三津嚴島神社ブログ

愛媛県松山市神田町に鎮座する嚴島神社の神主の記録

秋祭り案内

2010年09月28日 | 三津嚴島神社祭典

当社、三津 嚴島神社 (みつ いつくしまじんじゃ)では

毎年10月5・6・7日に秋祭りが行われます。

主な行事予定は

5日午後9時頃  宵宮神輿上納(けんか神輿有り)

6日午前10時   秋季大祭祭典

6日午後7時    子供神輿宮出し(子供虎舞奉納)

7日午前0時半  虎舞奉納

7日午前1時    宮出し(けんか神輿有り)

7日午後9時頃   宮入り(けんか神輿有り)

012

※「暁の宮出し」と言われる7日の宮出しと宮入りを見に来られる方が多いです。

秋祭り中の駐車場ラ・ムー松山西店パルティ・フジ松江をご利用ください。

006

昨年のけんか神輿のアルバムもブログ左側に作成しておりますので是非ご覧下さい。

詳しいお問合せ先は

三津 嚴島神社

〒791-8063 愛媛県松山市神田町1-7

tel・089-951-1471

コメント

三津神輿縄締め

2010年09月27日 | 日々のできごと

秋祭り(10月5・6・7日)も近づき、ようやく秋らしく朝晩は冷え込んできました。

神輿が鉢合わせに耐えられるよう三津神輿の縄締めが行われました。

002

まず神社にて神輿渡御安全(しんよとぎょあんぜん)を祈念し

003

その後恵美須神社にて縄締めが行われました。

008

縄締め後はこのようになります↓(平成21年)

4256s8025

いよいよ近づいてきました

コメント

観月神楽

2010年09月23日 | 神道青年会

9月22日

宗像神社(新居浜市八雲町10-18)にて愛媛県神道青年会主催「第28回観月神楽の夕べ」を執り行いました。

006

宗像神社の総代さんを中心に広報がいきわたっていたようで、大変大勢の方が来られました(会長の話では今までで1番多いかもしれないとのことです)。

025

雨の心配をしていましたが、神楽中はほとんど降らず、仲秋の名月もしっかりと輝いていました

009

夜になっても気温が高く、湿気も多かったので皆さん大量の汗を流しながらの舞・演奏でしたが・・・

019

演目は滞りなく行われ、最後に巫女さんが悠久の舞で使用した季節の花を贈呈しました。

022

綺麗なお月様の下、神様の前で神楽を奉納し贅沢な気分を味わうことが出来ました。来年も頑張りたいと思います

コメント (1)

観月神楽練習

2010年09月21日 | 日々のできごと

9月22日(水)に行われる観月神楽の練習を行いました。

009

毎年この時期に愛媛県神道青年会に属する神主が集まり、県内の神社にて雅楽を奉納するこの行事、今年で28回を迎えます!

014

今年は愛媛県新居浜市八雲町に鎮座する宗像神社で18時30分から行われます。

コメント

古三津北協力会

2010年09月16日 | 研修・講義・会議

古三津北協力会の会議が中須賀公民館にて行われました。

006

古三津北神輿の行事予定の確認を行い、その後の懇親会では僭越ながら乾杯の発声をさせていただきました。

005

今年は特に出席者が多く、様々な話も聞け、会場も盛り上がりました。

今年の秋祭りも宜しくお願い致します!

コメント

代議員会

2010年09月14日 | 研修・講義・会議

代議員会が行われ、全議案異議なく承認されました。

002

各町内から選出された代議員さんと秋祭りの段取りを説明し、打ち合わせを行いました。

002_2

毎年掲示依頼をする秋祭りポスター、今年は若干デザインを変えてみました。駐車場ラ・ムー松山西店パルティ・フジ松江をご利用ください。

006

町内の協力なしでは祭りは成立しません。今年もご協力のほど宜しくお願い申し上げます。

コメント

愛媛雅楽会

2010年09月11日 | 雅楽

9月10日

毎月恒例の恵美須神社(えびすじんじゃ)での十日恵美須祭16時から執り行いました。総代、崇敬会の方々が集まり商売繁盛を祈念しました。

008

その後18時から愛媛雅楽会(えひめががくかい)の練習を行いました。篳篥(ひちりき)と笙(しょう)の演奏者が少ないので、興味のある方は気軽に見学に来てください。

012

次は9月14日18時から今治の吹揚神社

  10月25日18時から三津 嚴島神社にて練習します。

コメント (1)

サルスベリ3

2010年09月09日 | 境内の植物

7月25日に咲き始めたサルスベリですが、暑さが続くなかまだ綺麗な花を咲かせ続けています

002 

漢字で百日紅(さるすべり)と表記されるのは紅の花が百日程咲くことからきているそうですが、今後どうなるんでしょうか

003 

コメント

子ども神輿打ち合わせ会

2010年09月07日 | 研修・講義・会議

子供神輿(こどもみこし)の打ち合わせを行いました。

祭りは毎年同じ時期に同じように行っておりますが、このような事前の打ち合わせ、下準備が非常に大事になってきます!

005

代表者が集まり、昨年の反省を元に改善策を話し合いました。

2064t0411

昨年の子供神輿の様子です。

2151t0499

皆さん良い顔してます

2022t0366

コメント

水やり

2010年09月04日 | 日々のできごと

三津(みつ)のあたりでは3週間程雨が降ってません。

恵みの雨が待ち遠しいです。

2,3日に1回境内の植物の水やりをしています。

001

秋祭り(10月5・6・7日)も近づいてきましたので昨年の秋祭りのアルバムを作りました是非ご覧下さい。

コメント (1)

HKさんへの返答

2010年09月04日 | コメント・質問の回答

返答が遅くなりましてすいません・・・

「神道の起源を教えてください。」についてですが

神道(しんとう)の起源は古く、キリスト教や仏教等と違い開祖や預言者、聖書のような教典もありません。日本人の古来からの生活習慣、祈り(例えば、食物が収穫や、収穫できたことへの感謝、航海の安全等)から自然発生したものです。

仏教が伝来した後、それまでのわが国独自の慣習や信仰が神道(しんとう)と意識されるようになりました。

ですので何年前から誰かがこのようにして信仰されてきたとういうようなものではありません。多神教の特徴でもあると思います。

ちなみに古い信仰では神社のような建物はなく、山そのものや大きな岩等に神様が宿るとして信仰されています。奈良県に鎮座する大神神社(おおみわじんじゃ)では今でも本殿はなく、山を御神体として信仰しています。

他にも質問があれば気軽にコメントしてください。

コメント

月次祭

2010年09月03日 | 三津嚴島神社祭典

9月1日

毎月恒例の月次祭(つきなみさい)が執り行われました。

005

今月の献花はソケイ・カーネーション・ソリダスターです。

001

暑い日々が続き、雨が待ち遠しい今日この頃です。

最近のニュースを見ていますと自分の親が生きているかどうかも分からないという衝撃的な報道がありました。

007

特に神道(しんとう)では、祖先崇拝(そせんすうはい)という祖先を敬い感謝する考え方をしますので全く共感できないニュースでした。今の自分が存在するのは親や家族、先祖のおかげですから、最低限 親の面倒は見ましょうね。

コメント