goo blog サービス終了のお知らせ 

讃岐うどんやラーメン食べ歩きと、旅のブログ

 Gooブログ終了にともない、AMEBAブログに引っ越しました。新ブログのurlは自己紹介欄をご覧下さい。

カップ麺「山形みうら食品監修鳥中華」サッポロ一番(サンヨー食品(株))

2024-04-20 20:00:00 | うどん・らーめん

 こないだスーパーに行ったら「鳥中華」というカップ麺を見つけたので1個お買い上げ。

 山形みうら食品監修と書いてあるので、ご当地では人気の製麺メーカーなのだろう。あれ、そういえばみうら食品の袋ラーメン「鳥中華」って買って食べたことがあったな。そのカップ版をサンヨー食品が商品化したということでしょう。

 オールインワンタイプです。

 熱湯3分で完成です。ん、「そばつゆ味」とあるので蕎麦系かと思いきや、麺はラーメン系です。これは蕎麦(和風)なのか、ラーメン(中華)なのか? どっちにも寄せられないので、半中華ということで。


鬼おろし肉ぶっかけうどん「丸亀製麺原田店」福岡市東区

2024-04-19 20:00:00 | うどん・らーめん

 こないだ、丸亀製麺季節限定の「鬼おろし肉ぶっかけうどん」を食べに行ったのである。(2023年7月17日)HPで確認すると、このうどんは夏限定で9月上旬までと書いてあったので、食べ損ねないようにと7月の中旬に訪問した。世間は3連休の最終日なので、昼時は混むかなと思い14時過ぎくらいを目安にした。

 初志貫徹で、鬼おろし肉ぶっかけの並にしましょう。先客で待っているのは数人のみですが、席は7割方は埋まっているようです。やはり、混んでいたか。

「鬼おろし肉ぶっかけの並を下さい」

「はい、前にお進み下さい」(どんぶりにうどん玉を入れてもらって、レーンを進む)

「どんぶりを、ここに置いて下さい」

「はい」(肉を炒めいてるテーブルに置く)

 天かす+ネギはお好みでトッピングします。

 ぶっかけ出汁は冷たいのですが、肉が炒めたてで温かく全体的にぬるいうどんになっています。小倉の肉うどんのような甘辛い牛肉と出汁がマッチングして美味いです。

 「今年も復活鬼おろし」とあるので、夏の人気メニューなのでしょう。値段もいいのですが量もそこそこあるので、天ぷらは取らなくても腹一杯になりました。(胃の許容量は、人それぞれです)食べていると、続々と客が入ってきており途切れる事がありません。結構な確率で「鬼おろしー」という声が聞こえるので、売れ筋のような気がしました。

 鬼おろし肉ぶっかけうどん並(期間限定):790円

 福岡市東区原田3-7-39 共用Pあり


袋ラーメン「山形だるまやからしみそ」(株)五十嵐製麺_福島県喜多方市

2024-04-18 20:00:00 | うどん・らーめん

 こないだスーパーに行ったら「山形だるまやからしみそ」という袋ラーメンを見つけたので1袋お買い上げ。

 ご当地有名店監修のラーメンだ。といっても山形はあまり行ったことがないし、そこでラーメンも食べたことがないので、どういう種類かは全くもって不明です。

 製造メーカーは大手ではなく、喜多方市の五十嵐製麺です。

 HPを見てみると、世界20ヶ国で販売しているようです。昭和6年(1931年)、五十嵐本家より仙台泰次が分家して精米を行い、豆・大豆等、米穀商として創業した有所ある会社でした。製麺については、昭和24年(1949年)から事業を行っているとのことです。

 すまん、そんな老舗とは知らんやった。同梱物は、袋包装された乾麺と液体スープです。作り方注意! まず2分茹でてから麺をほぐし始める+さらに2~3分煮込む。最初の2分しか読んでないど、ちょー固麺が出来上がります。(以前、別のラーメンだがやっちまったことがある)

 ちょっと長めの湯で時間ですが、生麺に近い食感に仕上がっています。スープは白と赤の合わせ味噌で、コクがあり美味いです。

 山形行って、ラーメン食べたいな。


カップ麺「わかめ4.0倍驚き&やりすぎEDGEごましょうゆ」エースコック40周年に感謝

2024-04-17 20:00:00 | うどん・らーめん

 こないだ、スーパー行ったら「わかめ4.0倍驚き&やりすぎEDGEごましょうゆ」という、なんじゃこりぁぁというカップ麺を見つけたので1個お買い上げ。

 うーむ、40周年記念で4倍なら、50周年記念には5倍がでるのかな? 41周年記念で4.1倍で、42周年記念だと4.2倍とか。(もう、ええっちゅうねん)

 なんとお湯は540mm必要という、超ド級のカップ麺です。

 同梱物は、粉末スープ+乾燥わかめです。乾燥わかめって、増えますよね。スーパーで売っている乾燥わかめも、みそ汁作ろうと思ってうかつに量を入れると、増え過ぎたわかめになって収集がつかなくなったりします。(←お前だけな)

 さーて、やりすぎわかめの完成です。おー、麺が見えないじゃないですか。美味いなわかめ、結構腹いっぱいになりました。(←麺はどうした)

 エースコック50周年に期待します。


カップ麺「道の駅もてぎ_ゆず塩らーめん」エースコック(株)大阪府吹田市

2024-04-16 20:00:00 | うどん・らーめん

 こないだ、スーパーに行ったら「道の駅もてぎ_ゆず塩ラーメン」というのを見つけたので1個お買い上げ。

 遠出した時の、道の駅はありがたい。レストランや、売店の営業は夕方の比較的早い時間に終わるのだが、情報センターやトイレは24H使えるので重宝する。(情報センターや、店内のトイレは閉店後使用不可になる所もある)

「道の駅もてぎ」は、栃木にあるということだが、残念ながら訪問したことはない。(栃木は、あまり縁が無いからな)

 道の駅もてぎは栃木県茂木町にあり、四季折々の花を楽しめ、近くをSLが走る道の駅として知られているとのことです。地元産のゆずやごまえ等を使ったオリジナル商品も扱っていて、駅内の「十石屋」という店で食べられる「ゆず塩らーめん」が美味しいとのこと。

 ということで、道の駅もてぎ監修のカップ麺です。同梱物は、液体スープです。(メインのスープは、あらかじめ麺と一緒に入っているようだ)

 液体スープ(透明っぽい)を入れると、ゆずの香りが強烈に出てくるので、ゆずスープエキスが主なのかもしれません。

 さっぱりした、カップ麺で美味いです。栃木は、行くかなあ?とりあえず、行く用事はないんだけど。


札幌味噌ラーメン「ゆきあかり」北海道千歳市新千歳空港

2024-04-14 20:00:00 | うどん・らーめん

 新千歳空港の「ゆきあかり」は、北海道旅行記の中でさらっと紹介しましたが、詳細を切り出しておきます。新千歳空港には、北海道ラーメン道場というラーメン店が密集している場所があります。ただし、空港内の別の場所にもラーメン店はあるので、絶対にここでたべなければならないということはありません。

 特定の店舗は、いつも混んでいます。

 今回は、まだ食べたことのない「ゆきあかり」に決定です。

 数分待った後、席に案内されました。

 ラーメン以外にも、ご飯ものアルコール類もあるのでお好みでどうぞ。

 麺は北海道系ラーメンでお馴染みの、西山製麺特注麺とのことです。(F岡のスーパーでも、麺だけ売ってます)

「味噌ラーメンをお願いします」(やっぱり、札幌といったら味噌やろう)

「はい」

 この黄色かがった太い縮れ麺が、なんともいえず好きです。

 コクのある味噌スープも、絶品だ。美味いわー。完食しました、後が詰まっているので食べたら早々に退散です。


カップ麺「北海道限定やきそば弁当」マルちゃん_東洋水産(株)

2024-04-10 20:00:00 | うどん・らーめん

 こないだ、北海道旅行に行ったのだが、舞鶴⇔小樽間は新日本海フェリーを利用したのである。フェリーには売店があり、お土産やカップ麺などを売っている。その中で、北海道限定の「やきそば弁当」見つけたので1個お買いあげ。(限定品に弱いからな)

 同梱物は、粉末スープ+特製油+ふりかけ+コンソメスープと盛沢山である。

 この焼きそば弁当は、通称「やきべん※」というらしい。湯切りをする際のお湯を使って、コンソメスープを作るというのがミソです。

 ※新日本海フェリーで、クイズがあった。クイズエントリーの用紙を貰い、それを解くのだが問題の1つに「焼きそば弁当の愛称は?」というのがあった。

①はやべん

②やきべん

③そばべん(だったかな)

 というのがあった。


袋ラーメン「金ちゃん徳島ラーメン」徳島製粉(株)_徳島県徳島市

2024-04-07 20:00:00 | うどん・らーめん

 こないだスーパーに行ったら、金ちゃん徳島ラーメンを見つけたので1袋(5個パック)お買い上げ。本当は1袋で十分なのだが、ばら売りを買うとパック物よりお高くなるので、5個パックを買ったのである。まぁ、そのうち食べきるだろう。カップの金ちゃんヌードルは食べたことがあるのですが、袋めんの欽ちゃんシリーズは初物です。

