goo blog サービス終了のお知らせ 

三津嚴島神社ブログ

愛媛県松山市神田町に鎮座する嚴島神社の神主の記録

【華道 草月流】5月の花手水は色鮮やかなアジサイ

2025年05月03日 | 境内の植物
花手水が新しくなりました。今回のテーマは──
𓂃◌𓈒𓐍 テーマ𓂃◌𓈒𓐍 
紫陽花やあしたは何の色を咲く
正岡子規

𓂃◌𓈒𓐍 花材𓂃◌𓈒𓐍 
紫陽花2種
ドウダンツツジ

 

今回のテーマに登場する紫陽花には、さまざまな品種があります。
咲き方や色合いも一つひとつ異なり、それぞれに個性が宿っています。

紫陽花を見ていると、まるで誰かが絵の具をぽたり、ぽたりとこぼしたように、にじむような色が広がっていて――
この季節ならではの、なんともいえない美しさです。

今回使用した紫陽花は、
赤色が「凛」、
紫色が「羽衣天女(はごろもてんにょ)」という品種です。

雨に濡れてより美しく見える姿、
日々移ろう色のグラデーション、
どこか懐かしい町並みを思い出させるような風情――

紫陽花が持つさまざまな表情を、どうぞお楽しみください。


𓂃◌𓈒𓐍 生花𓂃◌𓈒𓐍 
フラワーショップ小谷 
コメント

天満宮の花手水が春の装いに

2025年04月23日 | 境内の植物

いつも美しいお花を奉納くださる「フラワーショップ小谷」より、
天満宮の花手水に春の訪れを告げる花しょうぶをお届けいただきました。

凛とした紫の花しょうぶが、新緑に彩られる季節にぴったりの風情を添えております。
心を整えるひとときに、ぜひご覧ください。

皆さまのお参りを心よりお待ちしております。

コメント

4月の【草月流】花手水

2025年04月19日 | 境内の植物
きらきらと鳥の飛び行く春日哉
正岡子規
花材
銀葉山梨・グロリオサ・アセビ
移動の季節
巣立ちや転勤で新天地へ向かう3月最後の日曜日の空港は旅立つ人とお見送りのとてもたくさんの人で混雑していました。
鳥の春も移動季節で冬鳥は北へ帰り、このまま春を迎える鳥は、子育てを始めます。
銀葉山梨の若葉がまるで空へ元気に飛び立つ鳥のように表現しています。
コメント

🌸満開の桜🌸

2025年04月11日 | 境内の植物
昨日の雨で少し散ってしまいましたが、今年は例年になく長い期間、満開の桜を楽しむことができました。
優美に咲き誇る桜に、心から癒やされました。
春のひとときに感謝です🌸
コメント

豪華な花々で飾られた神門

2025年04月04日 | 境内の植物

クルーズ船の乗客をおもてなしする為に三津駅前の住吉橋に飾られたお花一式を
フラワーショップ小谷さんにご奉納頂きました。

参拝者にも大好評!
見頃は1週間程度だそうですので、是非ご参拝されてご覧になって下さい!

コメント

🌸 ヒガンザクラが満開に 🌸

2025年03月26日 | 境内の植物
暖かな陽気に包まれ、ヒガンザクラが一気に見頃を迎えました。
淡いピンクの小さな花が、春の訪れをやさしく告げています。
 
ソメイヨシノより一足早く、春彼岸の頃に咲くこの桜は、淡いピンク色で憐ながらも凛とした美しさが魅力です。
一方、ソメイヨシノはまだ開花し始めたばかり。
これから少しずつ華やかに彩られていくことでしょう。
お花見を楽しむ方々からのお問い合わせも増えてきました。
大勢でのご利用をご予定の際は、事前にお知らせいただけますと幸いです。
春のひとときを、ぜひ桜とともにお楽しみください🌸
 
コメント

境内にあるヒガンザクラが開花してきました。

2025年03月24日 | 境内の植物

当社の境内にある桜は、例年ですと松山市内の桜より一週間ほど遅れての開花となり、
ヒガンザクラが少しずつ開花しています。

ヒガンザクラのあとにソメイヨシノが開花する予定です。

天気にもよりますので前後すると思いますが、
ヒガンザクラが今週末、ソメイヨシノが来週末頃が見ごろになりそうです。

コメント

【草月流】花手水が春のいろどりに

2025年03月01日 | 境内の植物

「一月往ぬる二月逃げる三月去る」とはよく言ったもので、早くも3月を迎えました。
本日は日向にいると暖かく春の陽気を感じられます。

さて、草月流の師範による花手水が入れ替わりました。


今回の花材は敬翁桜、小手毬です。

桜が咲いた後は葉桜になるので、桜の元気な姿を楽しめます。


生け込みの時、お参りの方に、
「いつも良い花器を使っているわね」とお声かけ頂いたそうです。
目の肥えている方は、しっかりと花器までも鑑賞くださっていおり、ありがたいです。

コメント

草月流の花手水に入れ替わりました

2025年02月01日 | 境内の植物

昨年に引き続き今年も草月流の師範に花手水をしていただきます。
神門の前の手水舎に年間通してお花をお飾りしていますので、どうぞお楽しみください。


先日、松山は奥道後に1泊1人20万円以上するヘリポートも完備された高級宿のオープンにむけてレセプションが行われ、そちらのお花も担当されたそうです。

さて、今回の花材は
蝋梅
柊南天
カラー

蝋梅には蕾が沢山あるので咲くと甘い香りが漂います。
皆さまにお楽しみ頂けたらと思います。

コメント

花手水の入れ替え

2025年01月25日 | 境内の植物

松山北高中島分校の茶華道部による花手水が本日までとなりました。

まだ元気なお花たちは鉢に移して、神門のところにお飾りしていただきました。
こちらも綺麗にお飾りいただき、誠にありがとうございます。

明日からは草月流の先生による花手水となりますので、どうぞお楽しみに。

コメント

花乃真央さんより花手水を奉納していただきました🌺

2025年01月02日 | 境内の植物

年間通してお飾りしている花手水。
コロナ禍の際に使用中断をした手水鉢を利用して花を活けたところ、
好評いただきましたので、継続して行っています。

正月1日から花乃真央さんより奉納いただきました。
色とりどりの美しい花たちが浮かび、初詣に来られたお参りの方にも楽しんでいただいています。
誠にありがとうございます。

今後の花手水の予定を記載します。
・12月31日~1月7日 花乃真央(松山市三番町7丁目2−26) 奉納
・1月8日~25日 松山北高校中島分校 奉納
・1月26日~ 華道 草月流師範 奉納

コメント

【草月流】師走の花手水に入れ替わりました。

2024年12月04日 | 境内の植物
華道・草月流の先生が師走の花手水に入れ替えてくれました。早くも年末、葉牡丹(ハボタン)や艶やかな葉の間から鳥のようなストレチアが印象的な花手水が完成しました。葉牡丹(ハボタン)の花言葉は、「祝福」「愛を包む」花材紹介
・青文字 枝分かれした先に緑色のつぶつぶがたくさんついている青文字。
・ストレチア(極楽鳥花) 極楽鳥が羽ばたいているような花姿はストレチア。
・泰山木 泰山木は葉の表裏で色が違うところが魅力的で表は艶のある緑の葉。
・葉牡丹(フェザーレッド、バイカラー)
フェザーレッドは葉が独特の魅力で、羽根(フェザー)や雪の結晶をイメージさせる葉牡丹。 バイカラーは葉がゆったりと優しい雰囲気が美しい葉の巻きの葉牡丹です。 


花材提供
フラワーショップ小谷
コメント

11月の【草月流】花手水

2024年11月09日 | 境内の植物
アップが遅くなり失礼しました。草月流の先生が花手水を入れ替えてくださいました。
𓂃◌𓈒𓐍 テーマ𓂃◌𓈒𓐍 
秋風や京の町には朱傘
      正岡子規

𓂃◌𓈒𓐍 花材𓂃◌𓈒𓐍 
プロテア(レッドレックス)
アセビ
つるうめもどき

異国風の魅力あるプロテアは華やかで咲くと大きく広がります。プロテアを傘、そして、つるうめもどきで流れる秋風を表現しています。現在はプロテアがユリに替わっています。
𓂃◌𓈒𓐍 生花𓂃◌𓈒𓐍 
フラワーショップ小谷 
@flowershop_kotani
コメント

元気なサルスベリ

2024年09月19日 | 境内の植物
連日の暑さに負けず、サルスベリが例年になく花をつけています。
他の木は暑さのせいか葉が焼けたようにしおれているものもありますが、
サルスベリは暑さに強いようです。
 
綺麗なお花に元気をもらいました。
コメント

【草月流】花手水が秋らしく入れ替わりました

2024年09月07日 | 境内の植物

朝晩はようやく秋の風が吹くこの頃、花手水も秋らしくなってきました。

𓂃◌𓈒𓐍 テーマ𓂃◌𓈒𓐍 
蜻蛉の羽にかゝやく夕日かな

正岡子規

𓂃◌𓈒𓐍 花材𓂃◌𓈒𓐍 
ノイバラ
蓮の実
モンステラ

勝ち虫とも言われる蜻蛉、
参道には赤蜻蛉がたくさん飛んでいます。
そして、この季節だけの蓮の実、蓮の花が枯れた後、花托(かたく)の中にできる実がついています。
蓮の実に赤蜻蛉が留まり羽を輝かせる風情を思い浮かべました。

𓂃◌𓈒𓐍 生花𓂃◌𓈒𓐍 
フラワーショップ小谷 

コメント