伊豆の渓流を考える日々

Fishing club HUSLER 伊豆前戦基地
伊豆の渓流、釣行報告等を書き留める。
渓流オフは海を楽しむ。

湘南サーフ釣行(2008.07.29)

2008-07-29 | 遠征釣行
 かねてより私のブログにもちょくちょく登場する「快楽主義的墜落生活」のOpen6Eさんに「丹沢方面の渓流に連れてって。」とお強請りしていた処、平日であるが7月29日に行くとの事で仕事が暇な事もあり休みを取っていたが、残念ながらOpen6Eさんに午後からの仕事の予定が入ってしまい渓流釣行にはちょいと時間が足りずで断念。折角だから早朝に湘南海岸でサーフを楽しんでから平塚港の浅八丸さんのライトルアー船に乗って3時間勝負で遊ぼうという事に成りの先ずは湘南サーフ偏です。

 青物シーズンの湘南サーフは超メジャーで一度は行ってみたかったのですが、伊東に住む私としてはわざわざ湘南まで出掛けて行かずともてな具合でこんな機会が無ければなかなか経験出来ません。0400にOpen6Eさんと国府津で待ち合わせで今日の釣行は彼にお任せで私は付いて行くだけです。
 連れて行って頂いたサーフは待ち合わせ場所直ぐ近くのサーフ、彼お勧めのスタイルは短パンにアクアシューズとの事で私もそれに随うがガリな私には短パンは似合わないが波打ち際でキャストするのでこれが一番ですね。それにしても早朝のサーフは気持ち良い。それにしても平日なのに何故にこんなに釣り人が多い。ビックリしてOpen6Eさんに話すと休日はこの倍はとの事で休日の状況を想像してみると3m間隔に人がな感じでとても私には堪えられない状況ですな。

 初めての湘南サーフジギング、私はサーフジギングタックルを持っていないのでいつもジギングに使っているエギングロッド89DeepにTZ-2500SCをセットしてラインはヤマトヨテグスのファメルSW-PE1.0号にサーフなのでリーダの傷みが激しい事を懸念して堤防でジギングするときよりも少し太くしてフロロカーボンハリスの4号を結んで臨む。
 先ずチョイスしたジグは私定番ブランカ18gスタートはこれまた定番のイワシカラーからです。フルキャスト、着底からショートピッチジャークで誘う、当たらない。1投目から上手い事いく訳があるわけない。2投目、3投目.....当たらない。ジャークのピッチを変えるがダメ。では、青物狙いの定番ただ巻き、ノーバイト。水面をスキップさせてみるがこれもダメ。ダメダメが続くなかOpen6Eさんのピンクの弓角にヒットしたのがなんと木っ端ワカシです。これでは回って来たとの実感が湧かなかったが、数人離れたアングラーにヒット、続いてにOpen6Eさんに今度はちゃんとワカシと呼べるのがヒット。だが、当たっているピンクにカラーチェンジしたのに私には当たらず。周りを見ているとどうも飛距離が足りていない感じがするが、何とか一本獲ることが出来て一安心です。

 情報的にはかなり古いのですが、詳しいことはWebでと言う事でまだ次のオフショア釣行があるのでチョイと端折っちゃいます。
 


相模湾平塚沖ライトジギング釣行(2008.07.29)

2008-07-29 | 遠征釣行
 私のブログにもちょくちょく登場する「快楽主義的墜落生活」のOpen6Eさんにお誘い頂いた湘南釣行後編の「元祖!ライトルアー船の浅八丸」で青物狙いで相模湾に出ました。

 激シブ釣行の状況はOpen6Eさんが書かれている「青物二本勝負 - オフショアラウンド」を読んで頂いて把握してもらえばと思い、この場はバラシまくりの原因をチョイと考えてと言うかマイボートを駆って釣りまくるヤマシタフィッシングアドバイザーの鵜殿さんに色々聞いて何となくですが自分なりに合点がいったのでチョイと書き留めて置くことにします。

 激シブの中、私のジグに掛かってくれた鯖が5匹、ワカシが1匹いました。掛かってくれたと言うのは魚が掛かってから水面から出た数です。しかし、キャッチ出来たのは鯖1匹、ワカシ1匹だけで鯖4匹は「フライイング鯖」と成って宙を舞いまんまと海に戻って行ってしまったのです。
 当日はメジャークラフトのライトジギングロッドOB-B60LJにミリオネアCV-Z205L、PE1号にリーダーはフロロハリス5号で40gのメタルジグにシャウトのジャコフックSをフロントにセットしていました。当たり方はフォールでのバイトが大半で落ちていくジグを咥えて走る感じの当たり方でラインの出方に変化が出るとスプールを指で押さえて聞いてから魚信を確認してからハンドルを回しクラッチをつなげ糸ふけを巻き取り合わせを入れるやり方で掛けていました。水の中で抵抗する鯖を寄せて抜き上げての一暴れでフックアウト。鯖が宙を舞い海に戻っていくというバラシが4連続、激シブの中でやっと掛けても獲れないなんともよろしくない状況でした。

 何とも水面から出た魚がバレルのが釈然としなくて後日オフショアから渓流までマルチにこなす釣友の鵜殿さんに色々と聞いてみたのです。その時に上記のタックル構成、ジグ、装着フックなどを説明し、合わせ方などを説明しての彼の答えは「合わせだな。」でした。掻い摘んで書くとジャコフックはフックサイズのわりには太軸だろう、合わせが上手く出来ていないからフックがしっかり貫通してないから水中では逃げるのに必死に泳ぎ回って口を閉じているが水から出た途端に口を開けるのでフックが貫通出来ていなければ直ぐに外れると言うのです。話をしながら自分の合わせ方を振り返ってみるとラインの出方に違和感を感じ、ラインの出を止めて聞くとグググッと魚の感触を感じてからリールのハンドルを回しラインにテンションが掛かる位まで巻きグッとロッドを起こして合わせを入れたのだがこれではどうも合わせが足りない様です。潮の流れなど様々な要因でラインが意外にフケていてショートな合わせではジグまできっちり力が伝わらずフックの貫通まで出来ていないとの事です。合わせは水面から10時位までのけぞらんばかりに大袈裟くらいに合わせなければダメとの事。ファイトの途中で追い合わせを入れていたが私のタックルの場合ライトなんであまり効いていない様です。

 てな具合でバラシの原因は理解出来た感じがする。しかし、トロイ私の事だから直ぐに上手い事出来る訳がないから是非ともおさらいをしたいが、バラシまくりの釣行から既に1ヶ月が過ぎようとしているが未だおさらいは出来ていない。次のオフショアジギングをやるのはいつの事やらですが、是非とも忘れずにいてガッチリフッキングしなくてはです。
 

Fishing club HUSLER「7月例会岩手釣行」報告 最終日

2008-07-26 | Fishing club HUSLER
 3日目の朝です。朝の釣りをやって朝食を摂ってから帰るので、釣り三昧遠野遠征の最終日、遠野最後の釣行。

 遠野の最後に選んだポイントは昨年も雄登と共に入って良い思いをさせてもらった上流域、里の風景の中にあるポイント。確か2日目に風海庵会長が入って相変わらず良い感じの釣りをしている。その時の様子を聞くといつもは川通しの遡行が困難だが今年は川通しが出来たと聞いているので期待が高まる。いつもの橋から入渓。水が少ないと言っても押しが強い。前日にエキスパートが攻めている為か魚は出ては来るがなかなか警戒していてフッキングまで行かない。私の方もそろそろ疲れがで足元が怪しく為って来ている。気を付けながら遡行していたが、足を置いた底石の面が斜めに為っていて足を滑らせ踏ん張りが利かずそのまま尻餅を突く様に転倒で半身ずぶ濡れで、テンション低ながら今までは水量が多く川通しが出来ずに入れなかったエリアなので雄登と隈無く打ちながら進む。このエリアはヤマメ、イワナが混在しているエリアで過去2回共に幾つかのイワナに会えているので今回未だイワナを獲っていない私としては是非とも獲りたいと願が通じて、瀬尻のヒラキで待望のイワナがヒット。ホワイトスポットが大きいエゾイワナとはっきり判る個体で北のイワナにやっと会う事が出来ました。流れの中で写真撮影は難しい、近くに居た雄登にサポートをを頼んだがシャッターを切る前に残念ながら逃げられてしまいました。

