讃岐うどんやラーメン食べ歩きと、旅のブログ

讃岐うどんの食べ歩きが好きです。また国内・海外問わず旅が好きなので、ぼちぼち書いていこうと思います。

穴子天ぶっかけ「資さんうどん門松店」福岡県糟屋郡粕屋町

2021-06-25 20:00:00 | うどん・らーめん
 資さんうどんは、「すけさんうどん」と発音する。北九州市が発祥の地で、福岡県及び、その周辺には45店舗をかまえるチェーン店である。数年前には、創業者が亡くなった後、後継ぎ問題などで某会社が買収したような記事も出ていた。かなり以前だが、北九州の某店舗を訪問した時、普通の温かいうどんを食べ、まあ福岡のうどんやね、くらいしか思っていなかった。あと、ぼたもちが有名だということは知っていた。

 ネット記事を見ていたら、季節限定の「穴子天うどん」が人気のため、定番メニューになったというのを発見。穴子天といえば去年だったか、某なんとか裏打会の店に行った時、満を持して頼んだ穴子天が生臭く、がっかりした覚えがあるので、それ以来食べてはいない。

 今回は、資さんうどんの門松店を訪問しました。門松という大きな交差点の角に位置する店舗だだか、進行方向によっては入りにくい・出にくいとかあって、なんとなく避けていたので今回初訪問になった。


 穴子の幟が呼んでいます。


 穴子天丼・穴子ざるうどん・穴子ぶっかけが呼んでいます。


「すいませーん、穴子ぶっかけうどんの冷で」
「はい」

 出ました、穴子ぶっかけうどん、野菜天+大きな穴子がどーんと乗っています。


 天かすマシマシ+とろろ昆布(テーブルにセットしてあり無料)+ぶっかけ出汁を投入。


 さて、期待の穴子の実力はいかに? 衣さくさくで、穴子の臭みもなく美味いじゃないの。これは、大当たりでした。さらに麺はというと、ぶっかけ用にコシのある麺を使っているのかどうかは分かりませんが、讃岐風のコシがある若干縮れてエッジのある、不揃いの手打ち麺のようです。これもまた、ぶっかけには合う良い麺をいただきました。

 すんません、資さんうどん侮ってました。メニューも豊富なので、近々再訪させていただきます。もちろん完食しました。麺の量も多く、天ぷらと相まって腹ぱんぱんになりました。


 レジで支払うとき、棚にあったぼたもちも買って帰りました。1つが大きく、ずっしりきます。ぼたもちのパックは、1個・3個・5個と奇数です。数が多いと割引があるわけではないので、偶数必要だと3個+1個買えばいいようです。@130円


 うどんにぼたもち、と思うかもしれませんが店内で食べる人も多く、甘さ控えめな資さんうどんのぼたもちは人気です。ちなみに、ぜんざいもあります。


 さて次は、から揚げカレーぶっかけうどんが気になるな。

 福岡県糟屋郡粕屋町大字大隈113-1 Pあり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする