伊豆の渓流を考える日々

Fishing club HUSLER 伊豆前戦基地
伊豆の渓流、釣行報告等を書き留める。
渓流オフは海を楽しむ。

アスリート5.5Sウエイトチューン

2007-05-26 | アスリート
 この前の日曜日は午前中に野暮用、そう川掃除に参加の為である。私が勤務する会社の所在地がその地域に位置する事、また長年その川の改良工事を請負い、私が担当した関係上、参加しない訳にはいかなかったのである。そんな訳で渓流には行かなかった。午後からのイブニングも有るのだが、久々に伊東港で腰を据えてエギングをしたのでした。結果は「ボ」で、釣行報告はエギング師匠のブログ「山梨のイカ釣り師の釣り日記」に「伊東イカ情報」としていつもの様に投稿させて頂いた。イカ釣りは師のブログに、他は自分のブログにと決めている。
 特に渓流の事を書こうと始めたので渓流には行けていない、さて何を書くか、書きたい事は色々有るが頻繁には更新してないので、書くからにはある程度のボリュームにしたい。しかし、文才がない私にとってはかなり大変なこと。さて、何を書こうかと考え、以前の記事やらコメントやらで私がアスリートフリークな事は幾たびか書いているのだが、いずれアスリートフリークに成った経緯やら自慢のアスリートコレクションはまたの機会に自慢することにする事として、今回は愛するアスリートのウエイトチューンについて書くことにする。

 アスリート5.5Sはもともとソルトウォーター用のミノーが故にボディーサイズには似合わぬメッキした太軸のトレブルフックが装着されている。重量は3.5g(メーカー公称)で海水でもちゃんと沈むが、細軸のトレブルフックやシングルフックに替えた途端にフローティングに変わってしまう。メーカーの設計ではフックの重量で沈めているようだ。ちなみに他のサイズはフックを変更してもちゃんと沈みます。
 そもそもフローティングに成ってしまったアスリート5.5Sをシンキングにチューンする切っ掛けに成ったのは伊東港でメッキを狙っているときのこと。釣友と二人で釣行していたときにシンキングミノーとフローティングミノーとで明らかに釣果が違う状況に出くわした。いつもならフローティングミノーを水面直下でトゥイッチすると下からメッキが湧いて来てバイトする。この光景がメッキ釣りの魅力の一つなんですが、この日はちょっと違いました。シンキングミノーをカウントダウンしてジャークがハマリメソッドでディープダイバーでもダメ、メタルジグでもダメでシンキングミノーでした。私のアスリートはシングルフックチューンの為、Sと書いてあってもフローティング、釣友が掛けた魚に着いて浮いてきたお零れを狙うしかなく悔しい思いをしたのです。スズキ釣り等でもカウントダウン、リトリーブスピード、ロッドの角度等で色々な水深を探れるシンキングミノーが好みだったので、フローティングに化けてしまった5.5Sをシンキングにチューンする事にしたのです。
 シンキングにするにはフックが軽くなった分のウエイトを乗せてやれば良い訳です。簡単な方法はラパラウエイトの様な板錘を貼ってやればOKなんですが、個人的には5.5㎝と小さいボディーの腹に鉛板が貼り付いてるのが何となく不細工に見えてよろしくない。
 ではどうするか、ボディーに埋め込めば良いでしょう。とばかりにウエイト室の前後に1.5㎜程度の穴をあけて2個の鉛玉が入っているウエイト室を巻くように糸鉛をセット。先ずはボディーが透けているシラスカラーで試作したのですが、糸鉛を通すのが大変でボディーが透けているのでも四苦八苦して通したのに塗装されたボディーだと無理に近い感じです。それでも試作したシラスカラーをテストした処まともに泳ぐことは泳ぐのだが動きにキビキビ感が無くなってしまっている。どうも糸鉛がウエイト室の上側にセットされる事によって重心が上方にズレたのが原因の様です。失敗です。
 キビキビ感を損なう事無く、ウエイトを乗せる為に取った次なる方法はウエイト室の前側、リップとの間に縦に2箇所穴をあけ、糸鉛をコの字に成型して差し込み、接着剤で止水を兼ねて固定する。これならば重心が上に行くことは無いが少し前に移動する。浴槽でのスイムテストではまずまずな感じ。実釣テストではアスリートシンキングの特徴でもある水平沈降は無くなり前傾姿勢での沈降に成ったが元もとフローティングに化けた奴なので贅沢は言わない。それどころか前傾姿勢の為、キャストからリトリーブ開始時のレスポンスが向上した。元々はローリング系のアクションのアスリートだが重心が少し前に移動した事により少しウォブリングアクションが少し加わった感じでトゥイッチやジャークのダートアクションに加えてより複雑な動きに成った感じで、テストの時に当然メッキをキャッチしました。これは大成功です。
 この成功を期に同一カラーで2個以上保有しているアスリート5.5Sの一つをチューン。アスリート5.5固定ウエイトフローティング、アスリート5.5シンキングと二種類のアスリート5.5㎝としてシチュエーションにより使い分けている。
 添付した画像はメバルのミノーイングには欠かせない。また、思わぬ場面で活躍するカラー、「クリアー」である。もともとアスリートにはクリアーなるカラーは存在しないので塗装を剥がし、クリアーで塗装し直した、オリジナルカラーで当然化けフローティングタイプも作ってある。これならば糸錘をどの様にセットしてあるか、ボディーの中がどの様に成っているのかよく解ると思う。