 前日に風海庵会長が辿ったと同じく遡行が多変な荒瀬を避けて分流を上りショートカットして毎年良い思いをしている緩い流れのヒラキと言うか渕と言うか瀞場と表現するのがしっくりくる感じのポイントだが今回は水量が少ないのと砂でポイントが埋まってしまっているのとで残念ながらオチビちゃんのチェイスのみで不発。その後、例年ならば流れが速すぎてまとな釣りが出来ない様な所だが今年は良い感じの流れで期待したがここでもオチビちゃんのチェイスのみでした。進むうちに川が二手にで今回も私が楽なコースを選んでノーバイト。厳しいコースを選んだ雄登からはまたもや悔しい叫びが聞こえ、またもや尺イワナをバラシたとか。

 さて今回の岩手遠征最後のポイントである。こんな感じの風景。



私は既に疲れが出て今一つ力が入っておらずサラッと流して終わらせてしまったが雄登がラストフィッシュをキャッチ。

 ニッコウ系のイワナでした。

 岩手遠征から帰って来てから既に18日が過ぎてしまっているがその間に私生活の方はかなり微妙な状態でした。7月31日に勤務先を退社、8月1日に新しい勤務先の面接を受け、採用を頂き、8月4日から新職場で働きはじめたのですが今一つペースがつかめずにバタバタしていてエントリーが滞っていたのですが、釣りにはしっかり行っていたので溜まっている6本。明日の土曜は休みの予定でしたが、飛び込みの仕事が入ってしまい出勤ですが、日曜日は伊豆合宿に入っている「快楽主義的墜落生活」のOpen6Eさんと河津川に行こうと企んでいるので溜まるいっぽうですが、早く新しい職場に慣れてボチボチと追いつかねばと考えつつ頑張らねばです。
 

伊東湾手漕ぎボート釣行(2008.07.26)

2008-07-26 | 伊豆の海
 釣友のT.Okamotoさんからメールが入った。土曜日ボートの予約を入れたよ。「船竿、電動リール、魚探も買っちゃった。早く使ってみたいよう。」です。どっぷりボート釣りにはまっちゃってますね。私の返事は当社は土曜休みが決まっている訳で無く、前週たっぷり休みを取ったので流石にという訳でいましたが、気まぐれ社長が「夏場は土曜全休にする。」と突然言いだして、土曜休みが棚ボタで手に入ったので「土曜休に為っちゃった。」と電話してご一緒させて頂く事に成りました。

 レンタルボートはオーシャン釣具店さん、0530に店を開けてくれるとの事で0500に伊東マリンタウンで待ち合わせをしたのですが寝坊で遅刻してしまいました。取り合えず駐車場の事もあるのでT.OkamotoさんにMyハウスまで来ていただいてオーシャン釣具店に行くと既にボートが2艘ほど浮いている。出船準備中が3艇、先に受付を済ませてまっている方がお一人で結局、私達がボートに乗れたのは0630を回っていました。T.Okamotoさんのバッカンは凄く重たいです。電動リール、バッテリー、魚探、仕掛け、予備リール、ロッドホルダー、etc....で、私の方はいたって軽量と言いつつもいつもの如くライトジギング用のベイトタックル2セットにジグバッグには私が持っているジグ全部とソルティーラバーとインチクとで船に乗る時はお決まりのセットそのままで結構な重量ですがたかがしれてます。てな具合でT.Okamotoさんはライトビシとサビキ、私はライトジグとソルティーラバーで青物中心にライトジギングだが出船前に状況を聞いた処ここ数日状況はあまりよろしくない様です。

 先ずは離岸堤沖の水深39mライン、T.Okamotoさんがセッティングしている間にジグで一本獲ってやろうと早速なんちゃってジャークスライダーにジャコフックをセットして鯖、ソウダ、上手いこと行けばワカシやカンパチの子供そうショゴをな感じで着底から色々なアクションで探るが一向に当たり無し。コマセに付いた魚はジグでは釣りにくいのでビシが下りる前にと頑張ったが私のタックルは沈黙でダメ。で、期待はライトビシにですが、T.Okamotoさんのニューアイテムのカラー魚単にベイトらしき反応は頻繁に写るがベイトの下にフィッシュイーターらしき影は映らずでビシも不発。海を覗き込むとイワシの群れが余裕で泳いでいる。T.Okamotoさんはお土産確保の為に早々にサビキ仕掛けに切り替えてイワシを狙いだした。船を出す前に彼は「今日は是非ともヒラソウダを釣りたい。」と言っていたがビシ不発でサビキでイワシを釣って取り合えずお土産確保を初めて良いサイズのイワシを幾つか獲った処でイワシとは違う強い引きで揚がって来たのは狙っていたヒラソウダで取り合えず目標達成です。幸い青物用のサビキだったのが幸いでした。私はソウダが回って来たと活性Upでジグを変えたり色々とやるが全くのノーバイト。結局彼のサビキにもイワシと小鯖のみでした。

 風も無く、潮もゆっくりな流れなんで潮上へボートを移動して流しながらソルティーラバーで狙うも沈黙。お土産の品数を増やす為にキスポイントへ移動してキス狙いに切り替えてT.Okamotoさんはキスを順調に釣り揚げ、娘さんの好物のカワハギも混じってご機嫌。私もお土産に貢献しようとジャリメを分けていただいてキスを狙うもあわゆくばフラットフィッシュやフォールの時に青物なんかが掛かればなんてジグのテールアイにハリス付のケン付き流線袖を付けてキスを狙うがなかなか釣れませんがそれでも幾つかお土産に貢献したもののエサが傷んでしまっていてそこそこでキス釣り終了。

 再び沖へ出て水深30~40mをあの手この手でやるも魚探のモードをアラームに切り替えて群れが回って来ると群れの水深を確認してT.Okamotoさんはそこへサビキを降ろしてイワシ、小鯖を私は底から群れの水深位までを探るが全くのノーバイトで1630過ぎまで粘ったが全く青物をキャッチどころかバイトすら無く終了でした。

 海から上がりボートの片付けを手伝いながらオーシャンのオヤジさんに他の方々の様子を聞くと私達だけでなく全般に低調の様でした。


 この釣行をから既に1ヶ月が過ぎてしまっているが職場が変わり以前の様に仕事中にブログのUpが出来なくて、自宅の調子の悪いパソコンを使ってやっとUpです。もともとこのブログを書く自分の釣行の記録を残す目的とているのでまだまだ書く事が溜まっていますが一つ一つ記録を残していき何とか釣行からタイムラグの無い状態に持っていきたいです。

Fishing club HUSLER「7月例会岩手釣行」報告 2日目②

2008-07-25 | Fishing club HUSLER
 朝一、私としては十二分に満足出来る釣りが出来たので気分上々。遅くにお願いしてあった朝食を摂りながら皆んなで昼の部はどうするかの相談である。この地に来通い始めて3年目だが、幹事や会長の配慮で普段から気心知れたメンバーで川に入るのが良いだろうと、私達は良いポイントへ入れて頂き心おきなく釣りをさせて頂いてきた。しかし、Fishing club HUSLERに入れて頂いて以来、例会には雄登、kid、と共に参加する機会が多く、また当日は気心知れた組み合わせで釣りをするのが多くて他のメンバーの方と一緒に釣りをする機会少ないので予てからいつもの組み合わせでなく、メンバーの色々な方々とご一緒させて頂ければと考えていたのでちょっと提案してみた。で、決まったのが風海庵会長に雄登がお伴し、私がサカモト副会長のお伴で水温が上がっている下を避けて源流域の支流へ入る事に成った。
 
2日目昼の部
 初回、2回目といつも夜走りから直行で入ったよく知る流れ。林道が川沿いに走り入り易いコースだ。連休の土曜と日曜の朝を過ぎた後だけに果たして私の腕で魚に会えるのだろうかと一抹の不安を抱きながらサカモト副会長と共に林道を歩き予定の入渓ポイントを目指す。私はお伴なのでサカモト副会長に先行して頂いた。その光景がこんな感じです。



 サカモト副会長はスプーンやハスルアーなどの金物の使い手でバリバリのHUSLERで、得意技はピュアの転がし釣法とハスルアーのナチュラルドリフト、ハスルアーの空中釣りである。後ろからじっくり観察させて頂くとかなりスローなリーリングでロッドワーク巧みにポイントを通して渓魚を惑わしている。
 後ろから着いていくと時々姿が見えなくなる。始めのうちは川を遡行しないでポイント、ポイントを打って行くスタイルかとも思ったが、2つ3つのポイントを過ぎる頃から後続の私の為に幾つかのポイントを残しながらの遡行である事が見えてきたので残してもらったポイントを丁寧に打って行くのだが、攻め倒されているらしく魚が出てくる事は出て来るのだが直ぐに見切られてしまい追う事は無い感じだ。太い流れのヤマメポイントばかりやっていたのでそろそろ東北のイワナに会いたくてサカモト副会長さんにお伴したので流芯脇のヨレや巻き返し、石下のエグレ、際のエグレなどイワナが出そうな感じの所を重点に攻めるが黒く細長い魚体が顔を出すが直ぐに戻ってしまう。ナーバスな魚をフッキングにまで持ち込める程の腕を持ち合わせていない私には辛い状況である。そんな中サカモト副会長さんは28㎝のイワナをきっちりキャッチしていました。一度だけ落ち込み脇のヨレから流芯脇の緩い流れにアスリートを通した処黒い魚体が追いかけて来る。リーリングスピードどに変化を付けてみたがアタックせず、残るは秘技ティップから5㎝8の字だがその技は未だ私には身についておらずで立ち位置の直ぐ横まで来て始めて人間の存在に気が付いたのか慌てて下流に逃げて行ってしまいました。このイワナを食わせる事が出来なかった腕の無さ、全く情けない。
 途中、支流との出会いでサカモト副会長に追いついた。どうもキャッチした様子なので聞くとなんとシンキングミノーで始めて魚を獲ったとニコニコです。私の様にミノーイングからトラウトを始めた者ににとってはびっくりな話ですが、バリバリのHUSLERにとっては珍しく無い事なのかもしれない。

 予定の退渓ポイントは合流から本筋をもう少し上った所だが、サカモト副会長とは一回り半ほど年がいっている私は足元がおぼつかなく為ってきたので支流に入って直ぐの橋から林道に一足先に上がらせてもらう事にして支流へで真新しい足跡を見て思わず「やっぱりね。」と一人納得してしまいました。本筋を上っている時はサカモト副会長さんの後だったので半信半疑でしたが、どうも朝誰かが遡行した後を上っていた様です。橋の所から林道へ上ろうとしている処でMyキャラバンが通過で先にサカモト副会長をピックアップとの事で雄登が私に合図してから奥へ走って行き、戻りでピックアップしてもらい遡行の事などの話を聞くと仲間で一つの川に入った時には先行は幾つかポイントをとばしてその時はなるべく川から離れて遡行するのがFishing club HUSLERの教えとか、私達のいつものスタイルは並んで遡行して交互に先行してポイントを打ち、攻めきっていないポイントをその時の後続がフォローするスタイルだったのでちょっと驚きでした。
 風海庵会長のお伴で別の沢に入った雄登はイワナを4つか5つ獲ったとか言ってましたが、風海庵会長が気を遣って雄登に釣らせてくれたのでしょうが、連休真っ直中のそれも午後にちゃんと魚が獲れるとは素晴らしい。私は「ボ」なのに。
 別の沢に入ったkidと鵜殿さんの根こそぎコンビをピックアップでひとまず宿に戻る。根こそぎコンビは今回もウヒャウヒャの釣果だった様である。鵜殿さんの秘技「5㎝8の字」炸裂とか言ってました。

2日目夕間詰めの部
 宿で一休み、kidと雄登は疲れが出たとみえて昼寝から起きない。鵜殿さんも夕間詰めはやらずに休むと言うので、普段あまり釣りが出来ない都会の貪欲組の風海庵会長とサカモト副会長と下流の様子を見たい私の3人だけが夕間詰めに出撃です。この日も風海庵会長はフライタックルを持ってイブニングのライズ狙いでこの日の朝私と雄登が退渓した所をやると言う。サカモト副会長はそこから遡行すると言うので2人を降ろして私は初日の朝一に入った所より少し下流を目指す。途中道を間違えてだいぶ遠回りをしてしまい僅かしか釣りをする時間が無かったがそれでもサカモト副会長が初日に5本出した瀬よりも少し下流で良さ気な所を見つけそそくさと川に行ったが、流れに入った途端に温っと感じる位の水温で案の定何も起こらずで直ぐに時間切れで戻る事に成ってしまいました。
 風海庵会長とサカモト副会長を時間通りにピックアップで様子を聞くとフライの方はライズ待ちしたがなかなかライズが無く一度だけフライを咥えてくれる魚出たがあっさりはき出されたとの事。サカモト副会長の方はいつもより水量が少ないので楽に遡行できて今回も20㎝上を4つ獲ったと言ってました。流石です。

Fishing club HUSLER「7月例会岩手釣行」報告 2日目①

2008-07-24 | Fishing club HUSLER
 トラウトフィッシャーマンの朝は早い。0400全員起床して身仕度で宿からウエーダーを履いていざポイントへ向かう。岩手遠征釣行2日目のスタートである。

2日目朝の部
 他の4人は源流へ分け入って行ったが、私と雄登は2日目も太い流れに挑む。水温が高く今一つだった初日だが、夜はなかなか涼しかったので朝間詰めなら何とか成るだろうと言う訳だ。去年雄登と共に入ってまずまずの釣果が得られたが水量が多く遡行に苦労したポイントだが、今年は随分水が少ないので前年入れなかったもう少し下流からやろうと畑のあぜ道を下流に向かい歩いて川が直角に曲がりまた直角に曲がるシケイン下流側の直角からスタート。先ず入った所は岩盤が深く掘れた水深が有ったであろうが砂で埋まってしまっていて何ともな感じだが、少し水深が有る流れではちゃんとチェイスがあるが、小さいのと掛からないのとで少し不安が頭を過ぎるが、入渓点から上流を撮影したトップ画像の川面に漂うもやの向こうに水面が暴れている瀬がある。夏は瀬を釣れと言う事で先に見える瀬に期待して遡行である。水温測定の結果は16.7度と幾分かは良い感じだが、小さい奴のチェイスは幾つかあるがフッキングまでいかない。
 期待した瀬に差し掛かった、先ずは流れ全体が暴れている水深が無いチャラ瀬はノーバイト、次のチャラ瀬との間に比較的水深が有る流れがあるシチュエーションのポイント。ここだと思い先ずは流芯脇をナチュラルドリフトで流すが小さいのがチェイスしてきたのみ。次は上流側のチャラ瀬尻にトラウトチューンのホロオリーブバックを落とし流芯をやはり流れに乗せ軽くトゥイッチをかけながらナチュラルドリフトで流してもう少しでターンする辺りでグッと押さえ込む様な当たりが出た。すかさず巻き合わせを入れ、ロッドを起こす合わせでガッチリフッキングでヒット。少し緩めだったドラグが滑り、ラインを出して上流に向かって走る。ほんの少しドラグを締めてテンションを少し掛けたた処、今度は下流へで素速くリールを巻きテンションを緩めない様にでそのまま下流に走られてチャラ瀬に入られると厄介なのでロッドワークで魚の向きを変え寄せにかかるがまたもや上流へラインを出して走るなかなかスリリングなやり取りを2、3度して寄せたがネットインも結構抵抗されたが何とかネットに収めてキャッチ。27㎝と尺まで随分足りないがナイスボディーの夏ヤマメ。初日獲れずな事も有りで嬉しくて何枚も写真を写しちゃいました。

