goo blog サービス終了のお知らせ 

with my Cobby

趣味の写真・カメラを中心にした雑記、愛犬Cobbyとの散歩撮を中心にオールドレンズ記事もプラスしてアップしています。

Cobby's Birthday...

2017年03月16日 | 03. 愛犬 Cobby

​3/14はCobbyの6回目の誕生日。

​夕方部屋で写真を現像していたら「Cobbyの誕生日やるよ!」と妻から号令がかかりリビングへ行くと...次女と四女が家に来ていたので多分次女あたりが買ってきてくれたんでしょうねえ、ワンコ用のケーキが用意されていた。

IMG_20170312_birthday_00.jpg

Cobbyはすでに戦闘態勢に入っていて、ケーキが置かれたテーブルの直前でチンチンして催促の真っ最中だった(笑)。メンバーが揃ったところで「ハッピーバースデー」を皆で歌いお祝いをしてあげる・・・もちろんCobbyもこの時は軽い遠吠えのような声で合唱してくれるのですよ(これホント)。

​​IMG_20170312_birthday_01.jpg




​​​​歌が終わり、いつもすごい勢いで食べ始めるので新聞紙を敷かれたCobbyのケーキ。

「よし!」の号令を待つ彼の表情は真剣そのものだ(笑)。

それが面白くて妻たちに焦らされているCobbyなんです。



​いよいよ「よし」の声​とともに予想通りものすごい勢いでがっつくCobby。

ところが今回ケーキを冷蔵庫に入れておいたせいかちょっと冷たかったのでしょうね、なかなかペースが上がらないんです。猫と似て熱いのは苦手と聞いていますが、冷たいのもだめなんですね...新発見です。

けっこう時間をかけて平らげていました^^。もう最後はボウルの中をペロペロとボウルが洗った直後のようにきれいになってまっしたね(笑)。

IMG_20170312_birthday_02.jpg

​​​

先日の伊豆では彼の誕生記念のケーキは私達がいただいてしまいましたが、この日だけは自分一人で食べて良い日だと彼は知っているようで食べ初めの「よし!」までソワソワしっぱなしでぜんぜん落ち着きがなかったです・・・おもしろかったですよ。

**************************************

そんな彼のための今回の「ワンごはん」は前回同様「長生きごはん」。

DSCN1410_wangohan.jpg

妻から「ちょっと多過ぎない、カロリー大丈夫?」と言われた代物です。たしかにいつものと比べると見た目も重量もかなり多めなんですが、いつもは入れない果物「リンゴ」のせいなんですよねえ。

「長生きごはん」の内容​​​ ​
​ 鶏むね肉 ・・・ 105g リンゴ ・・・ 150g​
 キャベツ ・・・ 78g​ ​ヨーグルト ・・・ 50g
 ​ニンジン ・・・ 28g ​無塩じゃこ ・・・ 8g
​ 小松菜 ・・・ 110g
​​ ​合計 283kcal


2食分で合計283kcalですからドッグフード335kcalと比べてもぜんぜん少ないんです。ただし栄養素の割合がいつものワンごはんと比べるとかなり違っています。植物性タンパク質がほとんど入っていません、野菜・果物・カルシュウムの割合が随分と多くなってます。7歳からの「シニア」に近くなってますので、たまにはこういう食事も必要なようですね。そのへんが「長生きごはん」と言われる由縁だと思います。

DSCN1407_wangohan.jpg

たしかに見るからに「山盛り」という感じです(笑)、常に食い意地の張っている我が家のCobbyにはもってこいの「ワンごはん」かもしれません^^。

前回食べるの見ていたらリンゴが入っているにも関わらずあまり噛まずに飲み込んでいるんですよねえ。ほんとCobby(ケアーン・テリア)は噛まない犬種みたいです(T_T)。そこで今回は少しりんごを大きめに切ってみました(リンゴ単体であげるとシャリシャリいい音を立てて食べるので)、上手くいったようです。かなり時間をかけて食べていました。

ある程度間隔をおいてこの「長生きごはん」を作ってやることにして、次はいつものささみが冷蔵されて準備万端になってます(笑)・・・彼には「ちょっと少なめ?」と思われるかもしれませんね。

体重も7.1kgであまり増減も見られません、いい調子のようです。

ワンごはんも安心して続けられそうです...



