道の駅の中にあるので、おこちゃまレベルの水族館かと思いきや、侮れません。

車は、道の駅に停めて、水族館まで歩いていきます。

入館料は800円ですが。

JAF割引で、600円になりました。

あれ、白っぽい見慣れない魚だな。

ヒメマスアルビノといって、メラニン色素が無い個体です。自然界では、かえって目立ってしまうので、捕食されやすく生き残る確率は低いそうです。

淡水系の魚が展示されてます。シシャモです。

アメマスやヒメマスなど、数種類の水槽です。

サケを川で補足するための、インディアン水車がある水槽では、餌やり可能です。自販機で餌を買います。

うまくいけば、水車にサケの子を入れることができるとのこと。しかし、奴らも手慣れたもので、餌だけさっと、ぱくって行きます。(笑)

これは、ドクターフィッシュ。手を入れると、角質(エサ)に食いつきます。わわわ、くすぐったいわ。

さて、時期によっては、サケの放流体験ができます。(無料) 放流して、数年後元の川に戻ってくるのは、数%程度とか。

よっしゃ、N村サケ1号・2号を放流だ。

あれれ、すぐに分からなくなってしまった。4年後には、無事に帰って来るんだぞ。
千歳市花園2丁目4番2号 無料Pあり (道の駅だからな)

車は、道の駅に停めて、水族館まで歩いていきます。

入館料は800円ですが。

JAF割引で、600円になりました。

あれ、白っぽい見慣れない魚だな。

ヒメマスアルビノといって、メラニン色素が無い個体です。自然界では、かえって目立ってしまうので、捕食されやすく生き残る確率は低いそうです。

淡水系の魚が展示されてます。シシャモです。

アメマスやヒメマスなど、数種類の水槽です。

サケを川で補足するための、インディアン水車がある水槽では、餌やり可能です。自販機で餌を買います。

うまくいけば、水車にサケの子を入れることができるとのこと。しかし、奴らも手慣れたもので、餌だけさっと、ぱくって行きます。(笑)

これは、ドクターフィッシュ。手を入れると、角質(エサ)に食いつきます。わわわ、くすぐったいわ。

さて、時期によっては、サケの放流体験ができます。(無料) 放流して、数年後元の川に戻ってくるのは、数%程度とか。

よっしゃ、N村サケ1号・2号を放流だ。

あれれ、すぐに分からなくなってしまった。4年後には、無事に帰って来るんだぞ。
千歳市花園2丁目4番2号 無料Pあり (道の駅だからな)