 先ずはオーソドックスにネットに横たえて

顔のアップをパチリ                          魚の太さが判る様に物持ちで
  

随分暴れて写真撮影に手間どってしまいお疲れ気味なので直ぐに流れに戻さずに少し緩い流れの所に放した処、回復を待つ間じっとしていたのでこんな写真も撮れちゃいました。



キャッチ直後は雄登にサポートしてもらい、クラブのダービー用にメジャーを当てた写真などを撮影した後に、私一人で何枚もの写真を撮っている間に同じポイントで今度は雄登のアレキサンドラにヒット。私のネットでは小さく27㎝に一度逃げられかけたので雄登のネットを借りての写真撮影だった為、雄登が獲ったヤマメは私の魚をリリースした直後だったので私がサポートでネットに収まった。23㎝のその魚が次の画像。

 サイズは少し落ちるがこれも良い魚体

 良い思いをした瀬を過ぎるとトロ場です。所々に石が河床の砂から顔を出しているが膝下位の水深に一面砂で埋まっている。白っぽい砂なので雄登と二人で川の中央を歩き、左右岸を打ちながら「まるで南の島で入り江を歩いているみたいだな」「コチとか南洋チヌが掛かったりして」などと冗談が出るくらいな感じ。2人で両岸のボサ下や護岸のエグレなどを打つが魚が着いていて出てくることは出てくるが何ともやる気が無い出方でフッキングにはほど遠い感じ。トロ場が終わり、農業用水取水用の大石を積み重ねて作られた落差工、シケイン上流側の直角曲がりのブッツケからの渕と良いポイントが続くが今一な感じで、渕で小さいウグイを追加しただけでパッとせず。シケインを過ぎた所が左岸側の流れと芦の中州の中を流れる流れと別れている所、「どっち?」と雄登に聞くと彼は後者を選んだ。私の方はなかなか流れが速く良い感じだったが、見た目とは裏腹に全然でした。逆に芦が密生する中から雄登の悔しがる叫びが聞こえ、芦の密生から出て来た雄登に様子を聞くと芦や流木が折り重なる落ち込みで上手い事奥へアレキサンドラを送り込む事が出来、そいつに黒い魚がチェイス、あきらかに尺上のイワナでフックにちょっとだけ掛かったが直ぐにバレてしまい、その後は全く反応せずで、待望の尺イワナを逃したとじだんだ踏んでました。

 ここからは川幅いっぱいに蕩々と流れる景色で昨年入った所で↓な感じ。

 

去年は水深もあり流れの押しが強くて川を渡るのにかなり苦労したが今年は楽々で随分水が少ない事を改めて実感。去年は護岸際のエグレや流れが変化する所を通すと彼方此方からチェイスがあったが今年はちょっと違う感じだ、河床勾配が変化するほんのわずかだが勾配が強い所から緩い所への変化点に魚が溜まっていました。先ずは私に20㎝そこそこのこいつ↑がヒット。続いて雄登が同サイズをキャッチ、私がまたまた同サイズを一つ追加とちびキャッチの後に雄登がバラシを出してしまい反応が止まったがまだまだ居る感じでした。画像に写る橋の前後も良い感じで雄登が一つ追加した。橋上のトロ場に差し掛かった所で丁度Myキャラバンが到着でピックアップである。昨年雄登が何匹も立て続けにキャッチした良いポイントなことは解っていたがこの日の感じからすると期待薄だったのでやらずに上がったら風海庵会長が「ここやった?」「まだ」「待ってるからやんなよ」「もういい」「じゃやらしてもらうよ。ここいいポイントなのに」と会長と鵜殿さんがロッドを振るもチェイスはして来るが掛からない。やっぱりね「今日は瀬なのよ。」で朝の部終了で宿に戻って朝食を摂りながら釣果報告。源流に分け入っていった4人はこの日もウヒャウヒャの大漁でイワナ連発で尺イワナも出たとか。私は好きなエリアで思う様な釣りが出来て思う通りに良い魚が出て数はさほどでもないが大満足の釣りを楽しんだのでした。

 それにしても昨晩の夜中に起きた岩手の地震、震源地を詳しく調べると私達が行った遠野の隣町位な所、遠野の震度は5弱の様であるが私達が帰ってきた後で災難は免れたがお世話に成った宿の皆さんの所はどうだっただろうか、風海庵会長が確認しているが私の所にはまだ情報が流れて来ていない。台の上に置いてあったテレビは間違いなく床に転がったと思うがその程度である事を祈りたい

Fishing club HUSLER「7月例会岩手釣行」報告 初日

2008-07-23 | Fishing club HUSLER
 私と雄登が所属している釣りクラブ「Fishing club HUSLER」で毎年恒例に為っている。海の日がらみの連休を利用しての岩手遠征例会に参加して遠野に行ってきました。今回の参加者はトップ画像の集合写真に写る左から鵜殿さん、風海庵会長、サカモト副会長、kid、私、雄登の6人です。
 18日の1700に雄登とkidを乗せてMyキャラバンで伊東を出発。途中横浜で一人、川崎で一人、東京で一人をピックアップして東北道をひた走り、19日0600到着の地は岩手県遠野市、民話の故郷、河童の故郷である。前回までは即源流に突入でしたが、今回は下の太い流れで到着の1発目のスタートと成った。前年に到着1発目でいきなり尺上のイワナを出したメンバーが居たので今回はそれを期待してのポイント選定である。川沿いの駐車スペースにMyキャラバンを駐めてそそくさと仕度で先ずはトップ画像の通り記念写真をパチリ。

初日朝の部
 記念写真撮影後、思い思いの場所を目指して川筋へ向かうが相変わらずスタートの遅い雄登と私は出遅れで先発隊が何処に入ったのか解らずで適当に藪こぎして川に入ると下流には鵜殿さんとkidの姿がでした。結果的には頭ハネした格好に為ってしまったのですが、その場から釣り始め2人を待つ事にしてスタート。岩盤スリットのシチュエーションで如何にも大物が潜んで居そうな感じの所ですが、雄登のアレキサンドラにも私のアスリートにも魚の追いは見当たらない。ダウンでスリット下を攻めた時に待望の当たりでそのままヒットに持ち込んだもののウグイでそれも20㎝弱の小さいのでした。スリット直ぐ上のヒラキに為った所で粘りながら下から上ってくる2人を待っているうちにミスキャストで対岸の芦にアスリートを引っかけていまい回収に行っている間に追い越されてしまいました。追い越し際に様子を聞くとkidは早速ヤマメをキャッチしたとの事でした。それからはいつもの伊豆の河川の時と同じく4人で入り乱れてポイントを攻める感じで釣り上がる事に、小さいのの追いは確認出来るがどうもヒットまでは持ち込めない。流れ、水深はそこそこに有り大物が居そうな感じだが、水温はかなり高そうで高水温で動きが鈍いのかもしれない。自分では測定しなかったが後に聞いた処では18度在ったとの事です。大場所で鵜殿さんのフェイクベイツSに尺上のチェイスが在ったがヒットまでは行かずで残念との事でやはり大物の潜む場所でした。上流に入った風海庵会長が下ってきて私達と合流した処で朝の部終了。Myキャラバンに戻り、皆さんの釣果報告によると前筆の通りkidは20㎝そこそこのヤマメ2、鵜殿さんは惜しいチェイスは有ったもののノーフィッシュ、雄登はバラシ2、私達よりも上流に入った風海庵会長は鮎釣り師2人と出くわし殆ど釣りに為らずノーフィッシュ、橋よりも下流の瀬に入ったサカモト副会長は瀬を攻めて20㎝上を5匹との事でやはり水温が上がっているので瀬に魚が入って居いたようです。

