goo blog サービス終了のお知らせ 

日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

九州東部の棚田巡り(宮崎県・日南市の「飫肥城跡」

2019年03月26日 00時00分11秒 | 九州地方の棚田

昨年9月のマンドリン演奏会は満席で盛況のうちに終わった。

そのご褒美で9月後半に九州東部(大分県と宮崎県)の棚田を巡りました。

その報告です。

 

ここは宮崎県・日南市・飫肥(おび)です。

「飫肥城跡」です。

南北朝時代、土持氏によって築城されたとされる城。戦国時代は伊東氏と島津氏の間で城の覇権争いが続いた。

1588(天正16)年に豊臣秀吉の命で、伊東祐兵が入城。

初代藩主となって城下の建設に取りかかり、伊東氏は明治初期まで約280年間、14代に渡って飫肥藩を治めた。

日本百名城のひとつです。

武家屋敷を象徴する門構え、風情ある石垣、漆喰塀が残る町並みは、昭和52年に重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする