きままな旅

きままな旅ときままな日記

2017/12/06今渡街道①(JR多治見駅からJR姫駅)

2017-12-07 | 尾張文化の会

2017/12/06今渡街道①(JR多治見駅からJR姫駅)
 今渡街道は年貢米や多治見特産品の陶磁器などを主に運搬する街道で、起点は多治見駅近くの多治見橋から木曽川の重蔵湊(現可児市今渡町)までの約20kmで岐阜県多治見市と可児市を通るルートである。
 ここ多治見市は内陸部のため木曽川の重蔵湊までこの街道を輸送し、川船で積み替えて、桑名から海上輸送する「江戸廻米ルート」であった。美濃焼きの輸送ルートには、名古屋方面へ内津峠をへて下街道を牛馬で東海道方面へ輸送する街道がある。大量に美濃焼きが輸送された主要ルートは比較的距離の短い「今渡街道」を利用された。
 歩いた日は前日まで比較的暖かかったが寒波と成り名古屋では初氷の報道も有り寒さ対策をして出かけた。JR多治見駅前の温度計は3.7度(9:10分)と低いが風邪が無く寒さも感じなかった。

JR多治見駅前
〇多治見国長公遺址
 多治見ぎんざ商店街の一角に残る「多治見国長公遺址」は、かつて屋敷がここから南に縦横100m程の広大な敷地であったと伝えている。
 多治見国長(1289-1324)は、美濃国の守護・土岐頼貞の同族で、この地を治めていた武将です。

国長公遺址
①今渡街道起点の多治見橋

多治見橋
②道標「虎渓道」

道標
③大日如来
  
大日如来 厄除大師 馬頭観音 三尺坊大権現
〇多治見機関区跡の門柱

旧門柱
④道標「左 ここけい道 西安養寺境」
 
石造
⑤安養寺
 
石柱
⑥音羽御嶽社

御嶽社
〇白山神社
 白山神社遺跡は縄文時代の集落遺跡です。

白山神社
⑦団子橋(大原川を別名「団川」)
 
団子橋 永覚霊神の碑 稲覚霊神の碑
〇馬頭観音・毘沙門天
 
馬頭観音 毘沙門天
⑧常夜燈

常夜燈
⑨寿教寺
 
石柱 山門

本堂
 
石仏群
〇縣橋(大原川)を渡り下流に向かう。
⑩光ヶ丘地蔵尊
 
地蔵尊
⑪境地蔵尊
 
地蔵尊
〇宝光橋を渡り上流に向かう
⑫道標(右 池田名古屋 左 多治見)馬頭観音
 
道標 馬頭観音
〇JR太多線第一多治見街道踏切を渡り小泉公民館で昼食を食べる。
⑬小泉の馬頭観音 南妙法蓮華経の碑
 
馬頭観音 南妙法蓮華経の碑
⑭石仏群

石仏
⑮六部塚と大日如来

六部地蔵尊

石仏
〇かつての旧道の名残を感じる。

旧道
⑯首切り地蔵跡
勤労者センター北側駐車場に在った、現在は普賢寺参道に移転されています。
また、偶然会った人に旧街道はと訪ねたら”センターの東側を通っていた”と話してしました。

普賢寺参道にある首切り地蔵
〇普賢寺 耳神神社
 
参道
 
山門 本堂
 
耳神神社
《首切り地蔵と普賢寺 耳神神社は事前に写した写真です。》
⑰根本の石仏群

石仏
念仏天万辺供養塔 馬頭観音 地蔵菩薩
⑱根本の道標
道標「右 久々利 左 姫治廣見 」
 馬頭観音 道標「左 犬山」
 
道標 馬頭観音 道標
⑲牧峠の馬頭観音

馬頭観音
⑳懲役茶屋跡

懲役茶屋跡の池
〇豊川稲荷姫別院
 
姫稲荷
〇弘法堂
 
弘法堂 弘法大師
JR姫駅を14時51発の多治見行きに乗り帰路についた。
次回はJR姫駅から終点の重蔵湊跡の予定です。
   以上

コメント