4/12から一泊二日で那須へ行ってきました。
ここ最近妻が足の指を骨折したり血圧が上がり臥せってしまったりといった心配事が多かったので、二日間のんびりしてもらおうとCobbyと一緒に連れ出しました。行き慣れた那須なら気も使うことないだろうということで、今回も行き先に冒険はありません(笑)。
出発時間も午前6時、遅いですね~^^。でも良いんです初日はほぼ終日「那須どうぶつ王国」で過ごす予定だったからなんですね。まずはいつものように佐野サービスエリアにて休憩&朝食を...
![]() | ![]() |
< Cobbyの朝の散歩、相変わらずドッグランでは「ラン」しないので広い敷地内を妻と散歩です。 > |
そして朝食はおなじみ『佐野ラーメン』です。 朝ラーメンセットが美味しいのですが、今回は醤油ラーメンと二人で「ミニイモフライ」を・・・これがとても美味しかった6本210円は絶対安い! | ![]() |
那須IC.を降りてまず向かったのは「那須温泉(ゆぜん)神社」です。
なんたって今回妻の健康に不安が出てきたので朝イチでこちらにお参りしてお守りを頂いてきました。
朝早い時間の神社ってやはり気持ちが良いですね、まだ境内では朝の掃除をしているような時間です。天気もよく空気がきれいで最高でした。
![]() | ![]() |
時刻は10時前くらいでしたがお参りする人も1~2組くらいでとても静かです、空の青さもいい塩梅でしたねえ。 右の湧き水は愛宕福神水といってご利益のあるものらしく「お水取りの初穂料」が1,000円もするんですよ。私たちは横の賽銭箱に小銭を入れて触ってきました(笑)。 |
またこちらには素敵な樹木も多く、雅子様ご生誕記念の五葉つつじに始まりとちぎ名木百選の五葉松、
そして樹齢800年という御神木「生きる」と名のついたミズナラまでどれも見事なものでした。 お守りをいただきながら妻が今年前厄だということが分かり、やっぱりなんかあるんだなあと変に納得してしまいました。分かって生活しているのとそうでないとではやはり違うんですよねえ、しっかり気を付けねばですね。 | ![]() |
さて初日のメイン「那須どうぶつ王国」へは11時前ころに到着。Cobbyも入れる王国フォームから廻ります、可愛い動物たちがたくさんいますねえ。
11:30分から「バードパフォーマンスショー」が始まっていることは分かっていたのですが、前回見ていることもありのんびり動物たちを見て回っていましたがあと少しで終わるかなというくらいの時にちょうど傍まで来たのでのぞいてみました。
グッドタイミングで前回見た時にはやっていなかった「ハヤブサ」のパフォーマンスを見ることができました、とにかくハヤブサは速いです。聞いてはいましたがすごいですねえ~、時速300kmをだすこともあるそうです。使い慣れたカメラD700を鳥用の連写モードに切り替えて臨んだのですが、飛行姿はまるで駄目でした、横からは撮れないくらい速いです。こうして向かってくるのを撮るのが精一杯でしたね(T_T)...
![]() | |
獲物を捕獲するパフォーマンスなんですが、スタッフが大きく振り回していた疑似餌をキャッチするときにはパシッと音がします、見事なものでした。 | ![]() |
![]() | |
見事なパフォーマンスを魅せてくれたハヤブサ君です、この笑顔の素敵お姉さんは2年前に見た時にもいらした方ですね・・・お美しい方でしたよ^^。 |
さあそろそろお待ちかねのお昼ご飯です、王国タウン行きのワンニャンバスを待っていると眼の前で羊の餌を買っているカップルが・・・販売機の「ガチャン」という音がすると羊たちは分かっているのかワンサカ寄ってきました。羊たちの目が餌の入ったカプセルを持った男性の手元に皆釘付です(笑)。
今回も前に来たときと同様に妻の加盟している生協の「コープチケット」で大変お得な入場券を手に入れてから来ました。入場券(値上がりして2,400円)+ BBQ(1,980円)+カピパラの湯(500円)=4,880円がコープチケットを使うと<2,580円>でOKなんです、とてもお得ですよね。お昼のバーベキュー代金がほぼタダ同然というチケットで丸一日遊べてしまいます。
このあとそのBBQへ行ってきました...
この日は中学生の遠足とかち合ってしまいお昼がBBQ会場だったもので一般のお客さんはテラスのみ、こちらはCobbyがいますのでハナからテラス席しか考えてなかったのでOKだったんですがたくさんある室内の席はあっという間に中学生で埋め尽くされていました(笑)。ただはじめから料理がテーブルに用意されていたようで食材を取りに行く時など私たち一般客にはほとんど影響無しで楽しめました。
王国タウンにもたくさんの動物がいるのですがいかんせんCobbyなどワンコがNGなんです、そこで今回午後のメインで楽しみにしていたショーを見るためにワンコの一時預かり所へ...
![]() | Cobbyだけだったので部屋を出ると案の定何度か吠えてました...ごめんね。Cobby。 と、その時なんか視線を感じるので見回してみると隣の建物の窓...その金網の奥からビントロングという動物が金網に顔を押し付けてこちらを見ていました。 けっこう「ドキッ」としますよこれを見た時は(笑)。 |
その楽しみにしていたショーが「ザ・キャッツ」です。猫の高い身体能力を披露するというショーなんですが、とても面白かったですよ。
この他にも動き回るネズミのおもちゃをあっという間に捕まえるなどいろいろなパフォーマンスがありあっという間に30分のショーが終わってしまったと感じるほど楽しいショーでしたね。
楽しい時間はすぐに過ぎてしまいます、Cobbyには申し訳ないがこのあと二人で最後の予定である温泉に入ってきました。
「那須五峰の湯」という名前で王国敷地内から湧き出す温泉を利用している(NAP温泉というらしい)日帰り温泉という感じだったのだが昨年にリニューアルされて「カピバラの湯」となった。
その名の通り元あった露天風呂のエリアにカピバラが3~4頭いていっしょに温泉気分が味わえるという趣向の風呂に変わったんです。この時はあいにく露天風呂にお湯が張ってなかったですが、3頭しっかりカピバラがおりました。壁際に張り付くように3頭バラバラにじっとしていたのではじめ「なんだ、カピバラいないじゃん!」と思ってしまいました(笑)。
見てのとおり壁と同じ色ですからね^^。もう一頭が風呂のガラスの直ぐ側にいたので私はこのカピバラと温泉を楽しみました(笑)。
ガラスのすぐ側に寄ろうとするとちょっとたじろいだ仕草を見せて目線を外すんですが、これがうちのCobbyそっくりで笑えました^^。
妻も私も最後までこの風呂に入ってくる人はいなかったですね、この時期は閑散期のようです。おかげでカピバラ独占の風呂を楽しめました(この外の露天風呂側に出て間近でカピバラを見ることもできます)。
二人でサッとでしたがしっかりヌルスベ感のある温泉を楽しんでさっぱりとしたところでCobbyを迎えに行きます。1時間ちょっとではありましたが、他にワンコが預けられていなかったのでエアコン効いて快適な環境なんですが一頭で寂しかったですよね。私たちの顔を見るなりちぎれるくらいしっぽを振ってました(笑)。
楽しかった那須どうぶつ王国を後にしていよいよ本日の宿泊先であるTOWAピュアコテージへ向かいます。宿へ向かう道すがら山桜でしょうか、道路脇を少し白っぽい桜色にメイクアップしていました...けっこう長い距離ですてきでしたよ。(※調べてみると山桜は花と葉が同時についていくようです、なのでこちらは山桜ではなく一般の桜の種類のようです)
ピュアコテージでチェックインを済ませて・・・そうそう、今回とても安く泊まれたんですがやはりこの時期は春休みとGWの間で閑散期なのか便利なお散歩グッズや前回は有料(1,000円)だったワンコの那須ハイ・フリーパスもいただけるというまさに出血大サービスぶり。そしていつものようにその足で那須ハイランドパークへ入ってみました(もちろん那須ハイのオフィシャルホテルなので入場無料です)。
こちらでゆっくりCoffee Breakをとるために...
ドッグカフェ「わんっダフルカフェ」です、とてもきれいで広く落ち着けるカフェなんです。そして何より私にとって嬉しいのが那須で飲む珈琲ではこちらの普通のホットコーヒーが一番私に合う美味しいものなんですねえ。とてもしっかりした豆を使ってきっちり淹れてくれています。今回はこちら自慢のオリジナルケーキと一緒にいただきました。
ベリー類は別としてアイスケーキはとても甘かったです^^;)、二人にはちょっと甘すぎかな。その分余計に珈琲の美味しさが引き立ちましたが・・・(笑)。
またしても「僕には無し?」のCobbyの図^^。 隣に前回なかった室内ドッグランまでできてました、那須ハイランドもどんどんワンコに優しくなってきました。ありがたいことですね...。 | ![]() |
「わんっダフルパス」を貰ったものの前回Cobbyが恐怖におののいた観覧車などまた乗せるのも可愛そうなので園内をみなで少し散策してみました。多少風がありましたが天気も良かったので素敵な色が撮れましたねえ。
昨年の秋に来た時とやはり空気・光がぜんぜん違うので出てくる色も鮮やかでした、ちょっと強めの風のおかげかもしれません・・・。
午後4時を過ぎているのですが日が伸びてきたおかげで明らかに「赤さ」が違い(弱いです)ますね。
そしてこちらの桜もまだまだ元気でした...
地元の桜のピークを見逃したこともありこういうところで素敵な桜達を見られて嬉しい限りです。
このあと部屋に戻り、夕食・風呂までのんびり部屋で過ごしました...
(その2)につづく・・・