goo blog サービス終了のお知らせ 

三津嚴島神社ブログ

愛媛県松山市神田町に鎮座する嚴島神社の神主の記録

十七夜七夕祭りについて

2015年07月16日 | ニュース
毎年恒例の7月17日に行われる十七夜七夕祭りは台風の為
カラオケ大会と七夕祭りを中止します。
祭典と伊予里神楽は行います。

大変残念ではございますが、お参りの皆様の安全を優先して判断させていただきました。
ご了承の程、宜しくお願い申し上げます。
コメント

聞きこみ!ローカル線 気まぐれ下車の旅(再放送)

2015年05月03日 | ニュース
「聞きこみ!ローカル線 気まぐれ下車の旅」にて紹介されました。

3月末にBSジャパンにて放送されたものが民放で4月末に放送されました。

事前連絡全くなしでお参りに来てくれた的場浩司さん と安達祐実さん


丁度、車祓いの最中でしたので祈祷後、神社の説明をしました。

的場さんは個人的に神社が好きだそうで、色々と質問されました。

「嚴島神社というと宮島の嚴島神社が有名ですが関係はあるんですか?」

「はい。同じ神様をお祀りしています。あまり知られていないかもしれませんが全国的に嚴島神社はあるんですよ。」


その後、表忠碑など説明しました。
放送には使われていませんでしたが(笑)

当社にある表忠碑は三津浜地区から出兵された方の名前が裏に記入されており、その名の通り忠誠心を表す碑となっています。
表の文字は秋山好古大将の文字です。


お車のお祓いは事前にご予約ください。

嚴島神社
愛媛県松山市神田町1-7
TEL 089-951-1471
コメント

南海放送ラジオ・キャピー取材 車祓いについて

2015年04月06日 | ニュース
いよいよ統一地方選挙が始まりましたね!
地方自治体そして国の未来に影響する大事な選挙。4月12日は皆さん投票に行きましょう!

さて、先日南海放送ラジオのキャピーさんとして月岡瞳アナウンサーが取材に来てくれました。

主に車祓いについて説明を致しました。

当厳島神社は古より航海安全、交通安全の神様として信仰されてきました。
当社でお祀りしている宗像三女神は、日本書紀の中で「道主貴(みちぬしのむち)」と記され、遥か悠久の時代から「道」を司る最高神として、海路の安全を祈ってまいりました。
現在ではあらゆる交通安全の御神徳を頂きに来られます。

丁度「聞きこみ!ローカル線 気まぐれ下車の旅」で的場浩司さん、安達祐実さんが来た時も車祓いをしているところでした。

新車、中古車、事故車等のお祓いを受けられる際は事前にご予約をお願いします。
祈祷時間は20分程度です。

三津 嚴島神社
愛媛県松山市神田町1-7
電話 089-951-1471
コメント

第87回選抜高等学校野球大会 松山東高等学校82年ぶり出場!初勝利!

2015年03月27日 | ニュース
第87回選抜高等学校野球大会に宮司、禰宜共に母校である松山東高等学校が82年ぶりに出場しました!

昨夏、昨秋と県大会の決勝に進出。四国大会にも駒を進め、21世紀枠ながら甲子園に出場

そして掴み取った勝利!
残念ながら社務の為、現地には応援に行けませんでしたが、テレビ越しに雄姿を見ることが出来ました。


試合展開も最高に面白く、勝利が決まった後はテレビの前で一緒に校歌を歌いました。





土曜日の2回戦が待ち遠しいです。
コメント

3月22日 午前9時~BS日テレ 喧嘩神輿番組

2015年03月21日 | ニュース
いよいよ明日、御改修を記念して制作した、
 
『もてこい、もてこい!~「暁の宮出し」松山・三津 喧嘩神輿~』


放送されます。


先月にも南海放送で放送された当厳島神社の秋祭りに行われる喧嘩神輿にスポットを当てた1時間番組

今回は全国放送!

昨年の秋祭り 喧嘩神輿の映像を中心に編集されたものです!

3月22日 日曜日  9:00~ 9:55 BS日テレ(全国放送)

大変多くの方にご協力頂きまして放映することとなりました。
ご協賛頂いた皆様方には厚く感謝しております。


既に瓦も取った改修前の拝殿がしっかりと記録に残すことが出来ました。

喧嘩神輿は神様と人が一体となって鉢合わせすることにより神様の御神威を高める神事です。
その魅力がギッシリ詰まった番組となっています。


また、3月30日には20時~22時BSジャパン(BS7チャンネル)
「聞きこみローカル線―気まぐれ下車の旅―」
にて、的場浩司さん、安達祐実さんが当厳島神社にお参りに来られた模様が放送されます。
どうぞご覧ください。
コメント

平成27年3月8日 三津の日

2015年03月07日 | ニュース
明日、三津浜では「三津の日」のイベントがあります!


ストレートすぎるネーミングですが、詳しくは「三津の日」のサイトをご覧ください!

11時~は宮前川に花雛を流す新しい催しも行います!


平成船手組の【三津浜焼き】も出店しますが、
実は2月末は北海道は札幌の東急百貨店にて第16回 四国 松山の物産と観光展に出店


今日明日は東京は三軒茶屋ふれあい広場にて

「第4弾ぐるり瀬戸内コラボフェスタ~愛媛ええじゃろ!フェア~」に出店

と徐々に知名度もあがってきました!

戦後食料のない時代に小麦粉を水に溶いたものを薄く焼いてソースを塗るだけから始まった三津浜焼き
当時は「一銭洋食」と呼ばれていたとか。
今ではレシピまでネット配信されるまでに!
また三津浜を支えてくれようとしています!
コメント

「ふるさと絶賛バラエティいーよ!」にて紹介されました

2015年03月07日 | ニュース

本日テレビ愛媛「ふるさと絶賛バラエティいーよ!」にて雅楽を演奏するアートな人として紹介されました。

2月11日の建国記念祭


愛媛雅楽会練習


松山市立三津浜小学校での雅楽授業

と何度も撮影して頂き、ありがとうございました。

中山アナウンサーにも演奏に挑戦してもらい

また、番組の中で全国的に活躍されている即興ダンスの方が雅楽を聞いて踊ってて頂き、意外なコラボが出来ました。

直接はお会いできませんでしたが・・。

雅楽についても分かり易く紹介してもらい


日本古来の伝統音楽である雅楽について、理解が深まったと思います。

これからも地道な練習を重ね精進していきます。
コメント

いよいよ明日放映! 『もてこい、もてこい!~「暁の宮出し」松山・三津 喧嘩神輿~』

2015年02月20日 | ニュース
いよいよ明日、御改修を記念して制作した、当厳島神社の秋祭りに行われる喧嘩神輿にスポットを当てた1時間番組が放映されます!


 『もてこい、もてこい!~「暁の宮出し」松山・三津 喧嘩神輿~』

2月21日 土曜日 14:30~15:25 南海放送


昨年の秋祭り 喧嘩神輿の映像を中心に編集されたものです!
来月には
3月22日 日曜日  9:00~ 9:55 BS日テレ(全国放送)
にて放映されます!

大変多くの方にご協力頂きまして放映することとなりました。
ご協賛頂いた皆様方には厚く感謝しております。
改修前の拝殿がしっかりと記録に残すことが出来ました。

喧嘩神輿は神様と人が一体となって鉢合わせすることにより神様の御神威を高める神事です。
その魅力がギッシリ詰まった番組となっています。どうぞご覧ください!!
コメント

改修事業いよいよ開始

2015年02月16日 | ニュース

境内の梅が開花する中、遷宮記念 嚴島神社御造営改修事業いよいよ始まりました。
皆様の御協力賜りまして、改修事業のスタート地点に立つことが出来ました。

あいにくの曇り空で雨も少し降る中、足場の設置が行われ

作業開始一日でこの通り

すっかり改修モードです!
お参りの方には8月始め頃まで改修工事の為、何かとご迷惑かけますが、ご了承の程宜しくお願い申し上げます。

今週末には御造営記念で制作した番組も放送されますので、是非ご覧ください。

コメント

三津 嚴島神社 秋祭り「喧嘩神輿」番組 放映決定!