初日昼の部
 風海庵会長が連絡を取り、予定よりだいぶ早いが宿にチェックインで荷物を降ろして夜通し走ってきたので少し休んでから午後の部へ突入。参加メンバーのそれぞれここに何年も通っているので思う行きたい所があり、私と雄登以外のメンバーは源流を目指し入っていった。残った雄登と私は中流域と言っても川としては上流で在るが今回私達が狙うエリアでの中流域で太い、中間、細い、源流の中の中間な流れのポイントで道路際の流れでいつも良さ気な所だなと思いつつも未だ入っていなかったこんな感じの所に入りました。



入って直ぐでチェイスを確認するもなかなかヒットせずでやはり水温の高いのが影響しているのだろうか。だが雄登がやってくれました。画像に写るヒラキのトロ場から水が暴れる境目の左端から並ぶ石の右際にアレキサンドラ50ヤマトイワナを落とし右岸側の流れを引いてヒット。25㎝のグッドプロポーションのヤマメをキャッチ。

 餌をたっぷり食べてまるまると太った魚体の夏ヤマメ

 画像に写るトロ場から上は昨年の台風による出水の為川が砂で埋まったのか、渇水で水位が下がって居る為なのかこれと言ったポイントが無く時折やる気のないチェイスが幾つかあった程度でパッとせずで夜走りの疲れも有り、ピックアップしてもらう予定時刻には未だ大分時間が有ったが一度川から上がり、川を見ながら宿の方へ向かって歩きながら良さ気な所が有ったら入ろうと歩き始めた。他のメンバーが持っているDoCoMoやAuの携帯は使えるのに私と雄登が持っているSoftBankは圏外で使えずで連絡が出来ぬまま何処にも入らずで宿まで戻ってしまい、ピックアップをしてくれる予定の奥に入った人達に迷惑を掛けてしまいました。何処に居るのかと探した様です。ごめんなさい。
 全員宿に戻った所で釣果報告です。前筆の通り雄登は25㎝ヤマメ1、私はノーフィッシュ、奥へ入った4人はウヒャウヒャと笑いが止まらない位ヤマメ、イワナが大漁だった様です。

初日夕間詰めの部
 宿で一休みしながら遅い昼食を摂り、夕間詰めに備える。夕食はわがまま言って夕間詰めをやってから帰ってくる時間の1930にお願いして1730に宿を出て釣りに出掛ける。風海庵会長は毎年良い魚に会える支流のお気に入りポイントにフライタックルに持ち替えて向かい、サカモト副会長は昔大物を仕留めた思い出のポイントへ、私は朝一のポイントから宿に移動する途中で渡った橋でフライマンを目撃したエリアに向かった。kidは芦で覆われ流れが狭く為っているボサ川を攻略しようと餌釣りの道具を持ってきていたので宿の裏山でミミズを捕って近くのボサ川へ行くと言う。鵜殿さんと雄登は散歩がてらkidの釣りを見るとの事で3人連れだって歩いて出掛けて行ったのです。その時の様子を鵜殿さんから頂いた画像で紹介。

 この時雄登はサンダル履きで・・・

雄登は無謀にも7分のズボンにサンダル履きで虫除けも塗らずに行ったのでブヨにしこたま咬まれて足首が悲惨な事に成ってしまったのです。
 さて、暗くなり全員宿に戻って夕間詰めの釣果報告です。ボサ川を餌釣りで攻めたkidは誰もやっていないであろう流れの幅が1mあるかないかの竿抜けポイントで25㎝アベレージのイワナが面白い様に釣れたとの事。風海庵会長はいつもなら川通しが厳しいポイントなのに水量が少なく川通しが出来てイワナ、ヤマメを数匹キャッチしたとの事。サカモト副会長は大物こそ出なかったがやはり数匹キャッチ。私はと言うと夕間詰めもノーフィッシュで私以外の参加者全員が良い結果を残す中、未だウグイ1匹で何とも情けない初日終了と為ってしまいました。

 釣りの話しや色々な話しをしながら軽く一杯やりながらの夕食でお互いに夜走り初日の労をねぎらい、シャワーでさっぱりとして雄登がお気に入りの「ヤスコとケンジ」を「何だこのストーリーは」とか「やっぱり広末は良いな」とかオヤジの発言が飛び交い、大笑いをしながら皆で観てから明日に備えて全員床に着いたのですが最後にシャワーを浴びた雄登が出て来た時には既に部屋は暗く、雄登によるとものの3秒でオヤジ達のイビキ3重奏が始まったとか。

 続きはFishing club HUSLER「7月例会岩手釣行」報告 2日目をお楽しみに。

伊東港エギング釣行(2008.07.14)

2008-07-17 | 伊東港エギングDATA
 仕事が佳境状態を脱したのでとっとと退社して伊東港へエギングしに出掛けられる様に成りました。未だ明るいうちからシャクれたのは久しぶりの事で有るが、昨年辺りを思い返すと地元常連さんがひしめき合っていたのに何故かだーれも居ません。やっぱ釣れてないのですなー。

釣行時間 1930~2000

この日のタイドグラフはこんなです。



 白堤に行くと前回の釣行の時に私に声を掛けてくれた幼馴染みな地元エギンガーさんがポイント⑤でシャクって居たのでお声掛けして様子を聞くと「駄目だけど、なんか釣れる予感がする。」との事。彼もポイント⑤がお気に入りポイントの様です。そこでその予感を信じて私は彼の左隣に入らせてもらってシャクり始めたが、何となく彼の予感とは違い、ゆろしくない潮加減で私としては釣れる感が沸いてこない。それでも彼の予感を頼みに頑張ったが見事に外れて全く当たりも無しで、彼はアオリを諦めてケンサキ狙いにシフトして先端側に移動して行ってしまった。私はその後もしばらくシャクっていたが全然ダメ。「チェンジ」の最終回を見たかったので早々に諦めて帰りました。

独り言 アオリイカ狙いもこうダメダメだと他の釣りにシフトする事も考えなければ成らないのかもしれない。このままでかイカシーズンは終わってしまうのかそれとも突然大爆発が来るのか判らない。Mリグ始めるかな、黒鯛の噂も聞こえて来ないし参ったな。



タックル・データー
ロッド :カラマレッティー・プロト GOCPS-862MH
リール :ダイワ TZ-2500SC・ブリーデンWハンドル
ライン :ヤマトヨテグス ファメルSWスーパーPE0.8号
リーダー:グランドマックス 1.2号
エ ギ :エギ王Q3.5寸各色、アオQ3.5寸各色

伊東市イカ類採捕禁止
参考資料

徳永川釣行(2008.07.13)

2008-07-16 | 狩野川水系
 吉奈川をキャッチはなかなか出来ずながら魚の多さ、チェイスの多さなど川の状態が良い感じな事を肌で感じて満足して終えて、まだまだ時間はあるので次はどうするかと相談の末に決めたのが前回好感触だった徳永川の続きに入ろうとの事で、帰り道の途中な事もありで徳永川に決定です。
 kidは前回と同じコマツテクノランドの橋の所で降りて、私は下って前回の続きから入渓。前回の釣行記(大見川水系3支流釣行(2008.06.08))ではさらっと書いたのだが、自分のミスキャストでポイントを潰す失態で数は獲れなかったが魚影が濃かった。今回はどうかと言うと今回も入ったポイントでのファーストキャストからヒット。しかし、ここの魚も食いが浅いと見えてネットイン寸前でバレてしまいましたが、遡行で次から次に現れるらしきポイント全てで多くのチェイスがあるもののなかなかフックアップ出来ない。トップ画像のポイントでは連続10回のチェイスやフッキングが有りそのうち2匹をキャッチで一つは次の画像の魚です。

 ちょっと細身だが綺麗なアマゴ

もう一つは稚魚サイズでしたが、流石にもう出ないだろうとタカをくくってアスリートを通すと何とこのポイントでの最大のアマゴがチェイスしてきた。25㎝上の個体だったがフックにちょっと触ってしまいそれっきりだった。右に見える滝の様な流れ込みは何と斜面の上に在るわさび田からの流れが滝に成っている所です。
 その後も各ポイントごとにチェイスが多いもののショートバイトでなかなか獲れないが、農業用水の取水用の小さな堰堤の上からは一変して魚の姿が極端に少なく成ってしまい、嫌な感じが浮かぶがそれも僅かな区間だけで徐々にチェイスも多くなり一安心したものの相変わらずショートバイトでなかなかキャッチまで持っていけずで苦戦を強いられていた。それでも小さいのを2つほどキャッチできた。中伊豆バイパスから下ってくると採石場の少し下で徳永川を渡る橋が在るがそこから見えるわさび田の間から流れ込む沢と言うかかなりの水量なので支流と言っても良いほどの流れ込みの出合の所でこの日一番の魚がヒット。本流の落ち込みから横からの流れ込みの白泡の所にトラウトチューンのメッキボディーのヤマメカラーが差し掛かった所でガツッとアタックしてきてフッキングしたのが次画像のアマゴです。

 サイズは20㎝そこそこながらグッドプロポーション

 綺麗だったので後ろ姿もパチリ

同じ魚を前側からと後ろ側から撮影したのだが写真の撮り方でまるで別の魚かの様に違う感じに写っているのにはパソコンに取り込んで見てビックリでした。
 この後は橋をくぐり少し上流まで進んだ所で退渓しましたが、ぽつぽつチェイスが有ったが獲れずでした。

 キッドは前回と同じコースを辿る同じ所から入ったが、少し下って採石場の橋の辺りからやった様だが、採石場の橋の所ではまさか居るとは油断して居たら何と25㎝上の魚が出たが残念ながらバラしてしまったとの事です。彼は本領発揮で何とこの日は中伊豆バイパスの出口を越えて源流の様な流れまで遡行したとの事で12時待ち合わせで無ければ遠笠山まで登って行ったのではと思う位の勢いで今回も私の倍以上の距離を遡行したのでした。

 この日に入った狩野川水系の2支流共にサイズはともかくなかなか魚影が濃かった。このまま順調に育って太い流れに下る個体が多く成ってくれれば今後の狩野川本流も楽しく成るのではと思うのですがどうなるのでしょうかね。

吉奈川釣行(2008.07.13)

2008-07-16 | 狩野川水系
 仕事の方も一段落で久々に土日の連休が取れた。この処疲れが溜まっていたので流石に土曜はゆっくりしてなどと書くが実はお知り合いの船に乗せてもらう事に成っていたが朝起きれず、自信が無かったので姿が見えなかったら気にせずに出船をお願いしていたがやっぱりのんびりな土曜にで、日曜は期末試験を終え、土曜の全国模試をこなし、長い事釣りが出来ずにいたkidを誘って狩野川水系の支流を巡る事にし、0400に彼をピックアップで7月1日から無料に成った中伊豆バイパスを通り狩野川水系である。
 川へ向かう道のりkidと何処へ入ろうか相談で何しろ彼は小さい流れが好みで私は大きな流れがですが、大きな流れにはルアーマン、フライマンは入れないので必然的に細い流れです。で、決まったのが吉奈川の未だやっていない区間の何とかの滝上から持越へ抜ける道の橋辺りまでのちょっと里川チックな流れを選んだ。
 滝上の直ぐの所に架かる小さな橋の脇から二人で入る。同じ所をkidと二人で攻めるのはのは実に久しぶりだ。彼が未だ小学6年生だった頃から私の息子と一緒に連れ歩いているが高校生に成った今では息子は部活など何かと忙しくkidと二人で川に来る事が多くなり、小学生の時でも神童かと思う程の腕前だったが今ではエキスパートに匹敵する位の腕前に成っている。私がもたもたしていて未だアスリートを結んでいると、彼から「サイズはそれほどでも無いですが、ここは魚がいっぱい居ますよ。」との声。早速私もアスリートをポイントへキャストすると何匹もの魚がチェイスして来てちょっとフックに触ったが直ぐバレてしまった。彼も「ヒッ、あっ。」と同じ様な感じでなかなかキャッチまでは行かない様で魚の数は多いがかなりお利口さんで、一度出てくると次は出てこない感じ。かなりナーバスな魚達で苦戦です。このエリアのポイントとおぼしき所の何処でも何匹かの魚が付いていてヒット、バシャバシャ、フッやグッ、グググ、フッとかネットイン寸前にポロッ等々バラシ連発。退渓を予定していた橋までの間に私はなんとつ抜けのバラシでノーキャッチ。kidもバラシ連発でせいぜい2つか3つ獲った位だったが、進む度に次から次に顔を出してくれるアマゴが沢山居て中にはアスリートが着水したと同時に水面に魚体を出すほどのチェイスをしてくるアマゴも居たりと実に楽しい吉奈川でした。

 kidと一緒に遡行するのは本当に久しぶりだったが、以前の彼ならばスイッチが入ると人の事はお構いなしにどんどん先に進んで行く様な事も有ったが、この日の彼はちょっと違っていて遡行スピードの遅い私を気遣い、わざと1箇所のポイントをじっくり攻めて私を先に行かせたりと交互に先に立てる様に自分の遡行スピードを調整していた様に感じた。私の遡行スピードの倍近い速さの彼にとっては随分大変だったのではないだろうかと思う。釣りの腕前だけでなく同行者を気遣う「おとな」の釣りを身につけた一回り大きくなったkidを見た気がします。
 彼はもう「kid」のハンドルネームがふさわしくない様なすばらしいおとなのアングラーに成長したと思うのです。

伊東港エギング釣行(2008.07.11)

2008-07-16 | 伊東港エギングDATA
 本日、担当していた現場の竣工検査が無事終了。当然の事ながら定時退社で向かうは伊東港です。

釣行時間 1900~2030

この日のタイドグラフはこんな感じです。



 白堤防に行くと釣り人少ない。先端に電気浮きが数個浮いているが、エギンガーは2人位しか居ません。当然お気に入りのポイント④は空いていまして即入りシャクるが、タイドグラフでも解る通り変な潮加減で定まりません。それでも1発を狙って黙々となんですが、全然気配すらも感じられずに流石にダメかなと諦めかけた時に後ろから「どうですか?」「全然、この処来てなかったけど最近はどんな?」「アオリは全然ダメ。だからアカイカ狙いで今日はこれ。」と磯竿を見せられた。こんな感じで常連のエギンガーさんとの会話です。彼は先端の方に行ったので、私はもうしばらくシャクってみたものの状況は変わらず、諦めて先端方向に移動して先ほどの彼にどんな仕掛けでやっているのかなどを聞きつつついでにお隣で少しシャクらせて頂いたがアカイカ(ケンサキイカ)の当たりも出ずで私は2030といつもより早く諦めて終了。彼は餌巻きスッテに塩漬けの鳥のササミを付けて電気浮きで流すがこちらにも当たり出ずな様子です。当たりが出る様ならばとしばしお話しをしながら見ていたが、変化が無いのでお先に失礼させてもらいました。

タックル・データー
ロッド :カラマレッティー・プロト GOCPS-862MH
リール :ダイワ TZ-2500SC・ブリーデンWハンドル
ライン :ヤマトヨテグス ファメルSWスーパーPE0.8号
リーダー:グランドマックス 1.2号
エ ギ :エギ王Q3.5寸各色、アオQ3.5寸各色

伊東市イカ類採捕禁止
参考資料

大鍋川釣行(2008.07.06)

