平成25年 秋祭りアルバムを作成しました!
とりあえずアップしたという状態ですが、祭りの熱さ!楽しさが伝わってくると思います。
どうぞご覧ください。
http://itukusima.blog.ocn.ne.jp/photos/25a/index.html
ブログ左側のサムネイルをクリックしても開けます!
平成25年 秋祭りアルバムを作成しました!
とりあえずアップしたという状態ですが、祭りの熱さ!楽しさが伝わってくると思います。
どうぞご覧ください。
http://itukusima.blog.ocn.ne.jp/photos/25a/index.html
ブログ左側のサムネイルをクリックしても開けます!
近頃、朝晩は冷え込んでいますが、日中は相変わらずの暑い日が続いています。季節の変わり目ですので、皆様体調管理にはお気を付け下さい。
さて、秋祭り期間中(10月5,6,7日)は、普段駐車場としている場所を祭りで使用しますので、臨時駐車場を設けております。
車で来られる予定の方は秋祭り(10月5、6、7日)の時のみ臨時駐車場をお使いください。
臨時駐車場はラ・ムー松山西店(愛媛県松山市三津三丁目5番40号)と パルティ・フジ松江(愛媛県松山市松江町5番38号)駐車場となっております。 三津 厳島神社 〒791-8063 tel 089-951-1471 fax 089-951-2220
詳しくは厳島神社までお問い合わせください。
(みつ いつくしまじんじゃ)
愛媛県松山市神田町1-7
松山はどんよりとした曇り空が広がっております。
愛媛県も5月27日に梅雨入りしましたが、不思議と梅雨入りしたら雨が降らなかったりしますよね。
さて、先日の大原 其戎(おおはら きじゅう)宗匠の句碑 除幕式の様子が愛媛新聞(5月30日付け)に載っていましたのでアップします。
※画像はクリックすると拡大します。
この他CATVでも報道されたようです。
最近では地域の偉人についての参考書もあるようですが、まだまだ浸透していない様に思います。
歴史の授業などで取り上げられる人はごく一部で、地域の為に貢献した地元の偉人も必ず存在します。
当厳島神社の兼務社である久枝神社境内にお祀りしている岡田十五郎もその一人で、地元の為に反対されながらも私財を投じて水不足に備えてため池を作った人です。
ため池のお陰で地元の方々は非常に助かり、その感謝の気持ちで神社が出来るまでになりました。
この機会に地元の偉人について調べてみてはいかがでしょうか。
その業界では有名人という人は意外と近くにいたりするものです。
東温市滑川にて樹齢数百年の2本のご神木が枯らされるという被害がありました。
根本に小さな穴が空いており、松山南署では薬物で故意に枯らされた可能性があると見て器物損壊容疑で捜査しているそうです。
なんて非道いことをする人がいるんでしょう・・・。
実はこの件につきましては、高知県にて中堅神職研修を受けた際に講義の中で、最近の高知県内の神社で被害が続出しているということでお話を聞いたばかりでしたので大変驚きました。
その話によると、境内の巨木が枯れ、丁度枯れたのが分かり、伐採することが決まった頃に業者が現れ、安い値段(安いといっても数百万円台)で取引される ということでした。
しかもよくよく見て調べると木に小さな穴が開けられているとのことでした。
そしてどうやら故意に枯らした者と業者が組んでいるという話でした。
今回のケースと非常に類似しています。
愛媛新聞(9月16日付け、9月23日付け)にも取り上げられました。
これ以上被害が増加しない為にも広くこのことを知って頂きたいと思い注意喚起の為アップさせて頂きました。
特に山中にあるお社は素晴らしいご神木があるお社が珍しくありませ。ご注意下さい!
画像はクリックすると拡大します。
6月14日付けウィークリーえひめリック(VOL.1218)1面に当厳島神社の夏越祭(なごしさい)についての記事が掲載されています。
6月30日まであと半月。人形(ひとがた)をご入り用の方は神社までお越し下さい!
詳しくはお問い合わせください。
嚴島神社(いつくしまじんじゃ)
所在地:〒791-8063 愛媛県松山市神田町1-7
電話:089-951-1471
HP:http://home.e-catv.ne.jp
/ja5dlg/itsukusima/itsukusi
ma.htm
天皇陛下は11日の東日本大震災一周年追悼式に、皇后様とともに出席されました。
2月18日に心臓の冠動脈バイパス手術を受け、3月4日に退院されてから一週間。被災地に思いを寄せ、手術前から出席を強く望んでいた式典で陛下はお言葉を約4分40秒かけてゆっくりと、はっきりした口調で読み上げられました。
ここにお言葉全文を掲載します。
画像はクリックすると拡大します。