風邪のためワンごはん一回休止を挽回す...

2017年02月28日 | 03. 愛犬 Cobby

​先週水曜くらいに久しぶりの風邪をひき、翌日の公休は一日寝ていました。おかげでその日のうちに悪い汗を出し切り、日曜には三女も一緒に家族で群馬の「世界の名犬牧場」までCobbyを連れて行くことができました(その件は後日…)。きょうは風邪とお出かけのため申し訳なくも休止してしまったワンごはんをCobby本人の厳しい監視のもと作ることになりました(笑)。​

冷凍しておいた鳥のむね肉を使い今回はいつもとちょっと違う未病対策の健康ごはんとでも言えるボリュームたっぷりなのにカロリー控えめな「長生きごはん」を作ってあげました。


2食分の総カロリー 343kcal ですが重量はいつもの1.5倍ほどある「長生きワンごはん」です。

写真はボウルの中身をかき混ぜる前に撮ってしまって分かりにくくなっしまいましたが、たくさんの茹でて裂いた鶏むね肉とリンゴの下にはCobbyの大好きなニンジン・キャベツ・ホウレンソウが柔らかく茹でて敷き詰めてあります。リンゴはCobbyも不思議と飲み込まずにシャリシャリといい音を立てて食べるんですよ。

今回はそのリンゴをまるまる一個使っていますが、作っている最中何度もチンチンして催促され1/6個ぐらい皮付きのままあげてしまいました(笑)、良い音立てて食べてましたよ…つまみ食いは妻に怒られるの知っているんですね、たまたまそばで寝ている妻の方をチラチラ見るです。笑っちゃいますよね、やってること人間の子供と一緒です^^。

これを明日与える前に無塩じゃこ(5g)を振り掛けたその上にトロトロのヨーグルトをかけてさっぱりと食べてもらいます。Cobbyにはリンゴたっぷりの歯応えを楽しみながら食べてもらいますから、いつものように噛まずにガシガシ食べるわけにはいかないはずです(^-^)v 。

未病対策ということではホントはこれに大葉を(2食分で)一枚細かく刻んで振り掛けたいところなんですが、うっかり忘れていました・・・Cobby本人には関係ないですが見た目もきれいなんですよね。実利もあって、過剰な抗体反応を正常化しこれから本格化する花粉症予防にも良いらしいと。

夕方は見ることできないので、なんとか朝の散歩のあとは見てみたいところです…。



Cobbyのワンごはん…鶏むね肉イタリアン風味

2017年02月19日 | 03. 愛犬 Cobby

​2月18日(土)作成のCobbyのワンごはんメモ…久々にワンごは​​んの記録だ、慣れてくると鶏肉・野菜・(高野)豆腐などだいたいの量で作ってしまうきらいがでてきたのでここらへんで一回確認の意味でもちゃんと記録しておきましょうということで・・・。

​今回はじめて鶏​​肉でも「むね肉」を使用しました。

確か​​に娘婿殿からアドバイスしてもらったとおりむね肉のほうが安くて助かったのは事実・・・どちらにしても鶏肉はありがたいですね(笑)。

Cobbyのワ​ンごはんメモから…​


​​​いつもの「ササミ」だと120g程度なのだが「むね肉」だと190gも使える、調理していても確かにボリュームがあった。サイコロ状に切るには分厚い肉を縦に切ったり横に切ったりといささか面倒であるが、皮を取るのも楽だったし、いかにも柔らかそうでCobbyも喜びそうだ^^。

ただしササミの時よりさすがに90kcalほど多くなってしまうが、本来の栄養素のバランス上は理想に近くなる。いつもはどちらかというと野菜過多のメニューなのである・・・ニンジン・トマトが大好きなCobbyなので…だが今回葉物が入っていないのがちょっと寂しかった、ほうれん草かブロッコリーを入れてあげたかったかな。

