goo blog サービス終了のお知らせ 

日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

越中・富山の棚田(富山県・南砺市・連代寺)

2011年07月07日 07時51分49秒 | 富山県の棚田
ここは富山県・南砺市・連代寺です。
  
富山県は、中央に富山平野があり、背後に立山連峰が屏風を控え、
前方には富山湾が広がっている。
富山県は、急傾斜地の海面付近に平坦な扇状地・沖積平野が広がっている。
 その斜面に棚田が広がっている。
「越中・富山の棚田巡り」です。
 
「連代寺の棚田」です。 
傾斜地に整然と棚田が広がります。

 
井波の町並みです。地域住民による町並み保存への取組みをしています。
木彫工房や呉服屋などの商家が軒を連ねる通りです。
歴史ある井波の美しい町並みです。
 
バス停の井波彫刻です。
伝統ある井波彫刻は、豪華さを誇った寺社彫刻から
民家への室内彫刻へと移り変わっており、伝統工芸だけでなく、
日展などの芸術作家活動も盛んとなっています。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越中・富山の棚田(富山県・南砺市・相倉)

2011年07月06日 07時57分20秒 | 富山県の棚田
ここは富山県・南砺市・相倉です。
  
富山県は、中央に富山平野があり、背後に立山連峰が屏風を控え、
前方には富山湾が広がっている。
富山県は、急傾斜地の海面付近に平坦な扇状地・沖積平野が広がっている。
 その斜面に棚田が広がっている。
「越中・富山の棚田巡り」です。
「相倉の棚田」です。 
世界遺産の中の棚田です。
合掌集落で有名な相倉地区は、平成7年12月にユネスコの世界遺産に登録された国指定史跡の文化財保存地区です。
本地区は石積み畦畔に囲まれ、これが合掌集落と相成って大変素晴らしい景観を形成しています。

平家の落人が都を偲んで唄ったのが始まりと伝えられる麦屋節。
紋付・袴・白たすきに、腰に刀をさし、笠を手にした若衆の勇壮な舞いです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越中・富山の棚田(富山県・南砺市・相倉)

2011年07月05日 07時56分35秒 | 富山県の棚田

ここは富山県・南砺市・相倉です。

富山県は、中央に富山平野があり、背後に立山連峰が屏風を控え、
前方には富山湾が広がっている。
富山県は、急傾斜地の海面付近に平坦な扇状地・沖積平野が広がっている。
その斜面に棚田が広がっている。
「越中・富山の棚田巡り」です。

 
 
「相倉合掌造り集落」です。 
集落を見下ろす撮影ポイント(展望台)からの眺めです。
越中五箇山です。世界遺産です。
 
「相倉の棚田」です。棚田オーナー田です。
世界遺産の中の棚田です。
合掌造りの家屋が似合います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越中・富山の棚田(富山県・南砺市・菅沼)

2011年07月04日 07時51分10秒 | 富山県の棚田

ここは富山県・南砺市・菅沼です。 

富山県は、中央に富山平野があり、背後に立山連峰が屏風を控え、
前方には富山湾が広がっている。
富山県は、急傾斜地の海面付近に平坦な扇状地・沖積平野が広がっている。
その斜面に棚田が広がっている。
「越中・富山の棚田巡り」です。

 
「菅沼合掌造り集落」です。 
山あいを流れる庄川のわずかな河岸段丘にある菅沼集落には、
現在9戸の合掌造り家屋が残っています。世界遺産です。
 
のどかな田園風景の中に静かに佇む、菅沼合掌造り集落。
菅沼集落は、小さいながらも日本を代表する山村集落として、
昔からの景観を変えることなく、訪れる人々に歴史を語り続けています。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜と棚田(富山県・南砺市・菅沼)

2011年04月20日 08時04分46秒 | 富山県の棚田
 
ここは富山県・南砺市・菅沼です。
日本列島を南から北へ桜前線は北上しています。
九州から東北へと「桜と棚田」をご案内します。
 
 
 
越中・五箇山です。
世界遺産の「五箇山菅沼集落」です。
合掌造りの集落にも春が訪れていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山県の棚田(富山県・南砺市・相倉)

2010年08月20日 08時10分52秒 | 富山県の棚田

ここは富山県・南砺市・相倉です。
相倉合掌集落です。
白川郷から県境を越えて富山県に来ました。
「相倉の棚田」です。



越中五箇山です。
世界遺産の中の棚田です。
集落を見下ろす撮影ポイント(展望台)からの眺めです。



合掌造りの家屋と棚田です。
現存する合掌造り家屋は20棟で江戸時代に建てられた家が多いです。



石積の棚田です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする