これぞ伊豆名産!
「透け菜」と「あれまあ柿」でごんす!
しばらく留守にしていると、庭やミニ菜園は、猪野鹿狸、など山のモノたちの絶好のダイニングになります。
やわらかい土の部分には、竹馬の踏み跡を太くしたような鹿の足跡がびっくりするほどたくさん残っています。
いまの季節、菜園には食料になるようなものはないのに、しらみつぶしに物色した跡が歴然としていました。
冬枯れでまとまったものは何もなく、わずかにピーマンと唐辛子の最終最後が残っていただけなのに、ふだんは食べないこういったまずいはずのものを、葉っぱごと食べていっています。ほとほと食料がないんでしょうね!
それにしても、早春の楽しみ、サヤエンドウの苗が踏み荒らされてほぼ全滅なのには、いささかがっかりしました。
追い播きをせにゃならんのですが、気が乗りません。
もうひとつ、こちらは何でしょうか、わかりますか?

これは、伊豆の名産「透け菜」という珍しいものです。
というのはusoで、ふつうの白菜なんです!
これは、猪野鹿狸ではなく、なんかの青虫の仕業です。すっ、すごい勢いが感じられます!
もうひとつ、植えて3年目のことし、伊豆名産「あれまあ柿」が初めて実をつけたことは、前に書きました。たったひとつ!
アラマンダの掘り上げをやっていた背後に見えていた、あれです。

で、どんな味か、甘か、渋か?
ところがぎっちょん、近づいてみたら、こんな具合!
鳥さんたちに、先取り特権が移転していたようです!
ほんに、あれまあ!
「透け菜」と「あれまあ柿」でごんす!
しばらく留守にしていると、庭やミニ菜園は、猪野鹿狸、など山のモノたちの絶好のダイニングになります。
やわらかい土の部分には、竹馬の踏み跡を太くしたような鹿の足跡がびっくりするほどたくさん残っています。
いまの季節、菜園には食料になるようなものはないのに、しらみつぶしに物色した跡が歴然としていました。
冬枯れでまとまったものは何もなく、わずかにピーマンと唐辛子の最終最後が残っていただけなのに、ふだんは食べないこういったまずいはずのものを、葉っぱごと食べていっています。ほとほと食料がないんでしょうね!
それにしても、早春の楽しみ、サヤエンドウの苗が踏み荒らされてほぼ全滅なのには、いささかがっかりしました。
追い播きをせにゃならんのですが、気が乗りません。
もうひとつ、こちらは何でしょうか、わかりますか?

これは、伊豆の名産「透け菜」という珍しいものです。
というのはusoで、ふつうの白菜なんです!
これは、猪野鹿狸ではなく、なんかの青虫の仕業です。すっ、すごい勢いが感じられます!
もうひとつ、植えて3年目のことし、伊豆名産「あれまあ柿」が初めて実をつけたことは、前に書きました。たったひとつ!
アラマンダの掘り上げをやっていた背後に見えていた、あれです。

で、どんな味か、甘か、渋か?
ところがぎっちょん、近づいてみたら、こんな具合!
鳥さんたちに、先取り特権が移転していたようです!
ほんに、あれまあ!
