goo blog サービス終了のお知らせ 

三津嚴島神社ブログ

愛媛県松山市神田町に鎮座する嚴島神社の神主の記録

5月の戌の日は5日(月)、17日(土)、29日(木)

2025年04月28日 | ご祈祷について

令和7年(2025年)5月の戌の日をご案内致します。
▶ 5月5日(月)、29日(木)
▶ 5月17日(土)
▶ 5月29日(木)

安産祈願は、妊娠5か月目の戌の日に、母子の健康と安産を祈るご祈祷です。
戌(犬)は多産でありながらお産が軽いことから、古くより戌の日に安産祈願を行う習わしがございます。

当社では、腹帯に印を押し、お祓いを行っております。
実際にご使用される腹帯をご持参くださいませ。
さらしに限らず、腹巻型・コルセット型のものでもかまいません。

【安産祈願について】
◆受付時間:9時~16時30分
◆初穂料 :5千円、7千円、1万円(記念品・お札が異なります)
◆御祈祷時間:約20分
※基本的に一組ずつご祈祷いたします。

ご予約はお電話またはホームページのお問い合わせフォームから承っております。
なお、戌の日以外でもご祈祷をお受けしております。

【今後の戌の日一覧】
5月:5日(月)、17日(土)、29日(木)
6月:10日(火)、22日(日)
7月:4日(金)、16日(水)、28日(月)
8月:9日(土)、21日(木)
9月:2日(火)、14日(日)、26日(金)
10月:8日(水)、20日(月)
11月:1日(土)、13日(木)、25日(火)
12月:7日(日)、19日(金)、31日(水)

三津嚴島神社
住所:愛媛県松山市神田町1-7
電話:089-951-1471
公式HP:https://itsukusima.com/

コメント

4月 の戌の日は11日(金) ・ 23日(水)

2025年03月28日 | ご祈祷について
安産祈願を行う戌の日をご案内します。
 
安産祈願は、妊娠5ヵ月目の戌の日に、安産を祈願するご祈祷です。
戌(犬)は多産でありながらお産が軽いことから戌の日に行う習わしがあります。
 
当社では腹帯に印を押してお祓い致しますので、
安産祈願を受ける方は実際に使用する腹帯をご持参ください。
さらしではなく腹巻型やコルセット型でもかまいません。
 
令和7年(2025年)の戌の日

4月 11日(金) ・ 23日(水)
5月 5日(月) ・ 17日(土) ・ 29日(木)
6月 10日(火) ・ 22日(日)
7月 4日(金) ・ 16日(水) ・ 28日(月)
8月 9日(土) ・ 21日(木)
9月 2日(火) ・ 14日(日) ・ 26日(金)
10月 8日(水) ・ 20日(月)
11月 1日(土) ・ 13日(木) ・ 25日(火)
12月 7日(日) ・ 19日(金) ・ 31日(水)
 
【安産祈願】
受付時間:9時~16時半
初穂料 :5千円、7千円、1万円(記念品やお札が変わります)
御祈祷時間:20分程度
※基本的に一組毎に御祈祷しています。
 
お電話かHPの問い合わせフォームから予約して下さい。
戌の日以外でも御祈祷できます。
 
三津嚴島神社
住所:愛媛県松山市神田町1-7
電話:089-951-1471
コメント

愛媛FCレディース 必勝祈願祭を執り行いました

2025年03月08日 | ご祈祷について

肌寒さが残り、小雨が降る3月8日。
しかし、まるでチームの熱い想いが届いたかのように、必勝祈願祭が近づくにつれ空は明るくなり、晴れ渡る空の下で斎行されました。

先ずは愛媛FCレディースよりサッカーボールが奉納された後、
なでしこリーグ1部でさらなる飛躍を誓い、心をひとつにして必勝を祈願。

必勝祈願祭が終わると、愛媛FCレディースの選手たちは終始和やかな雰囲気。
短い時間ではありましたが、チームの絆の深さ、仲の良さがひしひしと伝わってきました。

頑張れ!愛媛FCレディース

私たちは、全力で応援しています!