 私がアスリートを気に入り使い始めた頃から5.5Sはなかなか手に入らないルアーで以前勤務していた会社は出張の現場が多く、行き先々でショップに入り買いあさっていたのです。約半年近く甲府の現場を単身赴任でやっていたときには甲府の「アウトドアーワールド」さんにはお世話になりまして、9S、9F、7Sのワゴンセールをやっているは、他ではなかなか少ない7SPや5.5Sの品揃えは多いはでアスリートを買いあさり、店長さんとも親しくさせて頂きまして、その店長さんはジャクソンのデザイナーさんと親しいとの事で無理を言ってメーカー在庫のアスリート5.5S全色を各1本を取り寄せて頂いたり大変お世話になりました。人の縁とは不思議なものでお世話になった店長さん、私のイカ釣りの師匠である山梨のイカ釣り師さんのご釣友で現在はアウトドアーワールドはやめられたそうですがイカ釣り師さんと釣行のおりに再会しまして、私のことを「アスリート・バカ」として覚えていてくれました。まったく人の縁は不思議です。

 着々とアスリートフリークに成長していくうちにアスリート専用ボックスを作りミノーはアスリートしか買わない、ショップに在ると大人買いしたりとボックスが埋まっていく。そうこうしているうちにジャクソンの本社(静岡市)にショールームを開設した事を雑誌で知り、日曜日にわざわざ出掛けて行ったが開いていない。その後2回ほど立ち寄ったがいずれも日曜日で開いていなかった。静岡出張の時にも立ち寄ったが開いているものの誰も居ない。意を決してインターフォンで問い合わせた処、美人な女性社員の方に対応して頂きまして、やっとショールームに入ることが出来ました。その時に日曜日に何回か立ち寄ったが開いていなかったことや、自分がアスリートフリークであること。以前懸賞で頂いたジャクソンのキャップが古くなり新しいバージョンを発売していることを知り探しているが手に入らないので購入したい事などを告げると、会社が休みの時はショウルームも閉めていることを申し訳なさそうに話され、また、キャップも在庫切れで直ぐ作る予定は無いとこれも申し訳なさそうに答えてくれました。その時に製作したら必ず連絡してくれるとの事で電話番号と名前を告げてショウルームを出たのです。それから数ヶ月後、留守電にかの女性社員の声が、「ジャクソンの○○ですが、お待ちいただいておりましたキャップが出来上がりましたので、お取り置きしておりますのでご都合の良い時にショールームにお立ち寄り下さい。お待ちしております。」との事でした。折しも掛川の現場に出張していた時期だったので雨で作業が中止に成った空き時間を利用して受け取りに行ったのでした。約束通り連絡を頂いた上にアスリートのワッペンやらデカステッカー、チビステッカー、カタログなど沢山のおまけまで頂き大感激でした。その時に頂いたワッペンは自称アスリート使いである私のフィッシングベストに縫い付けられて今も共に渓流を歩いています。
 次にショールームに行ったのは静岡で行われる娘の模擬試験に送って行くのを理由に休暇を取って静岡まで行った時の事である。持っていないカラーをどうしても手に入れたくて娘を試験会場に送り届け、待ち時間を利用してショールームに立ち寄った。夏休み中で息子も一緒で自慢のアスリートボックスを携えてである。その時は5.5Sのパールレインボーしか手に入らなかったが、お決まりの通り2個購入。販売店との関係上定価での販売しかできないとの事だったが大満足で購入したのです。その時に対応して下さった方は長身のデザイナー兼営業の方で私のアスリートボックスを見て「こんなに整理され、これほど揃ったアスリートを見たのは初めてです。ここの本社でもこんなには揃っていない。」と誉めて頂いたので、私も調子に乗って5.5Sをシングルフックにチューンするとフローティングに化けてしまうことや、自分でウエイトをかましてシンキングにチューンし、それの動きがすこぶる良い事など熱く語って大満足な上にジャクソンのピンオンリールをおまけに頂いて大大満足でショールームを後にしたのでした。
その後、釣りビジョン「釣りステーション」という番組のギアコレクションというコーナーに出演してジャクソンの『アルトロン』や『アーティスト』について熱く語っている姿を見て息子と「あの時の」と感動したのです。今ではショールームは閉鎖されてしまい行く事は出来なく成ってしまい残念である。

 私がアスリート5.5Sのウエイトチューンを始めたのが2001年の頃だったと思う。今ではJacksonから「アスリート5.5Sをトラウト専用チューニング。」との歌い文句でTrout Tuneが発売されている。アスリート5.5Sは今でも生産されいてるのだが、手に入りずらいので、比較的手に入るTrout Tuneは重宝しているのだが、自分でチューンしたのとではアクションがほんのちょっと違うのとカラーが少ない事などで今でもマイチューンの出番が色々な場面で多いのです。渓流を始めてからのメモリアルフィッシュの殆どはマイチューンのアスリートでのキャッチしたものです。
 Trout Tuneが発売されたのは私がショールームで5.5Sのチューンについて熱く語った時から半年から1年位後のことで、当然ジャクソンさんも構想を練り開発を進めていて実際に発売できるまで時間が掛かっただけの事だろうと思いつつ、製品のコンセプトなどを読むと私がチューンしたアスリート5.5Sの動きとよく似ているので、もしかしたら私のチューンが参考に成ったのでは等と密かに思ったりもして一人にんまりしたりしているのですが、まさかね。

 アスリートの事になるとついつい熱くなってしまい、長文に成ってしまった。まだまだ書きたいことが色々有るので、この機会に「アスリート」のカテゴリーを新たに追加した。

河津川水系釣行(2007.05.13)

2007-05-17 | 河津川水系
ホームリバーの河津川水系に釣行。今回水系とタイトルを付けたのは本流と支流に入ったからである。

自宅を出たのが0430ちょっと寝坊しました。河津川に着く頃にはすっかり明るくなっている。最近夜明けが早くなってきた、そろそろ前乗りでポイントの近くで仮眠するパターンに切り替える頃合いみたい。
予定は本流をやってから支流に入り、午前中渓流を楽しんでから午後は自宅へ帰りがてらアオリイカ狙いで伊豆東海岸をランガンするである。

本流の解禁から未だやってないエリア、候補は峰大橋~佐ヶ野川出合だが、先行者有り、エサ釣り師さんが峰大橋の下で仕度をして居るので移動。と言うことで上流のつり橋~久太郎渕に決定。奥原川出合近くに駐車してハイキングコースを下りつり橋の所から入渓。釣友の鵜殿氏に習って先ずは脱帽「よろしくお願いします。」と川に挨拶をしてからスタートです。

河津川本流 ゲートボール場下つり橋~久太郎渕
黄金週間後なので厳しいだろうと予想し、じっくり攻めながら釣り上がるがチェイスすらない。やっぱり激シブ。やっと魚の姿を見たのは奥原川出合少し下流の2つに別れた川筋が合流した所(片方は涸れ川ですが)でチェイス。その後落ち込み上にアスリートをプレゼン流れに乗せて白泡の中に送り込みトウィッチで掛かりました。かなりの引きながら横に走る。やっぱりね食い損ねた様で背掛かりです。20㎝そこそこのアマゴで石の窪みを濡らして写真を写そうとシャッターを押す直前に逃走。写真無し。
その後はもじっくり釣り上がるが奥原出合の絶好の淵ですらチェイス無し。久太郎渕でやる気の無いチェイスが2回だけで本流から退渓となりました。時は0830

奥原川 下流の橋~滝より少し下流
町道の橋のたもとに消防水利用の階段が付いているのでそこから入渓。濁りが入っている。時間的に上の山葵田で収穫をしているのであろう、笹濁りより少しきついくらいでさほど気にならない。いつも入渓して直ぐの橋の下でアマゴに会える。今日も出てきてくれましたがオチビちゃんでフッキングには至らずでした。国道414の橋の下に好ポイントが有るのだが出てこずで最初の1匹以外山葵田横の落差工まで全く姿を見れなかった。流石に入りやすい場所だけにやり尽くされているのだろう。
小さな落差工を超え、山葵田から流れ出る流れを過ぎると水はクリアに成った。山葵田横のポイントで先ずは手前に落とした、1匹のアマゴがチェイス、アスリートを追ってくる。止めるアクションで食わせる事も出来るがこれを掛け損なってポイントに戻られるとポイントが潰れてしまうので、あえて自分より後方までリトリーブしてバイトを待ったが掛からず。予定通り魚は下流に逃げたので取り合えず2投目、今度はポイントの核心へアスリートを送り込む。わずかに段差のある落ち込みの上にキャスト、オーバーハングや川に倒れ込んでいる孟宗竹の間をすり抜けて見事に思い通りの所に着水した。こんなにパシッと決まるのは私にとっては珍しい、気持いい。こうゆう時は魚もちゃんと答えてくれるのですね。落ち込みに沈んだ頃合いでトゥイッチ&リトリーブ開始、この辺りでヒットと思った所で本当にヒット。間髪入れずにリールのハンドルをグリッとやってロッドを立て、魚の抵抗を感じながら寄せてネットイン。添付画像のアマゴがこれである。21㎝と私が所属するFishing club HUSLERのダービーにエントリー出来る22㎝には届かなかったが綺麗な魚でした。ポイントの見極め、キャスト、着水点、トゥイッチ&リトリーブ、ヒットポイント、巻き合わせ、取り込みと全て上手く流れるように事が運んでの1匹。この上なく嬉しい。エキスパートの方々なら当たり前にこなすのだろうが私にとってはなかなかなのです。
その後は幾つかのチェイスが有りその中で2つほどフッキング出来たが残念ながらキャッチできず。昼まで川を上り滝まで行こうと考えていたが、前の1匹で満足していたので、途中林道に出やすい、小さな橋が架かっている所で退渓。時1100

今年の河津川はなかなか難しい。未だにFishing club HUSLERエントリーサイズが獲れていないが、この日のようにたとえ大きくなくてもその魚に会えた過程も含めて楽しめるのも渓流釣りの魅力の一つですな。








Myタックル「渓流トラウト1」

2007-05-09 | タックル
まったりと過ごした黄金週間、渓流へは初日に河津川本流に入るも「ボ」な結果。だけで後はオフショア2回、近場でエギング、他はダラダラな過ごし方。例年抱えている仕事のケリが着かぬまま休みに入り、仕事も半端、随って釣りも半端でもっとこうすれば良かったと後悔を残しての黄金週間終了なのだが、今年は残り仕事も無し、際だった計画も無しで黄金週間を過ごして終了。ダラダラ過ごしたのに何故かスッキリ。なんか嬉しい。とか言いつつダラダラでブログの更新もしなかった。別に毎日更新なんて考えてないし思いつくままに書くのだが、渓流釣行も無いし、何を書こうかと考えるに、せっかく「タックル」のカテゴリーを作ってあるのでこの機会に私の愛用タックルを書き留めておこうと思う。

私が初めて渓流に入ったのは2002年6月のことである。それまでは河津川の河口でヒラスズキ、ライトタックルでメッキや根魚をやるソルト一辺倒のルアーマンだった。親しい釣友に渓流をやろうと誘われていたが「フレッシュ」はやらないなんて頑なにソルトにこだわっていたのだが、職場の同僚に誘われて6月の興津川(実は餌釣りオンリーの川)に初釣行以来、雪崩の如く渓流にはまるのだが、その時は川の鱸釣りにライトタックルにこだわって使っていたウエダのトラウトスティンガーTSS-77、6Lbのラインでランカーを何本か獲っているのだがさすがに渓流では長すぎ、強すぎ。ウエーダーもディープウエーデング用のごついナイロンチェストハイ、暑い、歩きにくい。でも、堰堤落ち込みで見事に初釣果を付けることが出来たのです。24㎝イワナ(アメマス系)でした。初渓流を経験してからはドップリはまっていき落ち着くまでは次から次ぎへとタックルを替えていくのである。初渓流の経験からすぐにウエーダーを買った。格好、機能にこだわり透湿素材のソックスタイプ、ウエーディングシューズ流石にゴアテックスは買えず、安いKENのを買ったのですがその時にグラベルガードを買わなかった、今思えば無知でした。
ロッドとリールは中古でダイワのシルバークリークSの6フィートとシルバークリークS1500番が渓流らしいタックルの始めである。約1シーズン近く使ったが、少しずつ解ってくると色々考える。途中、もう少し張りのある方がとかで柔らかめのバスロッドを衝動買い、バランスは良いのだがはじいてしまい、失敗。メバル用に自作したロッドを改造、先調子で良いのだがベンディングカーブが変、失敗。

そうこうしながら渓流に足げく通い、もっとしっくりくるロッド、欲求が募るばかり。リサイクルショップでウエダのストリームトゥイッチャー<ボロン>その上アルミスクリューシートを見つけてしまった。あこがれのウエダである。比較的安かったので即バイト。ロッドに合わせてオクにてリールを入手、TZ-1500iA。62と少し長いが素晴らしい、下手くそな私でもピンポイントにアスリートが入る。トゥイッチングもスムーズで今までよりもヒット率が確実に上がったのにビックリ。しかし、バラシが多い、リーリングの腕が付いていかずで、掛かるが獲れない。自分の技術が伴わないのを棚に上げてもっとしっくりくるロッドが有るはずとまたもや欲求が募る。