 「何回食べてもうまいんじょ!」と書いてあるので、これは徳島弁なのでしょう。「うまいんじょ」は、当地では使わないなあ。(そりゃそうだ、徳島じゃないからな)

 同梱物は、粉末スープだけというシンプルなラーメンです。

 手持ちの具として、たまたま冷蔵庫にあったキャベツ+蒲鉾をトッピングしました。袋の説明書きによると「徳島ラーメンというのは、濃い色のスープは見た目こってり、後味すっきりの豚骨醤油」とのことです。たしかに、見た目よりはあっさりとしたスープでした。豚骨醤油、普通に美味しいです。


カップ麺「山田うどん食堂赤パンチ味うどん」サンヨー食品(株)

2024-04-04 20:00:00 | うどん・らーめん

 こないだ、スーパーで「山田うどん食堂赤パンチ味うどん」を見つけたので1個お買いあげ。山田うどんというのは、埼玉県所沢市に本社を置く、うどんのチェーン店です。

 この「かかし」のマークのうどん屋は、関東在住時代には見たことがありますが、行ったことはないような気がします。(ちょー昔に行ったかもしれないが、記憶にございません)

 赤パンチというのは、もつ煮込みうどんのことを言うそうです。あら「赤パンチ(もつ煮込み)は使用していません」と小さく書いています。

 オールインワンタイプなので、熱湯を注いで4分待つのみです。

 赤パンチは使っていませんと書いてますが、なにやらそれっぽいものが入ってます。ん、これは「しなちく」でした。

 赤パンチ「風」ということで。 山田うどん、行ってみたいな。


カップ麺「博多ごぼう天うどん」(株)まるたい_福岡市西区

2024-04-02 20:00:00 | うどん・らーめん

 こないだ、スーパーで博多ごぼう天うどんを見つけたので1個お買い上げ。

 F岡の人は、ごぼう天うどんが大好きだ。(一般論的に)うどん屋には必ず「ごぼう天うどん」というメニューがある。(多分だけど)ごぼう天といっても店によってまちまちであり、比較的小さめのものから、どんぶりからはみ出すぜ(特に豊前裏打会系)というものまである。変わり種として、槍みたいに長いごぼう天も存在するのである。あと、丸天うどんというのも人気である。

 というぐらいF岡では人気のごぼう天うどんです。早速、開けてみましょう。オールインワンタイプなので、お湯を入れるだけですね。

 お湯でふやけて(言い方)、ごぼう天が出現しました。さすが「味のまるたい」普通に美味しい、ごぼう天うどんをいただきました。


袋ラーメン「えべチュンらーめん塩」菊水(株)_北海道江別市

2024-03-31 20:00:00 | うどん・らーめん

 こないだ、北海道に行った時「えべちゅんラーメン」を見つけたので1袋お買いあげ。

 北海道江別産小麦100%なので、えべチュンらーめんというネーミングは、容易に想像できます。メーカーは、ラーメンでは定評のある菊水なので、味の期待がもてます。

 中袋に入った乾麺と、液体スープです。

 湯で時間は、ちょっと長めの6分です。この6分という茹で時間がミソだと思うのですが、かっちんこっちんの乾麺が生麺みたいな食感に化けるのです。透き通った塩スープもいいですね。

 トッピングは、手持ちの海苔だけです。こりゃ美味いです。生ラーメンのような麺と塩スープがマッチして、インスタントを超えるような一品をいただきました。


袋うどん「阿蘇のだんご汁みそ味」五木食品(株)

2024-02-27 20:00:00 | うどん・らーめん

 こないだスーパーに行ったら、五木食品の「阿蘇のだんご汁」を見つけたので2個お買い上げ。味噌味と味噌仕立てスープとあるが、どちらも味噌ベースなのだろう。だんご汁といえば、阿蘇の郷土料理で五木食品も熊本の会社なので期待がもてます。

 みそ味(左)は3分茹で、味噌仕立て(右)は2分茹でとのことです。

 お好みで椎茸、里芋、ごぼう等を加えると良いとありますが、付属の具だけでも十分です。

 生タイプは、こんな感じです。

 ラーメンどんぶりというのが、見た目ちょっと合わない気もしますが、どちらも具もりもりで美味いです。みそ味は、豚骨エキス+鰹節エキス+昆布エキス等で、味噌仕立ては椎茸、鰹節エキス、煮干しエキス等なので若干味噌スープの味が異なります。やはり五木の袋めんにハズレはありませんでした。


