2月17日の祈年祭にて今年の五穀豊穣と共に地域の発展や安寧をお祈りし、
併せて新総代就任奉告祭を執り行いました。
その後、初総代会を開催、総代の役割や年間行事等について説明致しました。
地域を代表して神社のお世話をする総代の皆様、今後3年間神社や地域の為によろしくお願いします!
2月17日の祈年祭にて今年の五穀豊穣と共に地域の発展や安寧をお祈りし、
併せて新総代就任奉告祭を執り行いました。
その後、初総代会を開催、総代の役割や年間行事等について説明致しました。
地域を代表して神社のお世話をする総代の皆様、今後3年間神社や地域の為によろしくお願いします!
皆様のお蔭をもちまして、令和6年の秋祭りも滞りなく行うことが出来ました。
心より御礼申し上げます。
今年は7日が雨となり、雨の中の鉢合わせ、巡町となりましたが
大きな怪我がなく、安全かつ勇壮豪快な鉢合わせも行われ、
町内を神輿が巡り、皆様に御利益を与えられたことと存じます。
また、人口が減り、子供神輿が上がらなくなる町内もあれば、
逆になんとか復活した子供神輿もありました。
様々な理由があれど、町内や子供のことを思う親の思いの強さを感じました。
来年も素晴らしい秋祭りを行えるよう、汗をかいてまいりますので、
今後とも宜しくお願い致します。
秋祭りの様子は後ほどアルバムにしてアップ致しますのでお待ちください。
早いもので秋祭りまでひと月余りとなりました。
令和6年度の秋祭りポスターが完成しましたので、ご希望の方は社務所までお越し下さい。(無料です)
今年も例年通りの日程で行います。
秋祭り 日程
10月5日(水) 午後9時頃 宵宮神輿上納(よいみやしんよじょうのう)
(けんか神輿あり)
6日(木) 午後7時 子供神輿宮出し
7日(金) 午前0時半頃 とら舞奉納
7日(金) 午前1時 宮出し(けんか神輿あり)
7日(金) 午後9時頃 宮入り(けんか神輿あり)
7月17日、十七夜七夕祭りを行いました!
10時からの祭典では雅楽を奉納して、神様に雅な音色を聞いていただきました。
今年もお隣の正念寺さんと合同で行い、
催しは伊予里神楽から始まり、
三津浜中学校の生徒による迫力の水軍太鼓!
予想以上に多くの方が集まていただいた、お菓子まき!
スタンプラリーなどなど
境内は子供たちの笑い声に包まれました。
笹には沢山の願い事が記された短冊につるされ、夜店も子供たち中心に賑わっていました。
夏祭りにて悪病退散と皆様方のご多幸を祈念申し上げました。
来年も7月17日に行いますので、宜しくお願い致します。
曜日に関係なく、毎年6月30日に行っている夏越祭。
曇り空のもと、時折雨に降られながらでしたが、
夏越祭を行iい、半年間の罪穢れをお祓い致しました。
今回は6月30日~7月7日まで茅の輪を設置いたしました。
ひな形をお待ちになった方には悪病退散のお札をお渡しいたしました。
夜店も出店し、日曜日だったこともあってか、境内は特に子供の声が響き渡っていました。
神輿のかき手である取締のお祓いを行いました。
今夜の午後9時~お神輿が上納され、その際には神輿の鉢合わせ(けんか神輿)が行われます!
いよいよです!
秋祭り 日程
10月5日(水) 午後9時頃 宵宮神輿上納(よいみやしんよじょうのう)
(けんか神輿あり)
6日(木) 午後6時~7時半 子供神輿宮出し
7日(金) 午前0時半頃 とら舞奉納
7日(金) 午前1時 宮出し(けんか神輿あり)
7日(金) 午後9時頃 宮入り(けんか神輿あり)
今年の秋祭りはコロナ前のように開催します!
ポスターが完成しましたので、差し上げています。
町内などに掲示していただける方は取りにお越し下さい。
5日21時頃 宵宮神輿上納(けんか神輿あり)
6日18時~ こども神輿(こどもとら舞)
7日1時~ 宮出し(けんか神輿あり)
7日21時頃 宮入り(けんか神輿あり)
古三津地区、三津地区のお住まいの方はどなたでも参加できますので、
秋祭りに参加して神輿をかきたい方は神社まで、ご連絡ください。
7月17日、熱中症アラートがでるほどの暑い日となりましたが、十七夜七夕祭りを行いました!
10時からの祭典では雅楽を奉納して、神様に雅な音色を聞いていただきました。
今年も正念寺さんと合同で行い、催しは伊予里神楽から始まり、
三津浜中学校の生徒による迫力の水軍太鼓!
予想以上に多くの方が集まていただいた、お菓子まき!
伊予銀行、愛媛銀行、愛媛信用金庫、松山外商組合よりご奉納いただき、誠にありがとうございました。
笹には沢山の願い事が記された短冊につるされ、夜店も子供たち中心に賑わっていました。
三連休の最終日ということもあり、沢山の笑い声に包まれた夏祭り。
来年も7月17日に行いますので、宜しくお願い致します。
10日の大雨を境にあまり雨の降っていない松山ですが、天気も曇り空が多く、
真夏になる前といったところでしょうか。
さて毎年7月17日には曜日に関係なく「十七夜七夕祭り」を行っています。
このお祭りは厳島神社の神様を御心を慰める為のお祭りで、全国の厳島神社で行われています。
全国には500社以上厳島神社があると言われています。
広島県にある宮島の厳島神社では管弦祭と呼ばれ、旧暦の6月17日に行われています。
今年もお隣の正念寺と共同で行い、今回は木村邸でも同日に催しを行ってくれることになりました!
三津厳島神社での催し
15:00 スタンプラリー
15:30 伊予里神楽
17:00 水軍太鼓(三津浜中学校)
17:30 おかしまき
今年から浴衣など、和服でお越しの方にはうちわを差し上げます!
和服を着てお祭りを盛り上げていただけると幸いです。
※お蔭様多くの方にお参りいただき、近年は駐車場に関してご迷惑をおかけしております。
可能な方は公共交通機関をご利用いただくことをお勧めします。
皆様のお蔭をもちまして無事に秋祭りを執り行うことができました。
心より御礼申し上げます。
今年令和4年の秋祭りはコロナ前の状態に戻すべく、
2年間中止にしていた神輿の鉢合わせや虎舞(とらまい)も行いました。
氏子を始めとする多くの皆様のご協力をいただき、
お祭りを行い、神様に感謝することができました。
誠にありがとうございました。