コメント

3月の戌の日は 6日(木)・ 18日(火) ・ 30日(日)

2025年02月27日 | ご祈祷について
安産祈願を行う戌の日をご案内します。
 
安産祈願は、妊娠5ヵ月目の戌の日に、安産を祈願するご祈祷です。
戌(犬)は多産でありながらお産が軽いことから戌の日に行う習わしがあります。
 
当社では腹帯に印を押してお祓い致しますので、
安産祈願を受ける方は実際に使用する腹帯をご持参ください。
さらしではなく腹巻型やコルセット型でもかまいません。
 
令和7年(2025年)の戌の日

3月 6日(木) ・ 18日(火) ・ 30日(日)
4月 11日(金) ・ 23日(水)
5月 5日(月) ・ 17日(土) ・ 29日(木)
6月 10日(火) ・ 22日(日)
7月 4日(金) ・ 16日(水) ・ 28日(月)
8月 9日(土) ・ 21日(木)
9月 2日(火) ・ 14日(日) ・ 26日(金)
10月 8日(水) ・ 20日(月)
11月 1日(土) ・ 13日(木) ・ 25日(火)
12月 7日(日) ・ 19日(金) ・ 31日(水)
 
【安産祈願】
受付時間:9時~16時半
初穂料 :5千円、7千円、1万円(記念品やお札が変わります)
御祈祷時間:20分程度
※基本的に一組毎に御祈祷しています。
 
お電話かHPの問い合わせフォームから予約して下さい。
戌の日以外でも御祈祷できます。
 
三津嚴島神社
住所:愛媛県松山市神田町1-7
電話:089-951-1471
コメント

南海放送ラジオにて厄除け三年祈祷について取り上げていただきました。

2025年01月14日 | ご祈祷について

南海放送ラジオのキャピーリポーターが三津嚴島神社に来られ、厄除け三年祈祷について取材されました。

厄年に該当する方は
男性が25、42、61歳
女性が19、33、37、61歳の方です。

厄年の方は厄年の前年が前厄(まえやく)、厄年が本厄(ほんやく)、厄年の前年が後厄(あとやく)となります。
前厄、本厄、後厄と3回お祓いすることを厄除け三年祈祷と申します。



該当の方は1年間が厄年になりますので、
年初めに厄祓いされることをお勧めします。
2月3日までは予約なしで受付をしており、申し込み後に御祈祷を行います。

【厄除け三年祈祷】
日程:1月1日~ 毎日
時間:午前9時~午後4時半まで
※土日の10時~13時頃は混み合いますので、ゆったりと御祈祷されたい方はそのほかの時間帯をお勧めします。 



上記の画像では数え年で表記しています。
数え年とは生まれた時の年齢を0歳ではなく、1歳として数え、それから年を迎える度に1歳を加える数え方です。

つまり、その年に誕生日が過ぎていない人は年齢に2歳加え、誕生日を過ぎている人は1歳を加えると数え年になります。

この年齢の数え方は、赤ちゃんが生まれた時ではなく、
身ごもったときに既に生命が誕生していると考え、
生まれた時には1歳になっているということになります。

コメント

令和7年(2025年)厄除け三年祈祷 Q&A

2024年12月23日 | ご祈祷について

来年の厄除け三年祈祷についての問い合わせが増えてきましたので、ご案内します。

厄年に該当する方は
男性が25、42、61歳
女性が19、33、37、61歳の方です。


厄年の方は厄年の前年が前厄(まえやく)、厄年が本厄(ほんやく)、厄年の前年が後厄(あとやく)となります。
前厄、本厄、後厄と3回お祓いすることを厄除け三年祈祷と申します。

該当の方は1年間が厄年になりますので、
年初め(1月1日~2月3日節分まで)に厄祓いされることをお勧めします。


上記の画像では数え年で表記しています。
数え年とは生まれた時の年齢を0歳ではなく、1歳として数え、それから年を迎える度に1歳を加える数え方です。

つまり、その年に誕生日が過ぎていない人は年齢に2歳加え、誕生日を過ぎている人は1歳を加えると数え年になります。

この年齢の数え方は、赤ちゃんが生まれた時ではなく、
身ごもったときに既に生命が誕生していると考え、
生まれた時には1歳になっているということになります。

厄除け三年祈祷
日程:1月1日~ 毎日
時間:午前9時~午後4時半まで
   (1月1日は午前0時~2時も可能)


厄祓いについて

特に質問の多い事項をQ&A方式で回答したいと思います。

Q:予約は必要ですか?
A:2月3日までは厄祓いを受けに来られる方が多く、ご予約は不要です。
  受け付け次第、随時ご祈祷いたします。

 

Q:御祈祷はいつしていますか?
A:午前9時~午後4時頃まで執り行っております。
  尚、休みの日はありませんので、平日、土日祝祭日も執り行っております。



Q:御祈祷時間はどれくらいかかりますか?
A:約20分です。受け付け次第随時行っております。


Q:御祈祷はおいくらになりますか?
A:初穂料といたしまして5千円からとなっています。
  5千円、7千円、1万円、1万5千円と初穂料によってお札や記念品が変わってきます。(初宮参りは7千円から)



Q:駐車場はありますか?
A:駐車場はございます。入口が駐車場になっていますので、お参りの方はご自由に駐車して下さい。
  正月期間中は第二駐車場もご利用ください。
  正月三が日は駐車場が大変込み合い、ご迷惑をおかけしております。可能な方は公共交通機関の利用のご協力をお願い致します。


Q:参拝作法を教えてください。
A:二礼二拍手一礼です。



Q:最寄駅はどこですか?時間はどのくらいかかりますか?
A:伊予鉄「三津駅」から徒歩5分
  JR「三津浜駅」から徒歩15分
  バスは「三津厳島神社前」から徒歩1分です。



更に詳細を知りたい方はご連絡いただくか、コメントをお願いします。

これからさらに冷え込みが予想されますので暖かい格好でお越し下さい。


三津 嚴島神社(みつ いつくしまじんじゃ)
 愛媛県松山市神田町1-7
 TEL:089-951-1471

アクセス:国道437号 禊橋交差点を西側に
     橋を渡るように曲がるとすぐ右手側にございます。

ナビによっては神社の裏側に案内されるようですが、裏からは入れませんので、ご注意ください。

コメント

七五三のご祈祷について

2024年10月18日 | ご祈祷について
七五三は、古くからの風習である
三才の「髪置かみおき」、
五才の「袴着はかまぎ」、
七才の「帯解おびとき」に由来するといわれています。
 
「髪置」は男女児ともに行われた儀式で、この日を境に髪を伸ばし始めました。
「袴着」は男児がはじめて袴を着ける儀式。
「帯解」は女児がそれまでの幼児用の付紐をやめ、大人の帯を締める儀式です。
 
現在のように、七五三を11月15日に盛大にお祝いするようになったのは江戸時代からのことで、
五代将軍徳川綱吉が息子の徳松の健康を盛大に祈願したことから、それが庶民に広まったともいわれています。
 

現代に比べて医療の発達が未熟で衛生面もよくなかった昔は、子どもの死亡率がとても高く「7歳までは神のうち(神の子)」として扱われ、
7歳になって初めて人として一人前であると認められていました。

子どもが無事に育つことは大きな喜びであり、親として健やかな成長を願わずにはいられないものでした。
七五三は親の願いのこもった大切な儀式として、神様の前でご祈祷しております。

 
 
【七五三の御祈祷】
日 程:毎日(平日、土日祝日)
時 間:午前9時~午後4時半
初穂料:一人5000円、二人8000円、三人10000円
 
 
七五三のご祈祷は、土日のお昼前後をご希望される方が多く
ご希望の日時が重なることが多いので
お問い合わせ、ご予約はお早めをお勧めいたします。
 お電話かHP問い合わせフォームからご予約下さい。
 
三津 嚴島神社(みつ いつくしまじんじゃ)
 愛媛県松山市神田町1-7
 TEL:089-951-1471

アクセス:国道437号 禊橋交差点を西側に
     橋を渡るように曲がるとすぐ右手側です
※一部ナビで神社裏側に案内されることがありますが、車では裏から入れません。
コメント

8月の戌の日は 2日(金)・14日(水)・26日(月)

