
ついに!
買ってしまいましたが、ガイガーカウンターです。
まぁ、カメラだって可視光線の計測器ですから、似たようなもんですw√∫
いろいろな事情で日本では入手困難のようですが、ひょんな事から手に入れることができました。
これは活用しないと・・・と思うのですが、マニュアルが英文だったりしてなかなか難しいです。
それとこのGM-10はパソコンに接続して作動させるので、どこでも気軽に持って歩けるハンディタイプとは異なります。
そのかわり、放射線量の推移をグラフで表示することができます。
用途としては、一カ所に設置したまま、常時作動しっぱなしでネット経由でリアルタイムのデータをアップするのに適しています。
早い話、311以前から日野市で放射線測定をされていた、ナチュラル研究所さんが使用しているのと同じ機種です。
が、ぼくのパソコンおよびネット環境はそう言う使い方に対応できてないので、自分なりの活用法を考えてみます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます