goo blog サービス終了のお知らせ 

三津嚴島神社ブログ

愛媛県松山市神田町に鎮座する嚴島神社の神主の記録

平成25年 秋祭りアムバム完成

2013年10月12日 | ニュース

平成25年 秋祭りアルバムを作成しました!

A2140143s

とりあえずアップしたという状態ですが、祭りの熱さ!楽しさが伝わってくると思います。

どうぞご覧ください。

http://itukusima.blog.ocn.ne.jp/photos/25a/index.html

ブログ左側のサムネイルをクリックしても開けます!

コメント

秋祭り期間中(10月5,6,7日)の臨時駐車場 案内

2013年10月02日 | ニュース

秋祭り期間中(10月5,6,7日)は、普段駐車場としている場所を祭りで使用しますので、臨時駐車場を設けております。

車で来られる予定の方は秋祭り(10月5、6、7日)の時のみ臨時駐車場をお使いください。

Dscf4587

※画像はクリックすると拡大します。

臨時駐車場ラ・ムー松山西店(愛媛県松山市三津三丁目5番40号)

パルティ・フジ松江(愛媛県松山市松江町5番38号)駐車場となっております。

Dscf4586

詳しくは厳島神社までお問い合わせください。

三津 厳島神社
(みつ いつくしまじんじゃ)

〒791-8063 
愛媛県松山市神田町1-7

tel 089-951-1471

fax 089-951-2220

コメント

秋祭りまで あと8日

2013年09月27日 | ニュース

秋祭りまで あと8日

 

C4410412s_web


C5261185t_web

 

A3230323t_web


B2280069s_web


B5910841t_web

 

201294_001


C5640465s_web

画像はクリックすると拡大します。

201219_002











コメント

秋祭り(10月5,6,7日)臨時駐車場案内

2013年09月21日 | ニュース

近頃、朝晩は冷え込んでいますが、日中は相変わらずの暑い日が続いています。季節の変わり目ですので、皆様体調管理にはお気を付け下さい。

さて、秋祭り期間中(10月5,6,7日)は、普段駐車場としている場所を祭りで使用しますので、臨時駐車場を設けております。

車で来られる予定の方は秋祭り(10月5、6、7日)の時のみ臨時駐車場をお使いください。

Dscf4587

※画像はクリックすると拡大します。

臨時駐車場ラ・ムー松山西店(愛媛県松山市三津三丁目5番40号)

パルティ・フジ松江(愛媛県松山市松江町5番38号)駐車場となっております。

Dscf4586

詳しくは厳島神社までお問い合わせください。

三津 厳島神社
(みつ いつくしまじんじゃ)

〒791-8063 
愛媛県松山市神田町1-7

tel 089-951-1471

fax 089-951-2220

コメント

三津浜シャッターフェスティバル

2013年06月16日 | ニュース

本日16日三津浜商店街にて

三津浜シャッターフェスティバル

開催しています!

Img_4687

お時間ある方は是非お越し下さい。

2013610_001

コメント

大原 其戎(おおはら きじゅう)句碑 除幕式 愛媛新聞にて

2013年06月01日 | ニュース

松山はどんよりとした曇り空が広がっております。

愛媛県も5月27日に梅雨入りしましたが、不思議と梅雨入りしたら雨が降らなかったりしますよね。

さて、先日の大原 其戎(おおはら きじゅう)宗匠の句碑 除幕式の様子が愛媛新聞(5月30日付け)に載っていましたのでアップします。

201361_007 

※画像はクリックすると拡大します。

この他CATVでも報道されたようです。

最近では地域の偉人についての参考書もあるようですが、まだまだ浸透していない様に思います。

歴史の授業などで取り上げられる人はごく一部で、地域の為に貢献した地元の偉人も必ず存在します。

当厳島神社の兼務社である久枝神社境内にお祀りしている岡田十五郎もその一人で、地元の為に反対されながらも私財を投じて水不足に備えてため池を作った人です。
ため池のお陰で地元の方々は非常に助かり、その感謝の気持ちで神社が出来るまでになりました。

この機会に地元の偉人について調べてみてはいかがでしょうか。
その業界では有名人という人は意外と近くにいたりするものです。

コメント

愛媛FC必勝祈願祭

2013年02月15日 | ニュース

毎年恒例の愛媛FC必勝祈願祭

今年は2月23日土曜日午後2時より執り行います!

愛媛FCの門出をみんなで見届けましょう!祭典後、記念撮影を行いますので、その後なら気軽にサイン等してくれますよ!

昨年の様子↓

2012225_003

2012225_016

2012225_027

コメント

愛媛県立松山西中等教育学校美術部 祈願絵馬奉納式

2012年12月21日 | ニュース

12月20日

愛媛県立松山西中等教育学校美術部による祈願絵馬奉納式が執り行われました。

20121220_004

来年の干支である「巳」をモチーフに学業成就合格祈願の想いを込めてデザインされた絵馬。

20121220_012

絵馬の木材は瀬村製作所から奉納していただきました。

今年も素晴らしい出来映えで、特に遠くから見ると白蛇が動いているかのように見えます。

20121220_009_2

全員で撮影後、美術部の部長さんは多くの取材陣に囲まれ緊張した様子でしたが、素敵な思い出になったかと思います。

20121220_015

美術部の皆さん、瀬村さんありがとうございました!

来年一年間、拝殿正面に飾らせていただきます。

因みに昨年の「辰」モチーフの絵馬は絵馬堂に飾る予定になっております。

コメント

秋祭り期間中 駐車場案内

2012年10月04日 | ニュース

201294_001_2

秋祭り期間中(10月5,6,7日)は、普段駐車場としている場所を祭りで使用しますので、臨時駐車場を設けております。

車で来られる予定の方は秋祭り(10月5、6、7日)の時のみ臨時駐車場をお使いください。

2012915_001

臨時駐車場ラ・ムー松山西店(愛媛県松山市三津三丁目5番40号)

パルティ・フジ松江(愛媛県松山市松江町5番38号)駐車場となっております。

詳しくは厳島神社までお問い合わせください。

三津 厳島神社(みつ いつくしまじんじゃ)

〒791-8063 愛媛県松山市神田町1-7

tel 089-951-1471

fax 089-951-2220

コメント

ご神木被害

2012年09月28日 | ニュース

東温市滑川にて樹齢数百年の2本のご神木が枯らされるという被害がありました。
Dsc_0024
根本に小さな穴が空いており、松山南署では薬物で故意に枯らされた可能性があると見て器物損壊容疑で捜査しているそうです。
Dsc_0026
なんて非道いことをする人がいるんでしょう・・・。
実はこの件につきましては、高知県にて中堅神職研修を受けた際に講義の中で、最近の高知県内の神社で被害が続出しているということでお話を聞いたばかりでしたので大変驚きました。
2012928_002
その話によると、境内の巨木が枯れ、丁度枯れたのが分かり、伐採することが決まった頃に業者が現れ、安い値段(安いといっても数百万円台)で取引される ということでした。
しかもよくよく見て調べると木に小さな穴が開けられているとのことでした。
そしてどうやら故意に枯らした者と業者が組んでいるという話でした。
2012928_003
今回のケースと非常に類似しています。

2012928_005

愛媛新聞(9月16日付け、9月23日付け)にも取り上げられました。
2012928_006
これ以上被害が増加しない為にも広くこのことを知って頂きたいと思い注意喚起の為アップさせて頂きました。
特に山中にあるお社は素晴らしいご神木があるお社が珍しくありませ。ご注意下さい!
2012928_007

画像はクリックすると拡大します。

コメント (1)

鯛の剥製(はくせい)奉納 愛媛新聞

2012年07月14日 | ニュース

鯛の剥製が恵美須神社(松山市三津2丁目)に奉納されたことが7月12日付けの愛媛新聞に載っていましたので、アップします。

2012713_006

奉納して頂きました渡部裕司さん誠に有り難うございました。恵美須神社の新たな名物として大切にお飾り致します。

2012713_004

体長は75センチとなっていますが、尾ひれを伸ばすと78センチあるそうです。

※画像はクリックすると拡大します。

コメント

ウィークリーえひめリック

2012年06月15日 | ニュース

6月14日付けウィークリーえひめリック(VOL.1218)1面に当厳島神社の夏越祭(なごしさい)についての記事が掲載されています。

2012615_001

6月30日まであと半月。人形(ひとがた)をご入り用の方は神社までお越し下さい!

詳しくはお問い合わせください。

嚴島神社(いつくしまじんじゃ)
所在地:〒791-8063 愛媛県松山市神田町1-7
電話:089-951-1471
HP:
http://home.e-catv.ne.jp
/ja5dlg/itsukusima/itsukusi
ma.htm

コメント

東日本大震災一周年追悼式 お言葉全文

2012年03月13日 | ニュース

天皇陛下は11日の東日本大震災一周年追悼式に、皇后様とともに出席されました。

2月18日に心臓の冠動脈バイパス手術を受け、3月4日に退院されてから一週間。被災地に思いを寄せ、手術前から出席を強く望んでいた式典で陛下はお言葉を約4分40秒かけてゆっくりと、はっきりした口調で読み上げられました。

ここにお言葉全文を掲載します。

2012313_004

「東日本大震災から1周年、ここに一同と共に、震災により失われた多くの人々に深く哀悼の意を表します。
 1年前の今日(こんにち)、思いも掛けない巨大地震と津波に襲われ、ほぼ2万に及ぶ死者、行方不明者が生じました。その中には消防団員をはじめ、危険を顧みず、人々の救助や防災活動に従事して命を落とした多くの人々が含まれていることを忘れることができません。
 さらにこの震災のため原子力発電所の事故が発生したことにより、危険な区域に住む人々は住み慣れた、そして生活の場としていた地域から離れざるを得なくなりました。再びそこに安全に住むためには放射能の問題を克服しなければならないという困難な問題が起こっています。
 この度の大震災に当たっては、国や地方公共団体の関係者や、多くのボランティアが被災地へ足を踏み入れ、被災者のためにさまざまな支援活動を行ってきました。このような活動は厳しい避難生活の中で、避難者の心を和ませ、未来へ向かう気持ちを引き立ててきたことと思います。この機会に、被災者や被災地のために働いてきた人々、また、原発事故に対応するべく働いてきた人々の尽力を、深くねぎらいたく思います。
 また、諸外国の救助隊をはじめ、多くの人々が被災者のためさまざまに心を尽くしてくれました。外国元首からのお見舞いの中にも、日本の被災者が厳しい状況の中で互いに絆を大切にして復興に向かって歩んでいく姿に印象付けられたと記されているものがあります。世界各地の人々から大震災に当たって示された厚情に深く感謝しています。
 被災地の今後の復興の道のりには多くの困難があることと予想されます。国民皆が被災者に心を寄せ、被災地の状況が改善されていくようたゆみなく努力を続けていくよう期待しています。そしてこの大震災の記憶を忘れることなく、子孫に伝え、防災に対する心掛けを育み、安全な国土を目指して進んでいくことが大切と思います。
 今後、人々が安心して生活できる国土が築かれていくことを一同と共に願い、御霊(みたま)への追悼の言葉といたします。」

2012313_005

画像はクリックすると拡大します。

コメント

愛媛FC必勝祈願祭 時間も決まりました。

2012年02月21日 | ニュース

本日は昨日とはうって変わり、空一面曇り空ですね。

さて、愛媛FC必勝祈願祭の日時が決定致しました。

23219_030

平成24年2月25日(土)午後2時半から

当厳島神社(愛媛県松山市神田町1-7)にて行われます

23219_017

お時間ある方は是非お越し下さい!みんなで愛媛FCを応援しましょう!

23219_024

※画像は昨年のものです。

コメント

雅楽授業 新聞掲載

2012年02月14日 | ニュース

昨日に続き今日も松山は雨でしたね。

さて、昨日の松山市立三津浜小学校にて行いました雅楽の授業について、本日付の愛媛新聞の8面に記事が載っていました。

ありがたいことです。

2012214_002

画像はクリックすると拡大します。

コメント