2024年07月30日 | ご祈祷について
安産祈願を行う戌の日をご案内します。
 
安産祈願は、妊娠5ヵ月目の戌の日に、安産を祈願するご祈祷です。
戌(犬)は多産でありながらお産が軽いことから戌の日に行う習わしがあります。
 
当社では腹帯に印を押してお祓い致しますので、
安産祈願を受ける方は実際に使用する腹帯をご持参ください。
さらしではなく腹巻型やコルセット型でもかまいません。
 
8月 2日(金)・14日(水)・26日(月)
9月 7日(土)・19日(木)
10月 1日(火)・13日(日)・25日(金)
11月 6日(水)・18日(月)・30日(土)
12月 12日(木)・24日(火)
令和7年(2025年)
1月 5日 (日) ・ 17日 (金) ・ 29日 (水)
2月 10日 (月) ・ 22日 (土)
3月 6日 (木) ・ 18日 (火) ・ 30日 (日)
4月 11日 (金) ・ 23日 (水)
5月 5日 (月) ・ 17日 (土) ・ 29日 (木)
6月 10日 (火) ・ 22日 (日)
7月 4日 (金) ・ 16日 (水) ・ 28日 (月)
 
【安産祈願】
受付時間:9時~16時半
初穂料 :5千円、7千円、1万円(記念品やお札が変わります)
御祈祷時間:20分程度
※基本的に一組毎に御祈祷しています。
 
お電話かHPの問い合わせフォームから予約して下さい。
戌の日以外でも御祈祷できます。
 
三津嚴島神社
住所:愛媛県松山市神田町1-7
電話:089-951-1471
HP:https://itsukusima.com/
コメント

7月の戌の日は9日(火)・21日(日)

2024年07月08日 | ご祈祷について
安産祈願を行う戌の日をご案内します。
安産祈願は、妊娠5ヵ月目の戌の日に、安産を祈願するご祈祷です。
戌(犬)は多産でありながらお産が軽いことから戌の日に行う習わしがあります。
 
当社では腹帯に印を押してお祓い致しますので、
安産祈願を受ける方は実際に使用する腹帯をご持参ください。
さらしではなく腹巻型やコルセット型でもかまいません。
 
7月 9日(火)・21日(日)
8月 2日(金)・14日(水)・26日(月)
9月 7日(土)・19日(木)
10月 1日(火)・13日(日)・25日(金)
11月 6日(水)・18日(月)・30日(土)
12月 12日(木)・24日(火)
 
【安産祈願】
受付時間:9時~16時半
初穂料 :5千円、7千円、1万円(記念品やお札が変わります)
御祈祷時間:20分程度
お電話かHPの問い合わせフォームから予約して下さい。
戌の日以外でも御祈祷できます。
 
三津嚴島神社
住所:愛媛県松山市神田町1-7
電話:089-951-1471
 
 
コメント

6月の戌の日は3日(月)・15日(土)・27日(木)

2024年06月08日 | ご祈祷について

安産祈願を行う戌の日をご案内します。

安産祈願は、妊娠5ヵ月目の戌の日に、安産を祈願するご祈祷です。
戌(犬)は多産でありながらお産が軽いことから戌の日に行う習わしがあります。

当社では腹帯に印を押してお祓い致しますので、
安産祈願を受ける方は実際に使用する腹帯をご持参ください。
さらしではなく腹巻型やコルセット型でもかまいません。



6月 3日(月)・15日(土)・27日(木)
7月 9日(火)・21日(日)
8月 2日(金)・14日(水)・26日(月)
9月 7日(土)・19日(木)
10月 1日(火)・13日(日)・25日(金)
11月 6日(水)・18日(月)・30日(土)
12月 12日(木)・24日(火)

【安産祈願】
受付時間:9時~16時半
初穂料 :5千円、7千円、1万円(記念品やお札が変わります)
御祈祷時間:20分程度
お電話かHPの問い合わせフォームから予約して下さい。
戌の日以外でも御祈祷できます。

三津嚴島神社
住所:愛媛県松山市神田町1-7
電話:089-951-1471
HP:https://itsukusima.com/

コメント

厄除け祈願について

2024年05月22日 | ご祈祷について
5月に入っても厄除け祈願が続いております。
当社では前厄、本厄、後厄の三年間のご祈祷をお勧めしております。
 
厄年は役年(世の中のお役に立てる年)と考えております。
人生の中でも大切な年回りですので、お早めにご祈祷をお受けになり、
前向きな気持ちで生活して行きましょう。
 
厄年以外でも八方塞がりや災難除け、何か良くない事が続いて気になる方等、
厄祓いされる方もいらっしゃいます。
心配な方は遠慮なくご相談下さい。

厄除け三年祈祷
受付日時:毎日(平日、土日祝日も可)
受付時間:9時~16時半まで

祈祷時間:20分程度
御初穂料:5千円~

     祈祷料は5千円、7千円、1万円、1万5千円と御札の大きさが変わってきます。


駐車場もございますので、お車でお越し頂いても大丈夫です。

詳しくはお問合せ下さい。

三津 嚴島神社(みつ いつくしまじんじゃ)
 愛媛県松山市神田町1-7
 TEL:089-951-1471

アクセス:国道437号 禊橋交差点を西側に
     橋を渡るように曲がるとすぐ右手側です

コメント

5月の戌の日は10日、22日

2024年05月08日 | ご祈祷について

安産祈願を行う戌の日をご案内します。

安産祈願は、妊娠5ヵ月目の戌の日に、安産を祈願するご祈祷です。
戌(犬)は多産でありながらお産が軽いことから戌の日に行う習わしがあります。

当社では腹帯に印を押してお祓い致しますので、
安産祈願を受ける方は実際に使用する腹帯をご持参ください。
さらしではなく腹巻型やコルセット型でもかまいません。

1月 11日(木)・23日(火)
2月 4日(日)・16日(金)・28日(水)
3月 11日(月)・23日(土)
4月 4日(木)・16日(火)・28日(日)
5月 10日(金)・22日(水)
6月 3日(月)・15日(土)・27日(木)
7月 9日(火)・21日(日)
8月 2日(金)・14日(水)26日(月)
9月 7日(土)・19日(木)
10月 1日(火)・13日(日)・25日(金)
11月 6日(水)・18日(月)・30日(土)
12月 12日(木)・24日(火)

【安産祈願】
受付時間:9時~16時半
初穂料 :5千円、7千円、1万円(記念品やお札が変わります)
御祈祷時間:20分程度
お電話かHPの問い合わせフォームから予約して下さい。
戌の日以外でも御祈祷できます。

三津嚴島神社
住所:愛媛県松山市神田町1-7
電話:089-951-1471
HP:https://itsukusima.com/

 

コメント

4月の戌の日は4日、16日、28日

2024年04月01日 | ご祈祷について

昨晩の雷雨とはうって変わって晴れ空が広がった松山。
境内では桜の前で結婚式の前撮り撮影が行われていました。

さて、安産祈願を行う戌の日をご案内します。

安産祈願は、妊娠5ヵ月目の戌の日に、安産を祈願するご祈祷です。
戌(犬)は多産でありながらお産が軽いことから戌の日に行う習わしがあります。

当社では腹帯に印を押してお祓い致しますので、
安産祈願を受ける方は実際に使用する腹帯をご持参ください。
さらしではなく腹巻型やコルセット型でもかまいません。

1月 11日(木)・23日(火)
2月 4日(日)・16日(金)・28日(水)
3月 11日(月)・23日(土)
4月 4日(木)・16日(火)・28日(日)
5月 10日(金)・22日(水)
6月 3日(月)・15日(土)・27日(木)
7月 9日(火)・21日(日)
8月 2日(金)・14日(水)26日(月)
9月 7日(土)・19日(木)
10月 1日(火)・13日(日)・25日(金)
11月 6日(水)・18日(月)・30日(土)
12月 12日(木)・24日(火)

【安産祈願】
受付時間:9時~16時半
初穂料 :5千円、7千円、1万円(記念品やお札が変わります)
御祈祷時間:20分程度
お電話かHPの問い合わせフォームから予約して下さい。
戌の日以外でも予約は受け付けています。

三津嚴島神社
住所:愛媛県松山市神田町1-7
電話:089-951-1471
HP:https://itsukusima.com/

 

コメント

誕生に感謝👶

2024年01月18日 | ご祈祷について

子供が初めて神社にお参りする初宮参り。



神さまに子供の誕生奉告と御礼をすると共に、今後の健やかな成長をお祈りされていました。


【初宮参りのご祈祷】
日程:毎日(平日、土日、祝日も可)
時間:9時~16時半
初穂料:7千円・1万円
(金額によって記念品が変わります)

 

●スタジオ:studio_aladdin
 https://www.instagram.com/studio_aladdin/?ref=badge

コメント

仕事始めの御祈祷を奉仕致しました。

2024年01月04日 | ご祈祷について
4日、5日と仕事始めの御祈祷が続いています。
仕事始めの御祈祷に関してはご予約をお願い致します。

ご神前にて益々の商売繁盛・社運隆昌を祈念致しました。
コメント