2008-07-15 | 河津川水系
 河津川の源流を終え、二人ともに年券を持っている狩野川水系に行くか、河津川水系を続けるか迷ったが、折角買った鵜殿さんの遊漁日釣り券をフルに生かそうと、この処入っていなかった大鍋川の様子を見てみようとの事でR414を下る。鵜殿さんは大鍋川は下流域を少しやった事が有る程度との事で上流を目指すが、この日は地域の道路及び河川清掃と重なった様で多くの地域住民が草刈りや清掃に勤しんでいたので駐車スペースなどの関係も有りでかなり上流域に入る事と成った。

 道路改良がされ幅員が広い部分の終点辺りにMyキャラバンを駐車で山葵農家への鉄橋の所から入渓。入った橋下の開きの所からいきなりチェイス多数で鵜殿さんの活性も急上昇です。前半戦では大満足の1匹を私が獲らせて頂いたので、ここでは鵜殿さん先行で進む。連日攻められて居るらしく一発で決めないとなかなか獲れない上に食いが浅くバラシも多いがサイズ的には今一つながらチェイスしてくる魚の数は多く鵜殿さんはコンスタントに数を伸ばしていく。鵜殿さんがキャッチした魚の写真を撮らせて頂いたのでご紹介。

 こんな感じの稚魚サイズが沢山チェイスしてくる。

 中には鵜殿さんが使っているフェイクベイツ50Sと同じ5㎝のアマゴもフッキングしたりしてリアルミノーサイズなどと言いながら写真撮影です。稚魚はパーマークもクッキリで実に綺麗で可愛いのです。稚魚サイズのチェイスばかりではなく時々20㎝を越える成魚サイズのチェイスもあるが成魚はなかなかお利口さんで警戒しているのかガッチリフッキングするのは少なくなかなか獲れない。触るだけかフッキングしても直ぐにバレてしまうとかで難しいのだが、川筋が二つに分かれる辺りで退渓をするまでに鵜殿さんはなんとつ抜けを達成していたのです。

 私が所属する伊東松川漁協もそうであるが川を管理する各内水面漁協に課せられる義務放流の稚魚が例年6月位に放流されるので稚魚が多いのはそのせいなのかもしれないが、ヒレの感じからするとそれだけでは無さそうで、秋に生まれた当歳魚も多く居るようである。いずれにしても条例で決められている12㎝以下の採捕禁止が守られ、稚魚サイズが連れ去られずに残って居ることは嬉しい事です。夏の虫を沢山食べて大きく育って秋や来春にまた楽しませてもらえる事を祈りつつ、夕方までガッチリ釣り歩くつもりでいたが、私のお疲れもあり、二人共に満足できる釣りが出来た事も有りで昼で河津をあとにしたのでした。

河津川釣行(2008.07.06)

2008-07-09 | 河津川水系
 仕事が忙しかった事やら、ボート釣りのお誘いがやらでかれこれ1ヶ月ほど渓流釣行お休みしてましたが、やっと行く事が出来ました。連日のデスクワークで今一腰の具合がよろしくない。その上寝不足気味で険しい所に単独で入るにはちょっと不安がありましたが、鵜殿さんがご一緒してくれるとの事で一安心。心おきなく渓流を楽しもうとワクワクです。
 前日のメールでのやり取りで釣行計画はざっとですが、こんな感じに決めてありました。明るく成る0400に河津川到着予定で0300Myハウスを出発。先ずは鮎師が出てくる前に本流の下流域を少しやってから何処かの支流に入り、私としてはこの処お疲れ気味なので昼位には川から上がりたいと考えていました。

河津川本流の下流域
 私の目算では0400に河津川到着で直ぐに仕度をする位で丁度明るく成って良い感じでしたが、ちょいと違ってコンビニで朝食やら鵜殿さんの日釣り券やらを購入して足湯の駐車場に到着した時は未だ薄暗い感じでした。ゆっくり朝食、ゆっくり仕度で丁度明るくなりでいざ川にですが、前日の昼頃にSIPOS-RADARで水位を確認した処+15㎝位でべざい岩から上流を川通しで遡行出来る平水の-7㎝位からすると20㎝強の増水で、中流域は諦めていたのだが実際に川を見ると下流域でもなかなか流れが強い感じ。普段でも結構押しが強い流れなので、下流から釣り上がるのはしんどそうなのでダウンで釣り下る事にして、先ずは豊泉橋を渡り、左岸側からアプローチで踊り子温泉会館裏辺りからスタート。チョイスしたのはロッドはSSS-72Siでラインはヤマトヨ・ファメルトラウト4Lbを巻いたエアリティー2506といつもの本流タックル。サイドクロスからダウンクロスで良い感じにポイントを攻める為には川の中程位に立ち込まなければ成らないのだがいつもならくるぶし位で済むのにこの日は膝位まで入らなければ成らず、押しが強い流れに軽量級の私では負けそうな感じです。鵜殿さんは左岸寄りの流れが右岸寄りに変わる辺りまでちょい上り釣り下って来る様なので、私は失礼して踊り子温泉会館真裏の核心部分からスタートさせて頂いたのだが、流れが強くて私の様なへっぽこテクニックでは上手い事アスリートを流せていない感じで、魚からの魚信は全く無し。それでもあれやこれややりながらゆっくりな進みだったので、鵜殿さんが追いついてしまった。「どう?」「全然ダメ。」「流れがきつくて・・・。」で早々に諦めて移動する事にしたのでした。
 次に入ったのは峰橋下の大堰堤の下流。カッパの所に駐車して峰橋を渡り、少し下って階段護岸を使って左岸からアプローチ。堰堤下で毎年何本か大アマゴが鮎の友仕掛けでキャッチされているのでこの辺りを狙おうという考えなのだ。いつもなら国道を少し歩き右岸から入るのだが、何故かこの日は左岸からのアプローチと成った。左岸をそこそこやってから堰堤の水叩きを横切り核心部の予定でだ。鵜殿さんより下流に入りほんの少し釣り下ってから再び釣り上がってきた所で川の真ん中辺りでライズ音。視界の片隅に水しぶきらしきが見えたのですかさずトラウトチューンをライズが在った所より数メートル上流にキャストして軽くトウィッチを掛けながらナチュラルドリフト気味に流してやると軽くグッと当が出たのですかさず巻き合わせを入れてヒット。さほど大きくない感じなのでゴリ巻きで難なくランディングに成功。掛かった魚は20㎝ちょいのニジマスでした。

 掴み取り大会の難を逃れてきたのであろう虹鱒

例年6月頃に少し上流の佐ヶ野川最下流部を仕切って地域の子供達を集めて鱒の掴み取り大会を行っているで、おそらくそこから逃げ出したニジマスであろう。毎年何匹かキャッチするが、中にはすばらしい魚体に成長するのもいるので、河津川にニジマスはなんて考えつつも、最近ではこれも一つの楽しみと考えてしまっている私です。堰堤下の核心部分にたどり着く前に右岸側の駐車スペースに何台かの車が入ったのを見てまもなくで鮎師が私達の目の前目がけて来るではないですか、鮎師が出てくるにはちょっと早い感じの0600を少し回った頃の事。私達が釣りをしているのなどお構いなしに向かってくる感じなのでその場を諦めて移動と成りました。

河津川本流の源流域
 さて、この後どうするかで、昨年秋にちょっと入った河津川の源流部へいく事にして旧天城トンネルに向かう旧道を行く。河津川釣行(2007.10.07) の時には先行者の痕跡がありありながら魚影は随分確認出来たので前回と比べて水量も多いのでちょっと期待して寒天橋の所にMyキャラバン駐車で寒天橋の直ぐ下流から入渓です。トップ画像が木漏れ日のキラキラの中で鵜殿さんが寒天橋をバックに釣りをする姿がおぼろげに写っているのですが判ります?有名スポットの近くですが写っているのは鵜殿さんだけです。てな事は置いといて状況ですが、激渋です。前回はサイズは小さいながら多くのチェイスが確認出来たポイントで今回は極わずかしか見えません。それも小さい奴だけです。てな具合で「やっぱり源流部は抜かれてしまうと厳しいね。」などと話が出てしまう悲しい感じで進むうちに良い感じのポイントにで、先ずは鵜殿さんがキャストしたが、低く張り出した木の枝の上を通ってしまったので、そのまま水面にルアーを落とさずに隣に居た私に目配せで合図です。私は状況を察知し、軽くうなずいてキャスト。私にしてはまれに見る精度でベストポイントへトラウトチューンを送り込む事が出来、リトリーブしてくるトラウトチューンに猛然とアタックしてくる魚影が見え、追いついたと思った瞬間に手元にグッンと当たりが伝わってきた。それからは夢中、ゴリ巻きでアマゴが宙を舞う位の勢いで足元に寄せ、ネットインしてキャッチです。私の角度からは渕と呼べる程ではないが渕尻から飛び出して来た様に見えたが、正面から一部始終を見ていた鵜殿さんによると流れ込みの所から着水からリトリーブするトラウトチューンを目がけて一度下流側に回り込んでからバイトしたとの事でした。渋い状況下でこの一匹は価値ある魚。私としてはこれだけで十分満足な位、嬉しい大興奮の1匹でした。鵜殿さんもここなら居るだろうと考えたポイントで残念ながら自分のフェイクベイツではなかったが、フォローに入ったトラウトチューンに思った通りにヒットしたので自分の事の様に喜んでくれて二人で大笑いしながら写真を撮ったのがこれです。

 20㎝そこそこですが価値ある綺麗な源流アマゴ

 その後、沢筋が分かれて細く成る位の所まで上り、終了。相変わらず渋々は変わらぬものの鵜殿さんは1箇所竿抜けらしき魚影の濃いスポットを見つけたがフェイクベイツを上手い事プレゼン出来ない場所で残念ながら獲る事は出来なかったが、綺麗な水と空気。ここだと思う所で魚が出て来てくれた事などで満足出来たとの事でしたが、獲らせてもらった私は1ヶ月ぶりの渓流な事もあり大満足状態で渓から上がったのでした。

 私達はそれぞれが根掛かりなどでそれ以上ポイントを攻める事が出来ない時など、今回の様に相棒にフォローを入れてもらうまで待ってから、根掛かりを外しにいくのが習慣の様に成っているのだが、今回の様に思う通りに魚が出たりするとお互いに嬉しさをわかつ事が出来て実に楽しいのです。みすみすポイントを潰すのは勿体ないですからね。

 で、河津川源流から上がった二人はまだ時間があるので、天城トンネルをくぐり狩野川水系に行くか、それとももと来た道を下り河津川水系を続けるか相談しながら一休み。続きは次のエントリーで書く事にします。

伊東港エギング釣行(2008.07.02)

2008-07-03 | 伊東港エギングDATA
 6月21日以来10日間も釣りをしないでいたのは私にとって珍しい方です。現場の竣工図面を必死でCADってました。一山越えて今度は11日の竣工検査に向けて竣工提出書類の作成に取り掛かっているのですが、未だ少し日にちが在るので少し気持ちの余裕が出来たので無性に釣りがしたくなり、例の如く昼休みにタックルを取りに行き仕事帰りにちょいと伊東港でシャクりました。ちょいとのつもりが飯も食わずになんとてっぺんまで粘っちゃってですが、今朝はいつもよりすっきり起きれて良い感じです。

釣行時間 2100~2400

タイドグラフはこんな感じです。



 仕事の切れの良い処で会社を出て、伊東港です。この処デスクワークが続き、腰の加減がよろしくないがそんな事は関係なく、いそいそと仕度をして白堤防に向かうと、駐車車両が少なく気に成っていたのだが、堤防も空いていました。先端に泳がせさん2名、エギンガーさん1名、テトラ帯中程に1人のエギンガーさんとざっとこんな感じ。「未だに夜は釣れてないのかな。」などと考えながら、お気に入りのポイント⑤は空いていたが、例年では春イカ終盤は先端寄りに良いポイントが移るとの地元常連さんの話を頭に置いて、この日はポイント④からスタート。風は南西でフォローの風、潮加減は右から左に速、であまりよろしく無い感じです。先ずは久々のエギングなので初っぱなから伝家の宝刀「アオQ3.5寸GT-4アワビ貼」をチョイスですが、潮が速く思う様に沈んでくれずでよろしく無いです。そこでアオQのディープタイプのロディオクラフトのGT-4、2に変えて潮上へキャストでラインを出しながらドリフトで沈め狙う根回りを攻める。良い感じに沈んだ所でいつもより遅めのジャーク、シャクりで誘う。3セット目位で根掛かりだが海草がちぎれてカンナに付いてくる感じで一瞬ヒヤッとしたが、ちゃんと目的の場所を攻めている事は確実ながら、当が出ぬまま、ひとしきり海草を採った後諦めて移動。
 お気に入りポイント⑤であるが、ここも右から左の流れが速過ぎでよろしく無い感じですが、ディープタイプをチョイス、エギマル3.5Dの鯵カラーで正面やや左の根を攻める。時々海草に掛かりここもちゃんと狙えている事は間違いないのだが当はなしです。カラーを地味目に変更でホログラムの下地にブルーバックの背黒イワシ?のアワビ貼で再度同じ所を集中的に狙うが依然当たり無し。数投するうちに注意力が散漫に成ってしまい、なにげ気キャストした時にライントラブルなのか、パチーンの音と共にエギマルが単独飛行してしまいロスト。
 ラインとリーダーの傷を確認すると大丈夫そうなのでリーダーが少し短くなったが引き続きやるも全くのノーバイト。しかし、下げいっぱいの時合いで潮が緩んだのでここがチャンスとばかりに集中するも一向に答えが出てきません。しばしの間緩んでいた潮がまた速く成った時点で諦めて先端方向に移動で、未だ泳がせさんやエギンガーさんがやっていたので今一度ポイント④に入り様子見で、泳がせさんの電気浮きが片付けられたのを察知して、先端角のポイント①に入り片付けが終わった2人の泳がせさんが帰られた処でスライドして②確保。泳がせさんの右隣でシャクっておられたエギンガーさんがスルスルと先端方向に移動してきたので、②を狙っていたのかもしれませんね。ゴメンナサイ。
 
 さて、上手い事入れた堤防角のポイント②ですが、良い感じにマリンタウン方向に流れていて期待を持ってシャクるが相変わらずお返事無し。堤防基礎の捨て石角辺りでいつも根がかるのだがそこが良い感じのポイントなので果敢に攻めるが案の定根掛かりです。しかし、ちょっとシャクると外れたので一安心の次の瞬間当らしきで一応合わせを入れたが、重たい感じだけて抵抗する様子が殆ど見られないので海草がカンナに付いて重たいだけかと思っていたらなんとケンサキイカが掛かっていました。

 粘ってやっと獲れたケンサキイカ

 次をとばかりにさっさと写真を撮っておかず用にキープして引き続きキャストでエギを送り込んでいる処で雄登からコール。「今日は頑張るね。」「久々だし、釣れねーし。」で時計を見るとてっぺん5分前でした。ここで諦めが着いて帰宅です。

独り言 この処の伊東港の昼間はワラサフィーバーの様です。何せサイズがでかいので掛けてもキャッチ出来るのは僅かの様ですが、狙って来ている人は数本とっている様です。ナブラが立つのが沖で接岸して来ない時にはイカが獲れている様です。そう昼間です。相変わらず夜はよろしく無い感じですね。一頃に比べて随分イカ釣りの人が少ないのが夜釣れてない事を物語っている様な気がします。


タックル・データー
ロッド :カラマレッティー・プロト GOCPS-862MH
リール :ダイワ TZ-2500SC・ブリーデンWハンドル
ライン :ヤマトヨテグス ファメルSWスーパーPE0.8号
リーダー:グランドマックス 1.2号
エ ギ :エギ王Q3.5寸各色、アオQ3.5寸各色、エギマル3.5D他


伊東市イカ類採捕禁止
参考資料