2015年02月05日 | ニュース
当厳島神社の秋祭りに行われる喧嘩神輿にスポットを当てた1時間番組が放映されることが決定致しました。


「もてこい、もてこい!~「暁の宮出し」松山・三津 喧嘩神輿~」

2月21日 土曜日 14:30~15:25 南海放送

3月22日 日曜日  9:00~ 9:55 BS日テレ(全国放送)


昨年の秋祭り 喧嘩神輿の映像を中心に編集されたものです!
当社の喧嘩神輿を全国に放映したいというのは長年宮司の夢でした。

大変多くの方にご協力頂きまして放映することとなりました。
ご協賛頂いた皆様方には厚く感謝しております。
改修前の拝殿がしっかりと映すことが出来たのも嬉しく思っています。

喧嘩神輿は神様と人が一体となって鉢合わせすることにより神様の御神威を強める神事です。
その魅力がギッシリ詰まった番組となっています。どうぞご覧ください!!
コメント

松山西中等教育学校美術部 特大絵馬奉納

2014年12月19日 | ニュース

18日には暴風雪警報がでていた松山、風は物凄かったですが、雪はほぼ降ることなく当厳島神社では特に被害はありませんでした。
打って変わってスッキリとした晴れ空になった本日。
今年も松山西中等教育学校美術部が在校生の学業成就、卒業生の合格祈願を願い、特大絵馬を奉納されました。

まずは絵馬を持って楼門をくぐり拝殿へ

取り囲む取材陣、絵馬の裏側には「合格祈願」の大きな文字。生徒の思いを感じます。
絵馬の木材は瀬村製材所から奉納されています。

お祓いをして美術部部長が学業成就、合格祈願の祈念を込めて玉串拝礼


その後、来年の干支である「未」をモチーフにした絵馬を拝殿正面にお飾りしました。

奉納後も取材陣に囲まれ、インタビューを受ける生徒。

美術部の皆さんには今年も素敵なデザインの絵馬を、そして瀬村製材所様には木材を奉納頂きありがとうございました。
コメント

フォトチャンネルについて

2014年11月09日 | ニュース
お気付きの方も多いと思いますが、
ブログ左側のフォトチャンネルを少しずつ追加しています

過去の秋祭り画像・ポスターをまとめたものです。

画像をクリックして、どうぞご覧ください。
コメント

バリアフリーについて

2014年10月29日 | ニュース
朝晩の冷え込みが激しくなってきました。昼間でも室内にいると時折肌寒さを感じました。

さて、以前より車イスの方にもお参りがし易いように正面向かって左側の天神さんのところからスロープロ付けていましたが、

この度神門前の正面の階段の両脇に手すりを付け、足の不自由な方にもお参りがし易いようになりました。

正面階段の石が硬く、取り付けに時間がかかりましたが無事設置できました。

毎朝お参りに来られている門田様からの奉納です。

誠にありがとうございました。
コメント

三津 嚴島神社ブログ 引越

2014年10月18日 | ニュース

平成22年(2010年)4月よりOCN「ブログ人」にてお世話になっていましたが、
サービス終了に伴いgooブログに引越することになりました。

新たなシステムになり、今は手探り状態で更新していますが、
今後とも三津 嚴島神社、三津の情報発信に努めて参りますので、宜しくお願い申し上げます。
コメント

虎守り・リビング松山

2014年10月04日 | ニュース

明日から待ちに待った秋祭りです!台風が来ていますが秋祭りは予定通り行います。

また、明日より祭りに奉納される虎舞にちなんだお守り「厄除虎守」の頒布を始めます。

Dscf6216  

興味のある方は当厳島神社 授与所へお越しください。

Dscf6218

とら舞について

10月7日日午前0時半
宮出し前に拝殿にて、古三津地区に伝わります加藤よしあきの虎狩りにちなんだ虎舞を古三津とら舞保存会の皆様が奉納します。

賤ヶ岳(しずがたけ)七本槍の猛将の一人、初代松山城主、加藤嘉明が淡路の志知城(しちじょう)から、伊豫松前城主となったのは文禄4年(1595年)7月21日。

慶長2年(1597年)2月、豊臣秀吉の第2回朝鮮出兵に伊予の勇士2400人を率いて出兵し、敵首1535を得ました。

翌年慶長3年(1598年)春、朝鮮の山中で虎狩りを行い猛虎を獲得して、その頭と皮を秀吉に献じたところ大いに喜ばれたと伊予古文書に記録されています。

この猛虎狩りの様子を舞にしたものが今日のとら舞です。
 尻尾の先が黒いのが朝鮮虎の特徴と言われています。

Dscf6220

10月4日付けのリビング松山に当社宮司が監修をした秋祭りの記事が掲載されていました。
Dscf6221

 ここにアップします。

※画像はクリックすると拡大します。

コメント