ついにスーパースティンガーSi <ボロン>に手を出してしまった。
ホームの河津川は大きな魚は少なく小さいのが多い。もっと繊細なロッドが欲しい。
ウエダのカタログを見ていたらSSS-60Siボロンの説明書きに「ウエダのトラウトロッド群の中で一番繊細なロッド」の文字を見つけてしまったのです。これはいけません。我慢できずについに購入。腕がそこまで行ってないのに手にしてしまった。2003年のシーズン終了間際の事である。禁漁までに2回ほど釣行した。手に馴染むんです。アスリートがピンポイントにポンポン入るし、魚が掛かるとしっかり曲がってバレが少ない。スバラシイでも今までのロッドワークだとアスリートの動きが少し違うような気がする。何も解らぬままシーズンオフに成ってしまい、オフの間はウエダのチーフロッドデザイナーである西村雅裕氏のQ&Aやら釣りビジョン「トラウティスト・ドリーム」で究極のミノーイングを研究イメージする日々。西村氏が語るにはあこがれでスパースティンガーを持っているが本当に使いこなしている人が非常に少ないとの事。私もその中の一人、ましてや一番繊細な60である。西村氏は他にも「マスターするまでに少なくとも1~2シーズン掛かる。」とも言っている。運動神経、リズム感、反射神経共に劣る私の場合、2004年、2005年、2006年と既に3シーズンが過ぎたがまだまだの様な気がする。今シーズンも修行は続きそうだ。
使ううちに特殊なトゥイッチングの為か気を付けないとティップで石を叩いてしまうことがある。一昨年トップガイドのSiCリング破損、少しは心得が有るので自分で交換、スレッドカラーをオレンジにしてちょっとオリジナリティーを付ける。昨年は原因は不明だが2番3番ガイドのSiCリングが割れているのを発見。修理に出そうかと迷ったが以前ストリームトゥイッチャーのガイドをロッドホルダーに引っ掛けた時にガイドが外れたのを思い出した。ウエダのロッドはブランクのベンディングカーブを綺麗に出す為かガイドスレッドをラッピングする時にガイドのフットまで樹脂を充填していないようなので試しに割れたガイドのラッピングの一部を削って外すとすっぽり抜ける。4番ガイドも少し緩み加減なのでこの機会に全てのガイドを外し、エポキシ樹脂を充填してガイドを固定し直し、当然割れたガイドは交換した。この時点でウエダさんの設計から外れることに成ったのだ。西村さんには怒られるかもしれないが、わずかに張りと言うか堅さが増した感じで私としてはこちらの方が良い感じに成った気がする。ウエダさんごめんなさい。

リールはと言うと長いことオクで手に入れたTZ-1500iAを使っていたが昨シーズンはオクでエアリティー1500を落札、思いの外安い価格で落札できたが安かろう悪かろうで品物が届いてがっかり。しかし、機関はスムーズなんで1シーズン使った。
昨シーズンのオフにまたもやオクでちょっとした失敗。通常の落札価格よりも数千円下回る価格を入札したTD-ito2506がまさかの落札。これにはまいった。使う予定が無いのに届いちゃった。しかし、箱は無いものの非常に良い品物で使わないのはもったいない。
西村氏はSSS-60Siには軽量、繊細なロッド特性を生かすべく2000番以下のリールを推奨しているが、シチュエーションによっては2500番もセットすることが有るとか。試しにSSS-60SiにTD-ito2506をセットして振って見ることに、重量も軽量化された2506故にエアリティー1500と遜色なく、バランスも良い感じ。今シーズン当初から実践投入した処、すこぶる具合が良い。浅溝大口径スプールの為、飛距離がUp。お気に入りの山豊テグスのファメルトラウトは少し張りが有るラインの為か1500番の時はライントラブルがたまに有ったが、全くのノントラブル。苦手なリーリングも2番手大きい為かスムーズ、巻き合わせもバッチリ決まる様になり良いことばかりで、失敗かと思いきやよい買い物に成ってド派手なカラーリングには目をつむって、リールが決まった感じ。

Myタックル 渓流トラウト上流、源流、小河川用は
ロッド:UFMウエダ Super Stinger Si BORON SSS-60Si
リール:ダイワ、itoエンジニアリング TD-ito2506
ライン:山豊テグス ファメルトラウト3Lb、ファメルトラウト・デザイア3Lb