以前にシイタケを使った時に他の野菜と一緒に茹でたあとその美味しそうな出し汁を水(や牛乳)の代わりに使ってみたことがあった、栄養というだけでなくやはり良い出汁が出ているからと思ったのだが食べっぷりは変わらず、Cobbyにとって良かったかどうかは不明だった(笑)。言葉が話せればなあとつくづく思ったのは言うまでもない ^^;)。

Cobbyの親たちがいるHaruさんのところではCobbyのお兄さんが朝のご飯を食べてくれず、ドッグフードにいろいろトッピングしてもだめだったということで夕方一食にされているという。するとさすがに夕方の食事はガツガツと食べてくれるそうである。両親の方はさすがに何を出してもとてつもなく食が良いということでCobbyは両親の血筋をしっかり受け継いでいるようだ(笑)。

というわけで本日の初めて鶏むね肉を使ったCobbyのワンごはんがこちら…大好きなトマト・ヨーグルトをたっぷり使って味的にはイタリアン風味。


相変わ​​らず見栄えは変わらないが、中身はだいぶボリュームがあります。ドッグフードだと1食50g:170kcal を与えているのだが、私が作るワンごはんにすると同じカロリーで1食210g程度にもなる。やはりCobbyも量が多いとじっくり食べてくれるし嬉しそうだ。

上の栄養素・カロリー管理表を使っているのでバランスに偏りは少ないと思う。ドッグフードよりもCobbyの健康にとって良いのだと確信を持って安心して作れるのはとてもありがたいですね。

散歩はしっかり1日2回しているのであとは「歯磨き」ですね。これには少々手こずっています、固まった歯垢はとれないし、小さいときから歯磨きの習慣をつけてなかったので口の中を触られるのをとても嫌います。いまはとりあえずブラシを諦め歯磨き用の濡れティッシュでゴシゴシとブラシ代わりに拭いてやって少しずつ口の中を触られることに慣れるようにしています。

彼のお父さんは10歳過ぎて奥歯が1本グラグラするようになったと聞いている、歯槽膿漏のせいらしい。そうならないようにCobbyには頑張って口内清掃に慣れてもらわないと困るのだ。

私も根気強く頑張らねば…​



梅がきましたね~

2017年02月18日 | 03. 愛犬 Cobby

​2/16:今日も朝から天気最高!

きょうも妻に代わって朝の散歩にCobbyを連れ出す、今朝のCobbyは河津桜方面を選んでくれた(笑)…と土手を歩き始めると、またしてもサギたちとばったり出くわす。


皆一様に目だけはこちらを見ている ^^;。最近あまり朝の散歩はしていないので気づかなかっただけで、この時間彼らはけっこう姿を見せているのかもしれない。

カメラを向けていると…やはり飛んでいく(笑)。


足にピントが行ってしまった…トホホ。

でもダイサギの飛行はかっこいいです、目の前を飛んでいきました…。


ホント飛行機のように滑空していきます。また今回も私達がおじゃま虫だったようです、彼らも気が散ってしょうがないのでしょうね。どこにいても目はこちらを注視しています(笑)。


レンズを向けて構えるという「カメラ」がいけないのでしょうかね、対岸の散歩者にはあまり気を遣ってなさそうですから…。

やはりこうなります ^^;) …


(右のコサギが水面から飛び出す瞬間だったようで足からの水がいい感じ)

 *************************************************************

そして近くの河津桜は虎視眈々と開花を待ってます…



今朝は妻が散歩に出る直前に変わったのでCobbyが服を着せられています、帰ってから体をきれいにするのが楽なんですよね。私は着せませんが・・・(笑)。


そうそう、こちらの公園でもそろそろ梅の花が開き始めました。


こちらの梅はこうした枝垂れ桜のような細い枝で垂れ下がるように咲いている梅があります。


なんか風情が感じられてとてもいいですね...


河津桜のような早咲きの桜があるとなんか順番が違うようで感覚がおかしくなります^^、「梅は咲いたか♪、桜はまだかいな♫」とはいかないのが最近の江川周辺です(笑)

そういえばこの16日朝、三芳の方でアスクルの配送所で大きな火災がありましたね。この朝土手から真っ黒な煙が空高く舞い上がっているのが見えました…


ヘリが上空をうるさく飛んでいるので気が付きましたが、ニュースを見てビックリです。所沢の店から時々アスクルの横の道を通ってくることもあるので…。

さてきょうはまたしても天気があまりに良いので土手下へCobbyと降りました。

草むらに座っているとCobbyもおとなしく、なんだか眠そうになってきています。

これは私にCobbyの目の前にある可愛いホトケノザを「これ、つぶすなよ!」と注意されているところ、目が虚ろになってきてます(笑)。


ひと休みしてから土手の反対側にきれいな木があるので行ってみると、なんと見頃の梅が!

とてもきれいです、こうなるとどう撮っても素敵な梅の花が絵になりますね。

 

とてもいい香りです…どこからともなくたくさんのミツバチが吸蜜に来ていました。​


一つひとつの花がどれもとてもきれいで見惚れます。


さあこうなると新河岸川上流の2つの梅見ポイントも近々行ってこないといけませんねえ、今日のように休みと天気うまく合えばいいのですが…。

**********************************​***************************

続く午後の散歩は久々に超広角をD7200につけて遊んできました…SIGMA 10-20mmで…これは大木「この木なんの木」です…


新河岸川の下流方面の咲き始めた白梅…


広角レンズは構図が難しいです、アングル選びにとても苦労しますね。

上手くハマるとデフォルメされたような形も映えて面白い画になります、6本の光条もお気に入り^^。


(「この木なんの木公園」の梅の木)

そしてここが私の大好きな江川と新河岸川の合流地点、様々な野鳥と出会えます。


日が落ちてきたので帰ろうと家路に就くと、5時過ぎでしたがまだ三芳方面の空に煙が上がっていました。


大変な火災でしたね、二人くらいの(煙を吸った)怪我で済んだので良かったですが、関東周辺の配送を賄うところらしいので明日からの配送へ大きな影響が出そうですね。

まだまだ乾燥が続きそうですからくれぐれも火の元には注意ですね…



河津桜...まだ1分咲きもなし

2017年02月07日 | 03. 愛犬 Cobby

​2月に入って伊豆・河津の桜は2~3分咲きの状態で、海沿いの陽当りの良い場所では見頃に入っているものもあるという。

ここ江川沿いでも1月末に咲きだしているので休みの日は必ずCobbyの散歩コースに組み込んで注意している。きょうは風がとても強いが天気はすこぶる上々。風のため写真には苦労するが今日もお散歩ズーム付けて歩いてきた。


近くに植えられている菜の花もだいぶ大きくなってきており、まだまだ柔らかな葉の方が目立つがきれいに咲きだしている。川沿いの菜の花とメインのソメイヨシノとのコラボが近年なかなかシンクロしてくれないのでヤキモキしている。やはり今年もこの河津桜の早さからするとソメイヨシノに先を越されそうでピンクと黄色のコラボは微妙なところだ。

さて本題の河津桜の状況であるが、先月末に早くも先出してはいるがここ数日の寒さのせいかあまり進んでいない。たくさんある木の中でも陽当りの良い2~3本くらいに花が目立つくらいで、まだまだ1分咲きにもなっていない状態です。


でもこうしてきれいに咲いている花を見つけると立ち止まってみていく人はとても多いですね。

蕾はとても沢山ついてきており、遠目からも木々が赤くなりだしているのが分かる。ちょっとでも暖かくなりだすと一気に咲きそろいそうだ。


この萼のとても濃い赤も河津桜ならではでしょうねえ、近くで見るとさらに美しいです。


空の青と桜の強いピンクのコントラストが魅力的だった、


ここしば​​らくCobbyの朝の散歩は妻に頼りっきりだったが、これから当分の間天気の状態を見て朝の散歩を再開してきれいな状態の花を撮れるようチャレンジしてみようかな...

がんんばろう…​。