23時55分25秒 | その他 先日、家の近所で見かけたのが、これ。 どう見ても犬ではなさそう。タヌキのように見えます。 まわりは野山ではなく住宅密集地なんですけどね。 誰かが飼っているような感じでもありませんし。 そう言えば、サルに注意って回覧板が回ってました。やっぱり田舎なのかな。 « 至れり尽くせりの10V電源基板 | トップ | 10V電源基板の回路図を起こし... »
22 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 この暑いのに (cde) 2011-06-30 07:36:18 ふわふわ(かぴかぴ?)の毛皮着て大変ですな。ワンこと同じイヌ科ですね。つかイヌ科ってネコ目、ニャンコの遠縁ですか。里山に限らずウチの会社にもちょくちょくタヌキは出没してて手を焼いております。共通した特徴は「腹黒い」ってとこでしょうか。なんちて。 返信する おやじですか (ikkei) 2011-06-30 13:50:08 やっぱり 返信する Unknown (kaz) 2011-07-31 16:20:56 これはアライグマじゃないですか?デジットの2色LED32桁点灯基板で検索してたらこちらのブログがあったので読んでました。僕はPropellerのPropForthで点灯させてみます。 返信する タヌキじゃないの? (ikkei) 2011-07-31 16:50:06 アライグマですか。どっちにしても場違いですね。Propellerとは、マニアックですね。基板は何枚ですか?1枚じゃつまらないので、面にしてみて下さい。 返信する Unknown (kaz) 2011-07-31 17:25:30 試しに1枚買っただけなので、今度デジット行った時にあれば5枚ほど買ってみます。残ってればだけど。PropellerはマニアックですがPropForthはPropellerのForum内でもさらにマニアックです。 返信する PropForthって (ikkei) 2011-07-31 18:50:55 あのForthですよね。スタックマシンの。昔々本で読んだだけですが、ユニークな言語だと思いました。まだ生きていたんですね。知りませんでした。7/28にデジットに行きましたが、まだたくさんありました。 返信する Unknown (kaz) 2011-07-31 20:17:37 みんな死んでると思ってるようだけど生きてますよう。もっとも僕もPropellerのForumで見た時は同じように思いました。慣れるとスタックのデータを入れ替えたりするところがパズルみたいで面白いんですよ。テキストエディタとTeraTermだけあればいいし。この1年はPropForthだけでSpinとかBasicとかCは全く触ってません。LuaとかPythonとかもあるらしいけどよく知りません。来週時間ができたらデジット行ってきます。 返信する PropForthって (ikkei) 2011-08-01 10:43:06 パズルと聞いては放っておけませんね。ちょっとやってみたい気がします。あぁ、だんだんマニアックな方に行ってしまうー。 返信する Unknown (kaz) 2011-08-04 23:03:23 こんばんは今日ボードを5枚買ってきたんですが5枚とも赤色のLED17を点灯できません。LED1を点灯してRSIをLowにしてクロックを送って赤色点灯をシフトさせていくとLED16の次のLED17を飛ばしてLED18が点灯します。実は最初のボードも同じでしたので合計6枚とも同じ症状です。全部赤色ドライバICが壊れてるって事でしょうか?緑色LEDは順番にシフトしていきます。緑色LEDと赤色LEDの点灯シフトのコードは別々です。RSIとGSI、RCLKとGCLKを接続して赤も緑も両方ともLED1からシフトさせていくとLED17を飛ばしてLED18が点灯します。これは緑色LEDのコードで確認しました。そちらでは全部正常だったんですよね。何か間違ってるんでしょうか? 返信する 6枚とも (ikkei) 2011-08-05 01:52:50 全く同じ故障と言うのはあり得ませんね。しかも赤だけというのも奇妙です。私の方ではそう言う現象は全く有りませんでした。IR2C53はたぶん16ビットシフトレジスタです。LED17は後段のシフトレジスタの1番目の出力です。それは前段のシフトレジスタの出力を受けています。これらから推測できるのは、データとクロックのタイミングが行き違いになっていると思われます。おそらく、RSIを出力した直後にクロックを立ち上げていませんか?最近のマイコンはスピードが速いので、IR2C53は微妙に取り損なっているかも知れません。と言うより、緑の方が確実に取り損なってうまくいっていて、赤の方がたまたま取れていると言うことだと思います。この場合、クロックのデューティを50%にしておいて、クロックの立ち下がりでデータを出力するのが確実な方法です。 返信する とりあえず (ikkei) 2011-08-05 08:09:40 クロックを立ち上げた後でデータを出すようにしてみればどうでしょう? 返信する Unknown (kaz) 2011-08-05 08:32:43 おはようございます。アドバイスありがとうございます。データ出力して100msec待ってからクロックをHighーLowしましたがやっぱりLED17を飛ばしてLED18が点灯します。クロックの長さを100msecにしても同じでした。>クロックを立ち上げた後でデータを出すようにしてみればどうでしょう?これは一つ前のビットの表示ですね。でもやっぱりLED17を飛ばします。あ、もちろんLED自体はOKです。赤色LEDドライバはIC3,IC4なので後段のIC4がやっぱり壊れてるんでしょうか?しかし6枚全部だとするとあの箱の中のボードはかなりの確率で不良品なんでしょうかねえ。もちろんジャンクですから文句は言いませんが。 返信する Unknown (kaz) 2011-08-05 09:11:29 追加です。赤LED1を点灯させてRSIをLowにしてから「RCLKをHigh-Low, LATCHをHigh」にするワードを作って1回ずつそのワードを実行していくと赤がシフトしていくのですがLED16の次はLED18が点灯するのでやっぱりICが壊れてるのかなあと考えています。確認するには緑LEDのドライバICと交換することですが取り外せるかどうかが問題です。 返信する ICが壊れている? (ikkei) 2011-08-05 11:57:04 6枚とも同じ様に壊れているとは考えられないです。特に、LED17が点灯しないで、LED18が点灯しているのですから、そのような故障もあり得ないです。『赤LED1を点灯させてRSIをLowにしてから「RCLKをHigh-Low, LATCHをHigh」に』で気が付きました。LATCHパルスは、"H"の時はラッチ出力です。(説明書にかいてあります)つまり、シフトするときには"L"にしておかないといけません。"H"のままクロックを立ち上げるとラッチ出力(つまり1個遅れた出力)が後段のシフトレジスタに入力されてしまいます。つまり、正しい手順はこうです。LATCHは"L"にしておいてRSIのデータを出力し、RCLKを立ち上げます。全データをシフトし終わってから、LATCHを"H"にしてすぐに"L"に戻します。ただ、緑の方が正しく動作している理由は分かりません。 返信する 上の説明は違うかも (ikkei) 2011-08-05 12:09:40 推測だけで書いてしまったので、間違っているかも知れません。もう少し論理的に考えてから回答します。とにかくICの故障と考えるのは早計です。もう少し待って下さい。 返信する Unknown (kaz) 2011-08-05 14:21:46 こんにちはちょっと間違えた事を書いてました。赤LED1を点灯させてRSIをLowにしてから「RCLKをHigh-Low, LATCHをHigh」<-間違い「RCLKをHigh-Low, LATCHをLow」でした。やり方を変えてみました。RSI,RCLK,RENA,LATCHをLowにします。RSIをHighにしてRCLKにHighパルス出力LED1点灯RSIをLowにしますRCLKにHighパルス出力LED2点灯上記を繰り返すとLED点灯がシフトするRCLKにHighパルス出力LED16点灯RCLKにHighパルス出力LED18点灯LED点灯が飛ばされるのはLED17だけ。IC4の入力段がおかしいのか?緑LEDで同じことをしたらLED点灯が順々にシフトしていく。この赤色側のICだけ壊れてるというのは考えにくいけど絶対あり得ないこともないし。 返信する Unknown (kaz) 2011-08-05 14:32:28 こんにちは 再度アップします。ちょっと間違えた事を書いてました。赤LED1を点灯させてRSIをLowにしてから「RCLKをHigh-Low, LATCHをHigh」間違い「RCLKをHigh-Low, LATCHをLowーHigh」でした。やり方を変えました(一つずつワードで実行しているのでタイミングの問題はないと思います)RSI,RCLK,RENA,LATCHをLowにします。RSIをHighにします。RCLKにHighパルスをだします。LED1点灯RSIをLowにします。RCLKにHighパルスをだします。LED2点灯上記を繰り返すとLED点灯がシフトします。RCLKにHighパルスをだします。LED16点灯RCLKにHighパルスをだします。LED18点灯緑LEDで同じようにしたらLED点灯が順番にシフトしていきます 返信する 回路的な問題かも (ikkei) 2011-08-05 16:00:37 色々なことを仮定してみても、うまく説明出来ません。そこで、基板をじっくり観察して1つの仮定をしてみました。LED17が抜けるとすれば、レーシングを起こしているのではないかと言うことです。同期回路では起こらないのではと思われますが、実はクロック信号のズレによってレーシングが起こる場合があります。つまり、後段のシフトレジスタのクロックが前段に比べて遅れていると、レーシングが起こります。そうなると、LED16が点灯するタイミングでLED17が点灯し、次のクロックでLED18が点灯します。そういう風に見えていないのは、LATCHが入っているからだと考えます。従って、今の状態のまま、LATCHをL固定すれば、確認出来ます。では、なぜそうなるかというと私の場合と違って、クロックラインにトランジスタが入ってレベルシフトしているからです。おそらく、トランジスタのコレクタは基板に行っているだけで、Hをプルアップ抵抗に任せていると思いますが、そうなると、立ち上がりがなまります。あとは、基板のパターンです。RCLKはIC3を経由してからIC4へ行っていますが、GCLKはそれぞれIC1とIC2へ行っています、この差がクロック遅延の差になっていると考えました。もし、レーシングが起こっていることが確認出来れば、もはやこれはソフトではどうしようも有りません。トランジスタのコレクタに1~5KΩの抵抗を入れて下さい。ベース抵抗にはスピードアップコンデンサも付けた方が良いでしょう。 返信する Unknown (kaz) 2011-08-05 17:02:19 ビンゴ!でした。RCLKのトランジスタ出力に2.2kの抵抗を入れたらLED17もちゃんと点灯するようになりました。ありがとうございました。 返信する 良かったです (ikkei) 2011-08-05 17:25:40 実際に物を見ながらではなくて、状況判断のみだったので、判断に苦しみました。で、レーシングに行き着きました。高速の回路では経験がありますが、このような低速回路では初めてです。しかし、良い事例を頂きました。研修の課題に活かせるかも知れません。 返信する Unknown (kaz) 2011-08-06 07:20:29 おはようございます。RCLKのプルアップ抵抗R10の47kを10kに交換したら正常にLED点灯がシフトします。 返信する なるほど (ikkei) 2011-08-06 08:14:49 それだけ微妙な状態だったと言うことですね。あ、でも、仕事で設計をしている人は、プルアップの抵抗値に依存しない設計をして下さいね。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ワンこと同じイヌ科ですね。つかイヌ科ってネコ目、ニャンコの遠縁ですか。
里山に限らずウチの会社にもちょくちょくタヌキは出没してて手を焼いております。
共通した特徴は「腹黒い」ってとこでしょうか。
なんちて。
デジットの2色LED32桁点灯基板で検索してたらこちらのブログがあったので読んでました。
僕はPropellerのPropForthで点灯させてみます。
Propellerとは、マニアックですね。
基板は何枚ですか?
1枚じゃつまらないので、面にしてみて下さい。
残ってればだけど。
PropellerはマニアックですがPropForthはPropellerのForum内でもさらにマニアックです。
昔々本で読んだだけですが、ユニークな言語だと思いました。
まだ生きていたんですね。知りませんでした。
7/28にデジットに行きましたが、まだたくさんありました。
もっとも僕もPropellerのForumで見た時は同じように思いました。
慣れるとスタックのデータを入れ替えたりするところがパズルみたいで面白いんですよ。テキストエディタとTeraTermだけあればいいし。
この1年はPropForthだけでSpinとかBasicとかCは全く触ってません。LuaとかPythonとかもあるらしいけどよく知りません。
来週時間ができたらデジット行ってきます。
ちょっとやってみたい気がします。
あぁ、だんだんマニアックな方に行ってしまうー。
今日ボードを5枚買ってきたんですが5枚とも赤色のLED17を点灯できません。
LED1を点灯してRSIをLowにしてクロックを送って赤色点灯をシフトさせていくとLED16の次のLED17を飛ばしてLED18が点灯します。実は最初のボードも同じでしたので合計6枚とも同じ症状です。全部赤色ドライバICが壊れてるって事でしょうか?
緑色LEDは順番にシフトしていきます。
緑色LEDと赤色LEDの点灯シフトのコードは別々です。
RSIとGSI、RCLKとGCLKを接続して赤も緑も両方ともLED1からシフトさせていくとLED17を飛ばしてLED18が点灯します。これは緑色LEDのコードで確認しました。
そちらでは全部正常だったんですよね。
何か間違ってるんでしょうか?
しかも赤だけというのも奇妙です。
私の方ではそう言う現象は全く有りませんでした。
IR2C53はたぶん16ビットシフトレジスタです。
LED17は後段のシフトレジスタの1番目の出力です。
それは前段のシフトレジスタの出力を受けています。
これらから推測できるのは、データとクロックのタイミングが行き違いになっていると思われます。
おそらく、RSIを出力した直後にクロックを立ち上げていませんか?
最近のマイコンはスピードが速いので、IR2C53は微妙に取り損なっているかも知れません。
と言うより、緑の方が確実に取り損なってうまくいっていて、
赤の方がたまたま取れていると言うことだと思います。
この場合、クロックのデューティを50%にしておいて、
クロックの立ち下がりでデータを出力するのが確実な方法です。