海上保安庁「巡視船やしま」博多ふ頭で一般公開

2024-02-26 20:00:00 | うどん・らーめん

 こないだ、博多ふ頭で巡視船やしまの一般公開があったので行ってきた。前日の記事では、海上自衛隊の輸送艦しもきた一般公開の記事を書きましたが、同日にやしまの一般公開もありました。

 実は「やしま」は、2018年5月の門司港まつりで一度乗艦しているので、2回目の訪問ということになります。前部のタラップから乗艦します。

 今回は、35mm機関砲の砲塔部分にも入ることができました。

 この35mm機関砲は、人が操作する仕様とのことです。

 20mm機関砲も搭載されていますが、そちらはリモートでも発砲可能とのことです。

 ブリッジも見学可能です。

 

 「やしま」が停泊しているのは、だいたいこの部分です。(といっても、よく分からないと思いますが)

「14時から、甲板デッキで訓練展示が行われます」

 という艦内アナウンスがあったので、あわてて行ってみました。

「これから、要救助者の収容訓練です。誰か手伝ってくれますか~」(子供集合です)

「では、ロープを持っていて下さいね」

 するするとロープ1本で上っていきます。この後、要救助者をロープで降ろします。

 こっちは、なりきりコーナーです。帽子をかぶって写真をどーぞ

 ということで、輸送艦しもきたと、巡視船やしまを見学してきました。


JMSDF「輸送艦しもきた_LST4002」博多ふ頭にて一般公開

2024-02-25 20:00:00 | うどん・らーめん

 こないだ(2023年5月28日)、博多ふ頭で一般公開があったので見学に行ったのである。博多駅から西鉄バスのBRTで博多港ターミナル(終点)に行きます。

 そこから制限エリアへ入って行きます。通常は施錠されており、入れないエリアです。

 お、でか!

 前方の開港口が出入口となっています。簡単な持ち物検査の後、乗艦します。

 艦内、めっちゃ広いです。さすが輸送艦といった感じです。

 これは、16式機動戦闘車です。

 AAV7、水陸両用車です。離島防衛にも威力を発揮しますね。

 な、なんだこれは? 左右に同じものがあります。

 これは、ホバークラフトが2艘格納されているのかと思ったら、この大きさで1艘のホバークラフトとのこと。エアクッション型楊陸艇(LCAC)です。めっちゃ重量物も搭載可能です。LCACは、初めて見ました。

 格納庫⇒上部甲板部へはエレベーターで上がります。

 輸送艦といえども、自衛の武器は設置されています。

 これは、陸自のAH64D アパッチ・ロングボウではありませんか。海自の艦艇に陸自のアパッチが搭載されているのはレアではないでしょうか。合同訓練で搭載されたとのことです。質問には隊員さんが丁寧に答えてくれます。

 デッキでは、休憩用の椅子まで準備していただいてます。(こなにことは、滅多にない)

 この日、博多港にはC国からの豪華客船が1日限りの寄港ということで接岸されていました。

 これほど巨大な輸送艦は初めて乗艦しましたが、なかなか興味深い体験ができました。


ぴり辛坦々シェイクうどん「丸亀製麺穂波店」福岡県飯塚市

2024-02-23 20:00:00 | うどん・らーめん

 丸亀うどんから「シェイクうどん」なるものが発売され、結構な人気になっているということだ。そんなにTVCMを打つなら、買いに行かないといけないなと思っていたら、サラダを使った商品の中に、よもやよもやのカ〇ルさんが入っていたという報道があった。そういうことなので、対策のために一時販売停止となっていたのだが、販売が再開されたそうなので飯塚市の穂波店に行ってみた。

 異物混入の件について、お詫びとお知らせが貼ってました。サラダミックス商品の販売自粛は継続ですが、その他のシェイクうどんは販売再開していました。

 さて、どのシェイクうどんにしましょうか。

「坦々シェイク下さい」

「はい、少しお待ちください」(席に移動して、しばし待つ)

「良く振った方が美味しいですよ」

「わっかりました」

 なるべく2時間以内にお召し上がりくださいとあります。(そりゃ、麺が伸びるだろうからな)

 シェイクシェイクっと

 見た目は悪くなりましたが、多分美味しさアップです。このカップに麺が一人前入っているので、見た目よりは食べ応えがあります。冷たい坦々うどん、めっちゃ美味いです。

 これ考えた人凄いな。持ち帰りで2時間もって、それで美味しいときている。車で食べても外で食べても、もちろん帰宅して食べてもOKだ。キッチンカーでイベント販売にもいいだろう。異物はいらんが、サラダミックスとも合うと思います。

 ぴり辛坦々シェイクうどん:490円(税込み)

 丸亀製麺穂波店:福岡県飯塚市太郎丸937-1 P共用あり